名寄市長のブログ

北海道名寄市長の加藤剛士です。名寄市は北海道北部の中心市です。明るく元気なまちづくりに毎日奔走してます!

皆さまよいお年を。

2011年12月31日 | 日記
昨日の仕事納め。私の訓示後に中尾副市長の退任式。ありがとう。そしてお疲れ様でした。




また、昨日から今日にかけて、ドカ雪。今年はホントに久しぶりに雪の多い年です。

こちらは、大みそかの今日も、信号機の雪をはねる警察官の姿。頭が下がります。



いろいろあった1年でしたが、たくさんの出逢いに恵まれました。そして、たくさんの同志と仕事ができたこと、私の誇りです。年末年始も道路除雪やパトロール、病院や福祉施設、さまざまな現場で市民の安心安全のために休まず活躍する職員がいます。所詮は私1人の力なんてナンボのもんで、いろんな方のご縁とそのお力の上に仕事させていただいてること、あらためて実感します。

あらためて「感謝」です。志を同じくする仲間とともに、これからも市民のために、仕事ができることに誇りと喜びを感じ、これからも走り続けます。ご指導ご提言よろしくお願いします。

1年間ありがとうございました。そして皆様良いお年をお迎えください。

中尾副市長 送別会

2011年12月27日 | 日記


昨日は中尾副市長の送別会。いよいよこの時が来たのかという感じです。


39年間名寄市に奉職いただきました。本当であれば、昨年4月に前市長とともに副市長を退任するつもりだったかもしれませんが、私が懇願し引き続き副市長として尽力いただきました。1年8カ月、右も左も良くわからない私を懸命に支えていただきました。何とお礼を言っていいかわかりません。



中尾副市長といえば、やはり大学。平成13年から19年までの6年間、大学事務局長として、あの市立短期大学を4年制化するという大きな決断、それを見事に開学させた力量。総務省や文科省、あるいは北海道との厳しい交渉を経ての認可取得。以降は大変なプレッシャーの中、施設整備はもちろん、全国をかけずり回って先生を招致したことなど、開学準備に奔走する毎日。体調を崩すほどの激務でした。

平成18年4月に新たに名寄市立大学として開学以来、わずか3万人の名寄市に全国各地から700名を超える学生が集まる、大変人気のある公立大学となりました。このことは名寄市にとって或る意味「奇跡」であり、かけがえのない大きな財産です。



ユーモアに溢れ、やさしくて、自分に厳しく、そして強い。そんな中尾さんと一緒に仕事ができたことを誇りに思います。
寂しくもありますが、常に全力で自らを削って仕事に打ち込む毎日から、やっと解放させてあげることができたのかな、という思いもあります。奥様にも本当にご苦労かけました。これからも温かく我々を見守っていただければ幸いです。お世話になりました。そして本当にありがとうございました。

いよいよクリスマス

2011年12月22日 | 日記
街中がイルミネーションやクリスマスの雰囲気に包まれて、いいですね。嬉しくなります。

こちらは名寄市西4南3の中山さんのお宅のサンタイルミネーション。圧巻です!実はこれ、段取りはもちろん毎日本当に大変な準備なんです。でも市民の皆さんの笑顔のためにと、すばらしい心意気。あらためて感謝です。12月24日に現地を訪れると何かいいことがあるかも!?




先日紹介した「なよろサンタクロース夢プロジェクト」の名寄土管製作所様の煙突サンタも、12月24日に向けて、かなり上まで登りましたよ!何とJRの特急では、名寄駅付近になると、この「煙突サンタ」のアナウンスがされて、乗客の皆さんが煙突の方のガラス越しにくぎ付けになるのだとか。JRさんの粋なお計らいにも感謝です!!こちらも12月24日はイベントが開催されます!


市長室。こちらもクリスマスな雰囲気。



手前のポインセチアは「花秀」さんというお花屋さんから。毎年いただいております。ありがとうございます!



このシクラメンは、名寄産業高校の酪農科学科の生徒さんの作品!ホントに綺麗!癒されます。ありがとう!



皆さんにとって素敵なクリスマスでありますように。

ジャンプ2連戦 ほか

2011年12月19日 | 日記
先週末は国内戦の皮切り、名寄市のジャンプ2連戦。国内1線級の選手が勢ぞろい。


開会式までは吹雪いておりましたが、何とか天気にも恵まれました。雪質は最高です!



今年の純ジャンプ、そしてコンバインドとも、日本選手が世界で活躍しており、楽しみなシーズンとなりそうです。
最近は女性ジャンパーが増えてきており、今回もK点超えを連発!世界での活躍も期待できそうです!

地元スキー連盟をはじめ、恒例の臨生会さんの炊き出し、自衛隊のご協力にも感謝です。


そして、今日、いよいよJR名寄駅横の(仮称)複合交通センターの安全祈願祭。昭和52年からの念願のバスターミナルをはじめ、商工会議所をはじめとする経済センター機能、観光インフォメーション機能、多目的なフリースペースを含む貸館機能。新たな経済活動の拠点として、魅力ある施設となるよう、そして新たな活力ある名寄市の第一歩となるよう心から期待しています。




突然の悲しい別れがありました。

ともにまちづくりを大いに語り合い、焼き鳥屋でお酒も沢山飲んだ。いろんなことを一緒にやりました。本当に勉強になりました。
何といっても名寄市立大学の4年制化。大学はもちろん名寄市のために大きな役割を果たしていただきました。
市長になってからは、プライベートで話をする機会がすっかり減ってしまいました。
まだまだ話したいことが本当にいっぱいあったのに。
昨日のお通夜は凄い弔問の人、人。卒業した教え子も遠くから沢山来てくれましたね。誰からも慕われた先生のお人柄です。

なぜか涙が出ません。冷たい人間なのかな自分は。それとも突然すぎて、まだキチンと受けとめれないのかもしれません。


文明先生、本当にありがとうございました。さようなら。

名寄駐屯地年忘れ行事 ほか

2011年12月16日 | 日記
本日は名寄駐屯地恒例の年末もちつき。この行事があると、1年が終わるなあと、しみじみ思います。本当にいろいろあった1年でした。まだ総括するのは早いですけど。





自衛隊も本当に今年1年いろいろありました。隊員さんにもあらためて感謝です。



そうそう、今日のNHKのニュース、18:10~「なよろサンタクロース夢プロジェクト」 が放送されるそうです!いよいよみんなの思いを背負ってサンタが煙突を登っていきます!トナカイの肉づきが良いのが気になるところですね(笑)




詳細は下記のとおりです。是非生で見てください。夜もライトアップされて綺麗ですよ!!




先週末の「ジョルジュ」の最後の記念写真。会場は満員御礼、すばらしい公演だったと、市民の皆さまからも大好評でした。スタッフの皆さん、本当にありがとうございました!