goo blog サービス終了のお知らせ 

NYタイム

筆者が興味・関心のある事や趣味に関して語るブログです。〔不定期更新〕

秋の京都旅行④

2024-02-07 21:20:30 | 旅行

 南禅寺より北へ向かい、紅葉で有名な永観堂に着きました。

 この日は天気も良く、紅葉も見頃だったので、観光客がたくさんいました。

 寺の一番高い場所にある多宝塔の辺りからは、京都の町が見渡せます。

 水辺と紅葉のコントラストも良かったです。


秋の京都観光③

2024-01-20 21:05:35 | 旅行

 平安神宮から東へ向かいます。

 琵琶湖疏水を通り、南禅寺にきました。

 かの、石川五右衛門が「絶景かな」といったと伝えられる南禅寺の山門です。(但し、石川五右衛門の時代には、山門自体が存在していなかったそうです)

 この時期は、山門の上部を公開しているようですが、拝観料が必要なため、今回は行っていません。

 南禅寺の境内にある琵琶湖水路閣です。2時間ドラマなどでよく見かけるお馴染みの場所で、観光客がかなりいました。

 紅葉と水路閣を綺麗に撮影出来ました。


にしおマラソンへの道 ③

2024-01-18 21:52:05 | 旅行

 にしおマラソンまで、あと3日となりました。

 12月下旬から、ようやく練習が出来るようになりましたが、これまでの大会に比べると練習量が大幅に不足しているので、かなり不安ですが、とりあえず、1月の練習状況を記載しておきます。基本的に土・日・祝のみしか練習時間が取れないので、こんな感じになります。

 1日 10キロ

 2日 10キロ

 4日 2時間30分(21キロ)

 6日 10キロ

 7日 3時間(24キロ)

 8日 10キロ

13日 10キロ

 

 13・14日でもう少し走る予定だったが、13日は雨、14日は体調不良でセーブせざるを得ず、練習量としてはかなり微妙な所です。一応、3時間は問題なく走れたので、何とか頑張れそうです。

 レース当日は、とりあえず7分/キロのペースで走れるところまで走り、それ以降は・・・というレースプランになりそうです。


秋の京都観光②

2023-12-31 20:35:10 | 旅行

 旅の2日目は阪急河原町駅からスタートです。まずは、先斗町を北上しました。

 先斗町から三条大橋に出ました。三条大橋の東側には駅伝発祥の地という案内がありました。日本最初の駅伝競争である「東海道駅伝徒歩競争(京都・三条大橋~東京・上野不忍池の23区間・508km)」が行われたのを記念して、石碑が作られたようです。

 三条大橋から東へ向かい、道路脇に表示された地図を見て、名前が気になった「満足稲荷神社」へ向かいました。豊臣秀吉が伏見桃山城の守護神として勧請した神社のようです。

 その後は、平安神宮の大鳥居へ向かいました。


秋の京都旅行①

2023-12-15 21:34:25 | 旅行

 11月の下旬に1泊2日で京都に行ってきました。

 旅のスタートは、京阪の四条駅です。まずは、四条通を東に向かい、八坂神社に行きました。

 八坂神社から南の方面に向かい、何となく気になった小路を通りました。

 二年坂・三年坂を通り、清水寺の方面へ向かったが、あまりの観光客の多さで身動きが取れなかったため、清水寺へ向かわず引き返し、円山公園の方に戻りました。

 円山公園を通り抜け、知恩院の山門を撮影し、祇園を散策しました。

 この時点で夕方になったので、1日目の観光はここで終了です。この日は京都での宿を確保できなかったので、大阪で宿泊しました。