goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

『おさんぽガイド』に参加しました

2024年10月21日 | 植物観察会 探鳥会

令和6年10月21(月) 

 

 

知人からいただいた資料を基に、

豊平区 西岡公園主催  金曜日13:00からの

『おさんぽガイド』に参加してまいりましたが、

今季最終回です。

 

公園スタッフによるガイドウオークです。

(ボランティアさんも数人 お喋りしながの自然観察会)

 

紅葉の季節です。

秋の色彩と落ち葉の上を歩く感触を楽しみながら、

園内をゆっくりと散策したいところですが。

最終回だったからでしょうか、参加者30名

ボランティアスタッフ一同で今季最大の大人数

 

紅葉が始まっています、

こちらの公園では、赤 紅色が少ないのだとか

 

マガモが羽を休めています、

 

 

『ツクバネソウの実』衝羽根草 シュロソウ科・ツクバネソウ属

 

『ツルリンドウの実』蔓竜胆 リンドウ科・ツルリンドウ属

 

『キノコとメノコツチハンミョウ』(目の子土斑猫)コウチュウ目・ツチハンミョウ科

飛べない甲虫  有 毒 昆虫

 

ヤマ桑の木に蛾の幼虫が

前回のおさんぽガイドの際の10倍ほどにも広がって、

 

今年春(途中)からの参加でしたが、楽しくお散歩出来ました。

余りのもの知らずの愚問にも、

優しくガイドいただき お世話になりました。

ありがとうございました。

西岡公園と呼ぶより、

西岡水源地と呼んだ方がわかりやすいバァバです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国札幌 初雪降る朝に

2024年10月20日 | お天気 

令和6年10月20日(日)のち

ここは 北国札幌

朝 車庫の辺りからバラバラと大きな音が聞こえます。

カーテンを開けると、

庭は白く あられ降る音と知りました。

初雪です。

『シュウメイギク』はうなだれて、

昨日朝 雨の中、

急遽防寒対策した『シシトウ』の上にも雪が、

秋仕舞いしたばかりの庭は白く、

ルバーブは耐えて、

10月20日 日曜日

今朝の 初雪風景です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国札幌 家庭菜園防寒対策です、

2024年10月19日 | 美味しいもの

令和6年10月19日(土)

 

 

冷たい雨と強い風が吹いている北国札幌です。

今夜半には 雨からみぞれに変わる地方もあるのだとか。

 

きょう よう(徘徊⁉)があるのに、雨ではどうにもこうにも。

傘なしでは、モーニングタイムのフルーツ🍇

採ってこれないほどです。

 

猫の額ほどの家庭菜園の秋仕舞いしましたが、 

まだ残しておいた、

シシトウ3株 プランターで育てているパプリカ(赤 黄)2株に

雨の中 防寒対策しました。

 

 

先だって、秋仕舞いした庭から

もったいないとばかりに、熟しきれないミニトマトを収穫しておりました。

 

ジャムを作ります。

ミニトマト 1300ℊ 上白糖500g

青々としたミニトマトに切れ目を入れ、

上白糖を振りかけ1時間ほど置きましたが、

ルバーブのように果汁が出て来ないため レンジでチン

鍋に移して、焦がさないように弱火で時々混ぜながら・・・、

 

トマトの種が 皮が気になります 

濾しました~、

レモンを絞って 400gも出来たでしょうか。

フルーツソースのように綺麗に仕上がりましたよ。‼

トマトの皮と種も捨てずにです。

 

上出来! 上出来‼ 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモの生芋がらでお味噌汁

2024年10月18日 | 美味しいもの

令和6年10月18日(木)

 

 

元同僚の”きのこちゃん”から、

家庭菜園で育てたという『サトイモ』を頂戴いたしました。

北国札幌では珍しいです。

ご主人が転勤族だったことがきっかけで知り

今では 家庭菜園で楽しんでいるとの事でした。

 

ふるさと津軽では、どこの家庭でも育てていました。

 

お盆のお墓参りには、直に墓石にお供えすることなく

サトイモの葉っぱは、お供え物の敷き物になっていて、

大きなきれいな葉っぱを用意するのが子供たちの仕事でしたね。

 

里芋の葉は、お皿のように少しくぼんでいます。

朝日にキラキラ輝いた水滴がコロコロになって載っていることがあります。

葉っぱを上手に両手で回し、

水滴を落とさないようにクルクル コロコロ回して遊ぶのです。

田舎の子供の遊びです。

 

芋がら(芋の茎)は、さっとゆでて里芋とお味噌汁に、

昔が懐かしく想い出されました。

 

”キノコちゃん” とお話ししているなかで

薯(サトイモ)を食するものの、

芋がらは乾燥させることもなく 捨てていたとのこと、

初めてのお味噌汁は、

「苦みばしったウドに似た感じ」との感想でした。

 

その通り! そのほろ苦さがいいのよ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキア色づき紅葉シーズン到来!

2024年10月17日 | 紅葉 紅葉狩り

令和6年10月17日(木)

 

 

天気予報では、 

朝は今季一番の寒さの気温だが

日中は日差しもありいつも通りというではないか!

 

滝野すずらん丘陵公園の 色づく『コキア』へGoo

平日にも拘わらず、

紅葉を楽しむ人たち(観光客もいて)でにぎわっていました。

『コキア』

 

 

 

 

 

コスモス畑は 秋じまいです、

 

秋風に揺れる 名残りのチョコレートコスモス、

 

 

今夜はスーパームーン

いつもの満月より大きく見えるそうな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする