おしょうしな日記 Thanks 101

科学・技術をわかりやすい言葉で解説。「おしょうしな」とは、山形おきたま弁で「ありがとう」の意味。

① ② ③ の読み方は?

2004-12-22 00:26:53 | 山形の言葉
いちまる、にまる、さんまる・・・・・
と言っている人を見かけたら、山形出身である可能性が大です。

なんでも、昔、学校の先生がそう教えたからとの説があります。
でも、山形だけに、そのような読み方が広まったのは、不思議です。

逆に、まるいち、まるに、まるさん・・の方に違和感を感じます。
普段は、しょうしいので、方言を使わないように意識していても、つい、
いちまる、にまる、さんまる、よんまる・・・と出てしまいます。

参考:山形弁保管倉庫
http://asu.web.infoseek.co.jp/Yamagataben/column/04.htm

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いちまる (nori_992-07)
2005-02-12 14:09:09
山形の七不思議: その1. 教育の不思議 ~いちまる~

http://mumin.s1.xrea.com/yamagata/wander.html
この記号をなんと読む? (nori_992-07)
2005-02-26 21:15:37
街で① ② (1) (2)を発音してもらいました。

http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/39yamagata/39episode05.html
nori_992-07 (英語では)
2005-02-27 13:20:26
① ② (1) (2) 英語では、マルもカッコも発音しない、と誰かが言っていました。
nori_992-07 (ご当地チェック)
2005-03-14 22:48:51
ご当地チェック: f3fa-22roma さんのブログ 「田舎系DD F3の日記 」

http://blog.goo.ne.jp/f3fa-22roma/e/5b3dadc2a20e01f3aadcfa0af159d9db

コメントを投稿