おしょうしな日記 Thanks 101

科学・技術をわかりやすい言葉で解説。「おしょうしな」とは、山形おきたま弁で「ありがとう」の意味。

一気飲みの掛け声

2005-02-12 11:22:30 | 寮のこと
  ♪♪あ~あ~ 栄冠は 君に輝く ♪♪  (甲子園でおなじみの曲)
      それ いっき いっき ・・・・ 

                   (学寮での一気飲みの掛け声)


  今日もお酒が飲めるのは ○○さんのおかげです
      それ いっき いっき ・・・・

                   (白楊寮や普通のコンパでの一気飲みの掛け声)


寮で行われる新歓コンパ、寮祭コンパ、追いコンには、日本酒しかなかった。
一升瓶の温燗(ぬるかん)のみ。

【新歓コンパ】
新入生歓迎コンパ

【追いコン】
卒業生追い出しコンパ

ストーム学寮編

2005-01-30 08:24:58 | 寮のこと
(ストーム 学寮@平清水 編)

今朝、NHKのラジオ体操の歌を聴いていて、学生時代のストームを思い出した。

 ♪♪新しい朝が来た 希望の朝だ 喜びに胸をひろげ 大空高く ・ ・ ・ 
        ・ ・ ・ それ  一 ニ 三  ♪♪

    「ストーーーム」 (叫び)
         ド ド ド ドン  ド ドン  ドン ドン (ドアをたたく音)

その後は、挨拶やら握手が続く。 (深夜もしくは早朝の出来事というかイベント)

【ストーム】
ストームとは、寮内における各部屋への挨拶まわりのこと。
新入生が入る4月だけではなく、コンパの後など、随時、不定期に行われる。

かなり、激(はげ)しいのでドアが壊れることもある。旧制高校時代からの伝統行事。

詳しくは、学寮OBで直木賞作家の戸川幸夫氏の 「ひかり北地に」 に詳しい。
(我々の頃は、旧制山形高校時代のストームとは、やり方が異なっていたと思う)

p.s.
長井高校で戸川幸夫氏の講演を聴いたことがある。
戸川幸夫氏は、イリオモテヤマネコを発見した人でもある。

学生時代、狼(おおかみ)を捜しに県内を隈なく歩いたこと、
イリオモテヤマネコの発見に至る経緯などを拝聴したと思う。

参考:
戸川幸夫-直木賞受賞作家-32TY: 受賞作 「高安犬物語」(こうやすいぬものがたり)
はなずきんの部屋: 著書 「原始の島」 「イリオモテヤマネコ」 

ギャル文字?ヘタ文字?

2005-01-22 09:50:23 | 寮のこと
「寮」の簡易書体は、「ウ冠にR」だった。 今の、ギャル文字やヘタ文字のご先祖か。

   宀
   R

こんな漢字(感じ)。実際は、もっとちゃんと上下をくっつけて書きます。

しかし、ギャル文字やヘタ文字は、読みにくい。

「おはよう」は「才(よчoぅ」!、「さようなら」は「±よ宀ナょら」、「沖縄」は「シΦ縄」?
なんでも、分解すれば良いというものでもあるまいに。 しかも、入力が面倒そう。

ご先祖様は、漢字をくっつけることはあっても、分解はしなかったよ。
「麻呂」は、「麿」になった。 これは、縦書きだからこうなるのだが。

参考: ヘタ文字

カレーライスの日

2005-01-22 08:43:57 | 寮のこと
米沢にある工学部の寮、白楊寮の土曜日のお昼は、必ずカレーライスだった。
あの味が懐かしく、時々思い出される。今でもたまに食べたくなる。(無理な話だが)

学校まで歩いて5分、部屋を出てから教室まで ドア ツー ドア で10分と近いため、
白楊寮では、平日は、夜だけでなく、昼も寮食があった。

そう言えば、また、一つ思い出した。
祖母は、カレーライスとは言わず、ライスカレーと言っていた。

p.s.
今日、1月22日は、カレーライスの日である。参照:1月22日: カレーライスの日
昭和57年、学校給食創立35周年を記念して制定。「全国一斉カレーライスの日」

