goo blog サービス終了のお知らせ 

おしょうしな日記 Thanks 101

科学・技術をわかりやすい言葉で解説。「おしょうしな」とは、山形おきたま弁で「ありがとう」の意味。

そろそろ、死刑制度を廃止しませんか

2010-11-27 00:33:55 | 禅・仏教
死刑も殺人の一種である。

仏教には、不殺生戒があり、生き物を殺すなかれと言っている。
たぶん、他の大多数の宗教でも、人を殺すことは、駄目と言っているのではないのか。

憲法上も、禁止されている残虐な刑罰(36条)にあたるはずである。

思うに、死刑を執行する刑務官はもちろん、判決にかかわったすべての人(警察官、検事、裁判官、裁判員、法務大臣など)は、殺人に加担したことになる。
そのような人は、好き好んで、やるのではないとは思うが、地獄に堕ちるというか、その重みを一生背負って生きていくことになる。

やはり、死刑制度は廃止した方が良い。

p.s.
私も子供の頃は、結構、生き物を殺したが(蛙や魚や昆虫(採集)など)、今では、手足に止まった蚊であってもなるべく殺さないようにしている。

法務大臣殿へ
法務大臣におかれましては、低俗で野蛮な世論に迎合することなく、冷静にご判断をお願い申し上げます。
最後はあなたの決断にかかっております。

最近、頻繁に世論調査が行われていますが、そのような数字は、あんまり気にせず(一喜一憂せず)、
自らが正しいと思うところに従って職務を執行してください。


禅@ユーチューブ

2008-12-22 22:34:38 | 禅・仏教
応量器 (禅スタイルの食事作法)
http://jp.youtube.com/watch?v=H4m5wMWOElI

曹洞宗の食事作法に学ぶ
http://jp.youtube.com/watch?v=N-4s8qM2LaA&feature=related

座禅のすすめ
http://jp.youtube.com/watch?v=3_coM_KjUi8&feature=related

takaoreien.com 坐禅とは
http://jp.youtube.com/watch?v=W28HPfbbA7E&feature=related

体内対話~ZEN呼吸法・基本姿勢
http://jp.youtube.com/watch?v=fc3sHGWzrAE&feature=related

山川草木悉皆成仏 Brother Eagle, Sister Sky

2007-07-16 17:01:04 | 禅・仏教
仏教の「山川草木悉皆成仏」と、インディアンの教え
Brother Eagle, Sister Sky は、似ているのではと思った。

インディアンの教え
http://members.jcom.home.ne.jp/tn_delamancha/000_souki.html

Brother Eagle Sister Sky
ブラザー・イーグル、シスター・スカイ
http://members.jcom.home.ne.jp/tn_delamancha/chief_seattle.html
http://www.suquamish.nsn.us/chief.htm

Brother Eagle, Sister Sky
http://www.jca.apc.org/praca/back_cont/06/06brother.html

地球環境問題:どうなる「京都議定書」
http://kjs.nagaokaut.ac.jp/mikami/SGS/kyoto-protocol.htm

山川草木 悉皆成仏(さんせんそうもく しっかいじょうぶつ )
http://yoshiminedera.com/sansen/java.html

一切衆生  有仏性
一切衆生 悉有仏性(いっさいしゅじょう しつうぶっしょう) 
一切衆生 悉く仏性有り(いっさいしゅじょう ことごとく ぶっしょう あり)
http://www3.ic-net.or.jp/~yaguchi/houwa/situubussyou.htm
一切衆生 皆有仏性

衆生本来仏(しゅじょうほんらいほとけ)なり 
山川草木国土悉皆成仏(さんせんそうもく こくど しっかいじょうぶつ)
http://www.ryugenji.com/kaihou41_0.htm

取りあえず坐ってみよう ―体験!円覚寺暁天坐禅会―
http://www.kitakama-yusui.net/tokusyu/zen-2.html

空を悟る

2007-07-04 20:16:10 | 禅・仏教
空(くう)を悟(さと)ると書いて、孫悟空、なんかすごい名前である。
誰の、命名か気になる。

  色即是空 空即是色 (しきそくぜくう くうそくぜしき)

で有名な般若心経は、師匠の三蔵法師が、漢訳した(漢文に訳した)もの。
西遊記、夏目雅子のときは、ずっと見ていたが、深津絵里のは一回しか見ていない。

禅寺の食事作法

2006-12-10 17:00:08 | 禅・仏教
1.いただきますの前に、五観の偈。

 五観(ごかん)の偈(げ)を唱えます
http://homepage3.nifty.com/zazen/kaikyouge.htm

上記は、曹洞宗での五観(ごかん)の偈(げ)です。臨済宗では、ちょっと異なります。
同じ漢文を読み下しているはずです、なぜか、違うようです。
(その原因を、知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。)

2.三つ指を使う。

 ごはん、おかずを食べるときは、すべて、器(うつわ)を持って食べます。
例えば、漬物を食べる時も、ご飯の茶碗をいったん、おいて、漬物の小皿を持って、食べます。
器をおいたり、とるときは、親指、人差し指、中指の三つの指を使います。

