goo blog サービス終了のお知らせ 

NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

似て非なるもの

2011-01-07 20:47:41 | ブログ

 正月に有名女性歌手(別に名前を伏せる必要はないが・・・)がオーストリア人と結婚というニュースがあったが、僕の周りでは、オーストラリア人と結婚と間違えた人が多く、オーストリアとオーストラリアは紛らわしいということになった。

 オーストリアとオーストラリアはカタカナで表記すると「ラ」があるかないかの差で本当に間違えやすく、日本語表記では紛らわしいが、英語などの表記では実際どうなのかと見た所、オーストリアは英語ではAustria オーストラリアはAustralia でAustr・・・は全く同じで、こちらもかなり紛らわしい。

 但し、オーストリアはドイツ語圏の国で、正式名称はRepublik Osterreich(※1)であり、Republikは日本語で言うと共和国なので、国名は後半のOsterreich(エースターライヒ)である。Osterreichというのは、ドイツ語で東の国という意味があるようです。これが、英語圏でAustriaと表記されるのは何故でしょうか?

 一方、オーストラリアは英語圏の国なので、国名はAustraliaです。Australiaはラテン語で南の地という意味があるようで、東と南の違いはあれども、両国とも方角つながりである事は間違いなく、やはり紛らわしいようです。

 (※1)正しくは、Oにはウムライトと呼ばれる点がつくが、我が家のパソコンではウムラウトは表示できないので、Oで表示している。