goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。

湯平温泉の復興を願いつつ、身近な風景を綴ります。

我楽多市

2024-03-27 | 日常

(きのうから 写真がアップできないので 昔 下書きしていたものを載せます。閉店前のものです)


最近は 少ない来客の対応のかたわら、古い商品の整理や価格の値下げ作業中。


創業70年もなると両親の時代からの売れ残りも まだ存在します。

肝が太かった両親は 仕入れる時は大量に仕入れていました。昭和の時代はよく売れていたのでしょう。

その残りが いまだにあるのですから お金を寝かしているような感じです。

価格を下げる作業をしながら
『価格を下げても 売れるというもんじゃねえわな』と つぶやきます。

『欲しい商品』と『売りたい商品』が合致した時に商いが成立するわけで・・・今の状況は それが見えない。こっちが売りたいものを 相手が欲しがらない😭

それでも 古いからと言って捨てられない。半額以下、いや9割引きでもよかろう。

かくして店の一部は大幅に値下げしたものが『我楽多市場』のよう。

古い飴色になった竹製品は味が出ています。



国産の欅(けやき)製品は今は少なくなりました。おひつは あっという間に売れました。




昔の陶器製品。昔『夫婦(めおと)湯呑み』は よく売れていました。今は…


奥深くにうずもれていた 置物類は古すぎて 今の人には『なんじゃ これ🤷‍♂️』と笑われそう。右端の最後のこけしは売れました。



そして今日は 下着(グンゼ)、靴下、作業帽子、足袋、ゴム手袋などを見える場所に引っ張り出してきました。

ネルの寝巻、浴衣、……ああああぁ~(悲鳴)

売れ残ったら メルカリでも始めて 今の値段より高く売りましょうかね。それくらい 今安い値段を付けています。

こんなに安く売って 両親は嘆くだろうな。

負の遺産は 処分という形になることを お許し願いたい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変なものがたくさん | トップ | 妄想が止まらない »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2024-03-28 06:05:09
今日は帰宅が遅くなるので
訪問だけで失礼いたします。

応援ぽち
返信する
Unknown (nykaneko1156)
2024-03-28 08:41:34
お忙しい日々ですね。
コメントは無理されないように願います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事