なお、食事中の会話は厳禁で、無言で食べます。

3.沢庵は最後に食べる。

 沢庵(たくあん)漬けを1枚だけ残して、すべて、食べ終わったら、
その沢庵を、ご飯茶碗に入れます。そして、それにお湯を入れて、沢庵で茶碗を洗い、
その、お湯を、ほかの皿や器にも入れます。そして、そのお湯を飲み干します。

(茶碗やお皿が、きれいになるので合理的です。)

その他、スプーンや箸のおき方なども独特です。
茶碗にスプーンを立てておいたり、沢庵で茶碗を洗ったり、いっけん、行儀が悪いように見えますが、合理的です。
道元禅師が永平寺を開いて以来、800年間も伝統を守って食べているとは、不思議な感じがします。

p.s.
先日、小田原の最乗寺での一泊座禅会に参加してきました。
そこで、老師様より、五観の偈を賜わりました。おしょうしな。

「林泉寺坐禅会一泊坐禅会(大雄山最乗寺)」
2006年11月11日(土)午後3時現地集合 ~12日(日)11時半解散
http://homepage3.nifty.com/zazen/frame.htm

ミルク粥(かゆ)と座禅@ろうはつせっしん

2006-12-08 20:31:14 | 禅・仏教
今日は,臘八摂心(ろうはつせっしん)の最終日。
一日ぐらいは参加してみようと早起きする。

いつもは,仕事の帰り夕方に,座禅をしているが,朝は,初めてである。
夜とはまた違う雰囲気で,これもまた良し。

6時から坐禅をし,読経,作務(さむ)を行い,五目粥やミルク粥をいただく。
禅寺の朝は,いつもお粥。 質素だが,うまかった~ おしょうしな。

【臘八摂心:ろうはつせっしん】
臘月(ろうげつ:12月)の8日まで,つまり,お釈迦様が,悟りをおひらきに
なった日までの一週間行われる座禅三昧。

『臘八摂心(ろうはつせっしん)』
http://www.sotozen-net.or.jp/books/syuppan/tomo/0512/0512_c.htm

【ミルク粥】
お釈迦さまが,インドの娘,スジャータからミルク粥をいただいた後,坐禅をし,
悟りをひらいたのは有名な話。コーヒーにスジャータのスジャータである。

下記,めいらくグループのHPを参照
http://www.sujahta.co.jp/

【作り方】
みるく粥
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/209282/

ミルク粥
http://www.shokuiku.co.jp/reshipi/reshipi2/r1312_11.html

ここは天国じゃないの

2006-04-15 14:09:54 | 禅・仏教
「ここは天国じゃないの?」と小さな女の子が尋ねている。

上野の東京国立博物館で32年ぶりに公開されている六道絵の天道(天界)の絵の前である。

「天道よりももっと、上があるんじゃないの」とお父さん。

隣で聞いていたのであるが、私は、
「天界に生まれ変わっても死ぬので、人間は、良いことをして、お浄土に行くようにしないとだめだよ。
天国というのはキリスト教のもので、仏教にはないよ。」と教えてあげた。

天台宗開宗1200年記念 特別展 最澄と天台の国宝

p.s.
六道とは、地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人道、天道の6つで、
このどこかに生まれ変わるのが六道輪廻。
天界に住む天人であっても寿命(数百万年以上)がある。
この輪廻転生から抜け出すことが解脱、成仏であり、浄土に行くことになる。

お祈り

2006-04-15 00:08:46 | 禅・仏教
小さな子供が交差点で、お地蔵様にお祈りをしていた。

お父さんが
「何をお願いしたの?」 と尋ねると、




「お父さんがお金持ちにならないように」と、


この子は、既に悟りをひらいている賢い子ではと思った。

憲法9条と酒

2005-07-05 21:26:02 | 禅・仏教
【憲法第9条第2項】
自衛のために必要な最小限度の実力は保持できる

【仏教の不飲酒戒】
般若湯は飲んでも良い

でも今、お釈迦さまが生きていたらなんとおっしゃるだろう?

  実力=戦力
 般若湯イコール酒

不殺生戒、不飲酒戒を守ることは・・・


遺書

2005-06-05 14:37:56 | 禅・仏教
ネット検索では思いもよらないものが見つかることがある。

以前、「三日とろろ」を検索して見つけたのが、円谷幸吉の遺書。
どうやら、遺書に出てくるのが、三日とろろであった。

円谷幸吉 遺書

円谷幸吉が自殺した日と、自分の誕生日が同じ日というのも驚いた。
これも、なになかの因縁を感じる。

お釈迦さまによると人生はそもそも苦であるという。
生老病死の四苦に、愛別離苦など他の4つを含めて、四苦八苦の語源にもなっている。

仏教の五戒の一つ不殺生戒では、生きとし生けるものを殺してはならない。
もちろん、自らが命を絶つ自殺も許されない。(花まつり)