チコとマコ@学寮.平清水.山形

2005-01-10 12:18:24 | 寮のこと
昭和61年の春、平清水の学寮に入る。
はじめに出迎えてくれたのは、玄関にいたチコとマコ。

学寮で飼われていた犬である。前の年からいるらしい。
その後、暇なときには、こいつらと千歳山に散歩にでかけることになる。

やがて、数匹の赤ちゃんが生まれる。何匹かは飼い主が見つかったが、2匹が残る。
引き取り手のいなかった2匹の内、白い方を冬休みに実家につれて帰った。

チロと命名。 (白いからシロ→チロ そのまんまの命名)
たまにしか、帰省しないので、その時ぐらいしか一緒に遊ばんにぇがったが、
良くなづ(懐)いていた。 ばっちゃ(ばあちゃん)が、一番世話をしていた。

でも、親父(おやじ)にだけは、全くなつかず、おやじはいつも吠えられていた。
(犬小屋を作ってもらったにもかかわらず・・・・)

ばっちゃ(祖母)が亡くなってから約2週間後、
平成13年の正月はじめ、祖母の跡を追うように死んだ。
もう死んでからちょうど4年か。 お墓は、伯楽の松の近くの畑にある。

ひかり北地に

2004-12-26 00:53:39 | 寮のこと
(18年前のこと:学寮寮歌の練習)

今日も寮歌練習。 委員長が壇上に上がり、次の枕詞(フレーズ)を大声で叫ぶ。


一瞬は寂滅のおおわだつみに、一瞬は生の井を味わうために、
星沈むカラバンは無の黎明へしずしずと近づきぬ、
思えば我らが三年(みとせ)の栄光の旅路の果ては・・・(うる覚えで書いてます)

アイン・ツバイ・ドライ それ~  (掛け声はいつもドイツ語)

♪♪ ひかり北地に 燃え出でて
      星いくたびか めぐりけむ

    いまおばしまの 陽光に
      三年の夢を 顧いみる 

    ・・・・・              ♪♪

大正11年度寮歌 ひかり北地に
作詞: 高後虎雄 氏  作曲: 岩田龍雄 氏

参考:山形大学OBホームページより (曲がながれます)
http://yamadaiob.hp.infoseek.co.jp/hikari.htm
(我々のときは、もっとリズムがゆっくり、ゆったりと歌っていたような気がします)

旧制山形高校時代から歌い継がれている歌とのこと。

新歓コンパ

1986-04-18 23:36:57 | 寮のこと
寮の食堂にて、新入生歓迎コンパがあった。大食堂には、紅白幕が張ってある。
テーブルで作った壇上で、どんぶり一気、自己紹介、一芸をやる。

日体大のエッサッサをやる人、
エッサッサの映像: http://member.hot-cha.tv/~htc03100/d.htm

敦盛(あつもり)を舞う人などもいて、

 「人間五十年 けてむの内をくらぶれば 夢まほろしのごとくなり 
      一度生をうけ めっせぬもののあるべきか」(幸若舞の敦盛より)

みんな、芸がすごい。

【どんぶり一気】
ご飯を食べるドンブリに、日本酒をいっぱいに入れた一気のみ。当時、流行。
(ほんとに危ないので、真似をしないで下さい。 何度か死にかけました。)

【人間五十年】:
天界の一つである下天の1日の長さが、人間界の50年であるの意味。
(人間の寿命、人生が50年であるの意味ではない。)

【けてん】 下天 : 
仏教で、輪廻転生する天界、人間界、修羅界、畜生界、餓鬼界、地獄の一つ。
その天界の中でも、一番下のクラスの天界。

千歳山登山

1986-04-08 23:17:00 | 寮のこと
(1986年4月 入学式の日: 正確な日付は不明、覚えている方は教えて下さい)

今日は、入学式。
きのう、フロア毎に新入生歓迎のコンパがあった。

事務室脇の和室ラウンジで飲んだ。 というか、飲まされた。
つまみはポテトチップスなどのスナック菓子、酒は日本酒とワインだった。
はじめて、二日酔いとなる。 元気な人は、朝、学寮の伝統、千歳山登山をしたらしい。

雨で、せっかくの一張羅は、びしょ濡れ、
大教室でのオリエンテーションは途中で具合が悪くなるし、最悪の1日。