goo blog サービス終了のお知らせ 

新型スカイライナー、

2010-04-23 08:01:58 | ブログ
機械って何故か無性に「ぞくぞく」することがあります
印刷学校で初めて動いている印刷機を見たときも「うぉおお~」
と興奮したものです



京成上野駅から成田空港までを走っている電車に「スカイライナー」というものがあります
関西空港に向けて走る「はるか」と説明をすると西日本の人は分かり易いでしょうか

「スカイライナー」その新型車両が出たそうです
それも160kで走るそうで、在来線最速です。機会があれば乗ってみたい



こちらは、大分見慣れてきた東海道新幹線新幹線N700系ですが、こちらもカッコイイ
秋には新大阪⇔鹿児島間を「さくら」という名前の新幹線が走るそうです
早く乗ってみたいものです


マグロの解体ショー、

2010-04-21 06:07:39 | ブログ
先日、デパートの地下で「マグロの解体ショー」を見てきました
前に中央卸売市場で見たことはありますが、なかなかお目にかかれるチャンスはありません



お魚には申し訳ないですが、脂の乗り具合といい
「すんごい、うまそう」

ドックで先生にも褒められて、
せっかく健康体になってるのに、誘惑に負けそうでした…


オルチニンの効果、

2010-04-14 13:53:21 | ブログ
「オルチニン」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?
一般的には肝臓の働きを良くする物質と言われております

肝臓といえばアルコール等の解毒を行う臓器ですが、休肝日といえば、肝臓を休める日
週に1日~2日あったほうが良いといわれるのは皆さんご存知だと思います

その肝臓の働きを良くする「オルチニンのような物」が含まれているビールテイストの
飲み物
(アルコールゼロ飲料)もあるそうです



一番良いのは、「オルチニン」を生でとるのが一番良い方法で「シジミ」には、数多く
含まれているそうです
飲んだ次の日は「シジミ汁」が良いといわれるのは、その為ですね
今度はその「シジミ」を4度位まで水温を下げると、さらに「オルチニン」が増えるとか?

週末のドッグ検診にビビッている私でした…

シルバーパスポート、

2010-04-12 23:51:58 | ブログ
福井県敦賀市では、運転免許取得者で65歳以上の方が免許を返却された場合
5年間毎月10枚のバス券が支給されるそうです

地方ではまだまだ車社会なので、公共機関の利用者が少なく伸び悩んでいます
実際、敦賀市では、65歳以上の免許取得者が15パーセントも占め、交通事故の加害者に
なるケースも最近増えてきたそうです

このような企画が増えていけば、公共機関の利用者も増えさらに便数も増えるし、
お年寄りの事故も少なくなります

ちなみに富山市では、随分前からこのような企画も運用されているそうです
良いことはすぐ真似したいですね




ハイパーヨーヨーの日、

2010-04-02 07:40:48 | ブログ



今度の日曜日は「4月4日」でヨーヨーの日だそうです

最近のヨーヨーはカッコ良いデザインで、小学校の男の子をお持ちの父兄だと
間違いなくねだられてそうです

こちらは、バンダイのハイパーヨーヨーを紹介しているホームページですが、
カッコいいでしょ~?
私が子供の時は、確かヨーヨーはコカコーラからプレゼントされてたのを使っていた気がします

今度おもちゃ売り場に行ってみようかなぁ




ふくい春祭り、

2010-03-12 23:48:23 | ブログ
4月10日には福井で春祭りが行われます
時代行列として衣装を着た人達が祭りに参加するのです
今年は、柴田勝家役に「阿藤快さん」お市の方役に「大地真央さん」が市街中心地を練り歩かれます

お市の方には「茶茶」「初」「江」という娘がおり、この三姉妹も一般公募しているらしい



詳しくは、こちら まで

地方競馬、

2010-03-10 07:57:05 | ブログ
残念ながら福井には競馬場はありませんが、地方競馬がお客様の呼び込みに知恵を出しているようです

神奈川県川崎競馬では、家電量販店のチラシに川崎競馬の情報を入れたり、広島県福山競馬では
額にハートのマークがある馬を幸せを呼ぶ馬と紹介したり、岐阜県笠松競馬では、人気馬の
ノベルティー制作を行ったり、いろいろです

そういえば昔、学校の先生が「真剣だと知恵が出る」って言ってました
その通りですね


便利な文具、

2010-03-08 05:06:11 | ブログ
便利な文具紹介をテレビでしていました。新しいアイデア商品です



なにやら袋に文具が入っておりますが?



ノートの表紙にポケットが付いて、筆記用具などを入れておけるのです



私もたまに使っている、テープ式の再剥離糊ですね?



ハートのマーク入りだったり!遊び心満点です

いろいろな文具があるのですね

紙の強さ、

2010-01-25 07:55:35 | ブログ


この写真はテレビ番組をカメラで撮影したのですが、新聞紙に男性が
ぶら下がって様子です
およそ、65キロ程度と記憶していますが、新聞紙1枚でそれほどの
強度があるそうです。すごくびっくり!!

身近に目にしている紙がこれほど強度があったとは非常に驚きました




環境の変化、

2010-01-14 07:56:22 | ブログ
以前「エチゼンクラゲ」のコメントをしたことがありますが、
海水の温暖化でこのクラゲが増えているそうです
クラゲは殆どがゲル状の水分で漁師の網にかかると重みで網が傷むそうです
また魚を刺すこともあって、魚自身も痛んでしまう…

しかし、エチゼンクラゲを好物にしている魚がいるそうで



その名も「ウマヅラハギ」
豊漁なのだそうです



1匹あたりの相場もなかなかの高級魚で、漁師さんもホクホク?

いえいえ、ウマヅラハギが豊漁になっても、クラゲのダメージのほうが大きいそうです

自然環境の変化で、生態系のバランスも崩れているのですね