おしょうしな日記 Thanks 101

科学・技術をわかりやすい言葉で解説。「おしょうしな」とは、山形おきたま弁で「ありがとう」の意味。

西武線の往復

2005-06-24 02:28:00 | 三多摩情報
新宿から西武線に乗って、気がついたら終点の拝島。

拝島発小平行きの終電車24:00発で折り返すも、
また、気がついたら、拝島に向かっている。

慌てて東大和でおり、家まで歩く。
50分かかった。

そんなに飲んではいないのに、疲れがたまっているようだ。
まあ、隣の市で気が付いてよかった・・

ささ巻き

2005-06-20 16:53:20 | 山形の伝統行事
田舎からささ巻きを送ってきた。
白い米(ご飯)をささの葉でくるんで蒸かしたもの。形は三角。

実家では、雷避けと称して、必ず一つは軒下にぶら下げていたの思いだし、
一つをマンションのベランダにぶら下げた。

食べ方は、きな粉と砂糖を混ぜたものにつけて食べる。
山形県内でも、地区によって何をつけて食べるか違うようだ。

無料コンサートのリンク集

2005-06-08 22:41:53 | 音楽
無料コンサートのリンク集です。
職場の先輩がいろいろと教えてくれました。 おしょうしな。

JTビル アフタヌーンコンサート: 6月9日(木)昼: 魅力溢れる愛のアリア

日本財団 コンサート: 6月14日(火)夕方: ピアノと朗読 源氏物語絵巻 : 地図

ランチタイムコンサート: 城山JTトラストタワー/虎ノ門2丁目タワー/赤坂ツインタワー東館

サントリーホール オルガン プロムナード コンサート: 6月16日(木) 昼

水曜チャペルコンサート

ホテルオークラ ロビーコンサート: 6月25日(土)18:00 :スパークリングワインがただで一杯飲める

霞が関ビル リエゾンコンサート: 6月21日(火)昼: 海上自衛隊音楽隊 「SEA LEGS」

ビルの谷間のコンサート: 日比谷シティ広場

無料コンサート@日本財団

2005-06-05 15:00:31 | 音楽
6月14日(火)夕方、源氏物語の朗読、生でぜひ聞いてみたいと思う。

◆6月のミニコンサート:

06/14 18:00~19:00 ピアノと朗読のコンサート
           ~洋琴 源氏物語絵巻 第一帖 「桐壺」~ 西

◆6月のランチタイムコンサート:

06/08 12:10~12:50 ショパンのメロディ

06/23 12:10~12:50 フルートとピアノのパッションファンタジー』
           ~ピアソラのタンゴと歌劇カルメンより~

場所: 日本財団バウ・ルーム(コンサートプログラム)

地図: 日本財団(ニッポンザイダン)

天皇は公務員だった

2005-06-05 14:58:43 | Weblog
天皇は国家公務員だった。 いや、国家公務員になる可能性があった。

戦後、フーバー顧問団がGHQに提出した報告書によると、
天皇は、特別職の国家公務員にすることになっていました。

しかし、この報告書による国家公務員法(法案要綱)のこの規定は、
実際には採用されませんでした。

現在の国家公務員法では特別職として、

内閣総理大臣、国務大臣、人事官、内閣法制局長官、防衛庁の職員など
が規定されています。

フーバー顧問団:
ブレイン・フーバーを団長とするアメリカ合衆国人事行政顧問団。

特別職国家公務員:
政治的任命官職など、国家公務員法の適用を除外される官職。

参考:
「ものがたり公務員法」 川村祐三 著

遺書

2005-06-05 14:37:56 | 禅・仏教
ネット検索では思いもよらないものが見つかることがある。

以前、「三日とろろ」を検索して見つけたのが、円谷幸吉の遺書。
どうやら、遺書に出てくるのが、三日とろろであった。

円谷幸吉 遺書

円谷幸吉が自殺した日と、自分の誕生日が同じ日というのも驚いた。
これも、なになかの因縁を感じる。

お釈迦さまによると人生はそもそも苦であるという。
生老病死の四苦に、愛別離苦など他の4つを含めて、四苦八苦の語源にもなっている。

仏教の五戒の一つ不殺生戒では、生きとし生けるものを殺してはならない。
もちろん、自らが命を絶つ自殺も許されない。(花まつり)

物部神社・大蔵経寺

2005-06-04 22:26:17 | 観光グルメ温泉
石和温泉駅の裏手にある物部神社と大蔵経寺(だいぞうきょうじ)に行った。
ひっそりとして、寂しいところにあった。 誰も人がいない。 樫の木の大木がある。

物部神社は物部(もののべ)氏に関係の神社。 近くには、古墳群もあるらしい。

大蔵経寺は、武田信玄の戦勝祈願寺であり、また徳川家康武運長久の祈願寺だったとのこと。

寺の境内(けいだい)には、石和温泉七福神の寿老尊(寿老人)があった。

墓地にある墓石がまたしゃれている。 すごい大きな墓石、通常の数倍の大きさ。
その他、塔の形をした墓石や、まん丸い墓石に梵字が一字だけ書いてあるものなど。 参考になった。

ジベレリン

2005-06-04 22:07:34 | 観光グルメ温泉
飲みすぎと、2次会(いや、バスの中から数えると3次会)で遅かったので眠く、体調が悪い。

昨日(厳密に言うと今日)は、日本代表のサッカーが終わるまで、みんなで飲んでいた。
とりあえず、バーレーンに勝てて良かった。 ドイツワールドカップが近づいてきた。

旅館から、石和温泉駅まで歩いた。
石和温泉街の木でできた川沿いの歩道はとても歩きやすい。
(数年前の旅行で来た時には、こんな立派な歩道ではなかったような気がする)

この川は、旧笛吹川、明治の大水害前までは、笛吹川だったとのこと。
駅近くの橋には、河童や笛吹権三郎(ふえふき ごんざぶろう)の銅像があった。

笛吹権三郎(ふえふき ごんざぶろう)の昔話
<新民謡>笛吹権三郎物語

宿、大棟苑のすぐ近くに、種無しブドウ、デラウェアの実験の碑もあった。種無しブドウ発祥の地。
碑には、「・・博士・・稲馬鹿苗病菌(いなばかなえびょうきん)・・ジベレリン・・・」の説明書きが。

ジベレリン、懐かしい言葉。

種無しブドウを作るためのジベレリン処理、昔、通学途中よく見かけたのを思い出す。

春日居温泉

2005-06-03 23:38:16 | 観光グルメ温泉
職場の旅行で、山梨県の春日居温泉(かすがいおんせん)へ。

すぐ隣にある石和温泉 (いさわおんせん)が有名。
石和温泉は、昭和36年に湧いた割と新しい温泉。

仕事の後、6時すぎ、バスに乗ってそのまま石和へ。
総勢約30名。宴会は8時半から。

新人は芸を披露する事が伝統となっているが、年々レベルアップしている。

今年の新人3名がやった、職場の人(主に管理職)の物まねはそっくり。
入って間も無いのによく観察している。部長にも見せたかった。

泊った旅館は、大棟苑
その場で焼いて食べる串焼き料理がとても美味しかった。 おしょうしな。