除魔神事【鶴岡八幡宮】歴史ある弓儀式 2019年01月06日 | 行事 昨日の鶴岡八幡宮の除魔神事。この儀式は1193年に初めて執行されたそうです。 その後、昭和9年に復興されたという歴史ある儀式。 務めるのは例大祭の流鏑馬に続き、弓馬術礼法小笠原流。 蟇目諸役の方々。 「蟇目の儀」では赤い鏑矢が妖魔を退散させます。 小笠原清基氏の所作が美しい。 「蟇目の儀」の後に「大的式」。 今年も鎌倉の様々な行事を撮っていきたい。 ブロトピ:今日の写真日記 仲間と運営中のFacebookページ【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。 #神社仏閣 « 手斧始式【鶴岡八幡宮】今年... | トップ | 潮神楽【材木座海岸】富士も... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます