goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

鎌倉の花火と高雄の炒飯

2017年07月20日 | 
花火嫌いの自分が珍しく行こうと思った昨日の鎌倉の花火。
鎌倉の海に上がる花火と薄っすら富士の夕景。こんな風景を想像した。
 
しかし東京の仕事を終え、急いで鎌倉へ向かっても花火開始時刻に間に合う場所は限られていた。
そして今回は珍しく妻も行くと言った。
 
パノラマ台は鎌倉と逗子の市境にある展望台。小山の頂上にある広さは6畳ほどの狭さ。
花火が見える海側は2.3人で一杯という感じだ。
 
もし先客がいたら潔く諦めてどこかで美味いもんでも食べて帰ろうと決めていた。
 
獣道の階段を上り始めると声が聞こえた。
(誰か居る・・・)
 
パノラマ台に着く。先客が振り返る。
 
「あっ!」
(数日前から計画していた写真仲間だ )
 
友人の一人が「この横なら入れるよ~!」と言ってくれた。
(うん、でも一杯みたいだし妻もいるし)
 
予定通り、下山を始めた。
友人たちは妻の存在に気づいていなかった。
 
「今から何処に行っても花火に間に合わないよ~!」
(ありがとう、分かってる。)
 
あの狭さに三脚が並ぶ。写真を撮らない妻は居ずらいはずだった。
暗くなり始めた道を戻る妻の顔は少しホッとしていた。
 
 
十数分歩いて停めていたスーパーの駐車場に戻り、晩酌用のウイスキーを買い、そこを後にした。
街の中華屋に着く頃、花火が始まった。
 
ここは炒飯が美味い店だ。ここでも珍しく妻も炒飯をオーダーした。
 
 
 
 

少し多めの飯を頬張るとテレビの音に混ざって遠くで花火の音がした。
 



『カエルにて』Cafe Kaeruのグリーンと美味しいを堪能した日

2017年06月02日 | 
 先日の覚園寺~天園ハイキングコース巡りの前に立ち寄った所。
バスを杉本観音で降りたら、小学校を曲がるとある。
 
 
 
先ずは腹ごしらえという訳でCafe Kaeru。
 
 
 
 
5月の庭先が気持ちよさそうだったのでガーデンテラス席へ。
 
 
 
 
緑のシャワーの中で頂く極上チキンカレー。
連れの日替わりもブレブレだけど絶品 (#^^#)
 
 
 
 
カフェカエルはいつ来ても気分がイイ。
 
 
 
 
 
 

くせになる味 鎌倉 KIBIYAベーカリー

2016年12月17日 | 
久しぶりに食ネタを。
 
御成通りを由比ガ浜商店街方面へ。
ホテルいづみの直前に看板があります。左折。
 
路地の奥に見えてくるのが。
 
 

この看板です。

KIBIYAベーカリーは自家製酵母のパン屋。
 


パンはどれもずしりと重く、
独特な酸味と香りで美味。
くせになる味なのであります。

本日はクリームチーズに生ハム&ワインで頂きました。 

 


KIBIYAベーカリー
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町5−34

 
 
 

真夏の絶景ランチ 七里ケ浜・アマルフィイデラセーラ

2016年08月13日 | 

幼馴染みと久しぶりの再会。

ゆっくりいい景色の中で食事をしたいなあ。

 

 

江ノ電を七里ケ浜で下車してやって来ました。
アマルフィイデラセーラ 

 

 

お互いの美味いもん話にウェイティングの時間も忘れる。
案内された席も最前列でラッキー。

 

 

ボリュームもあり、美味しいイタリアンを堪能しました。
真夏のテラス席で暑さを心配しましたが快適な時間を過ごせました。

 



今度は女性と一緒がいいなあ。
あっ、幼馴染みは男です。53歳のオジサン二人 (笑) 

 

 

amalfi DELLA SERA(アマルフィイデラセーラ)
〒248-0026 神奈川県鎌倉市七里ガ浜1−5−10


 

ブロトピ:料理(グルメ)写真

ブロトピ:今日の写真日記


古我邸

2015年05月25日 | 



鎌倉文学館(加賀前田家の鎌倉別邸)、旧華頂宮邸(国登録有形文化財にも指定されている華頂博信侯爵邸)、そしてこの古我邸(旧荘清次郎別荘)が鎌倉三大洋館。

 

日本初のカーレーサー、バロン古我氏のこの邸宅が今春フレンチレストランとしてオープンしています。今夕、友人たちとお茶に立ち寄りました。

 

門からのアプローチ、重厚な外観、オーベルジュにしたら鎌倉最高の宿にもなりそうです。



不思議と鎌倉市の景観重要建築物等の指定にはされていません。



#古我邸  #鎌倉三大洋館