昨日町を歩いていると怪しげな伝統薬屋を見つけたので、ちょっと主人をいじくりにと行ってみた。
中にはどこかでみたことがある(ダルの町で、よくマサイ系の人が伝統薬を売っているのをよく見る)
痩せ薬や頭痛に効果覿面の薬などがあった(どうみてもただの葉っぱ、胡散臭いんだがね)
色々みて説明され、お!と思ったのが、小さな瓶に入った見た目無色透明のトロトロ香水。
ははーん、匂いを嗅ぐと、うううううーん!!これだったのか!
イスラム教系の女性が私の側を通ると
いつも素敵な香がするな~なんて思ってたら、これこれ、これだった!
な~んて不思議な匂い~甘いようで甘くなくて爽やかで、セクスィ~~。
良く見たらこの店の主人イスラム教だし、お店もコーランも売ってた。
ここはイスラム系のお店だったのね。
匂いも超いい!思い、速効買うことにしたが
最後に主人に
「これは何でできてる香水なの?」
と聞いたところ、
「うさぎの触角だよ」と言われぶったまげ。
はて、うさぎ・・こんな匂いしたかな~。
いやはや騙されたかな~。
ま、そんなのはどうでもいいとして、とても良い匂いなのでこれからつけて練り歩こうっと!!
今日は朝から雨がシトシト降ってきた!と思ったらぱーっと
結構降ってきたので、こんな時はkingaが大切!そう、雨水を溜めよう!!
私は外へバケツを置く置く~。ケチな私はここタンザニアでも本領発揮!
水買うの勿体無いもん~(日本円でバケツ一杯30円程ですが)。タンザニア人に負けてられん!
今週に入り、ようやくマサシも雨季に入った様子。
毎日パラパラ降るようになり、本当に安心。
というのも、ここ最近ほとんど雨が降らず、我が家に雨水を溜める貯水タンキ
(外にむき出しになっているので丸見え)があるのを知っている近所のタンザニア人から
「水くれ~水くれ~」攻撃が殺到していた。
近所のあるダダ(お姉ちゃん)
「ちゃげ、今朝2時間かけて水汲みに行ってきたけど泥水ばかりでとても飲めたもんじゃない。あの白い濁った水でさえ手に入らないわ、どうしよう。」
(*マサシは水道が無い。どうやって水を供給しているかというと、ンダンダという水の豊富な町からパイプを引いている。
水売りがマサシの給水所に行き、自分のタンクに水を溜め、それをマサシの町中で売り歩いている)
乾季にはそのきれいな透明な水、雨が降らないため、供給されなくなってしまう。
そこで、水売りたちはキスマ、要は井戸、土に穴を掘ってその下に溜まっている地下水を汲み売ることになる。
それすらもなくなる状態が本当にヤバイ状況水不足状況)
カラフルなバケツが並ぶ
つづけてママ、「本当今年はおかしーわ。このままだったら食事も作れない、食べれない。ちゃーげ、大変よ、私達死ぬわよ!」
本当に水が無いのは大変。私自身もそりゃお金さえ払えば買える水だからとは何とかなるとは思っていた。
が、タンザニアの庶民はそうはいかない。雨が降らないと勿論その水のお金もどんどん高くなる。一番安い時には250Tshなのに、最高1000Tshの時もあった。
タンク一つでは人一人の朝晩オガしたら終わるくらい。そんなの、買うなんてお金が無いタンザニア人には考えられない。
というか、雨が降らないと暑い!マサシはダルよりは比較的涼しくいいけど、日差しが半端ない!(遮るものがない)
暑いを超えて、脱水症状にもなるし、頭痛くなる。本当に辛い。水売りもあんな重いの大変だよ。
そりゃみんな働く気起こさなくなるのも当然、これで電気なんてある家ほとんど、ここマサシはないんだから、仕方ない・・・。
水が無い!と思い水売りに頼みに水売りたちがいるところまでせっかくいっても、
買えないもしくは頼んだのにすっぽかされることがある。これには本当に参った。
まったく水が無くなった時には、トイレさえもいけなくなる。
(勿論汗ダラダラかいたその日も水を浴びれない。頑張ってタオルで拭くだけとなってしまう)
無い無いうるさいけれど、本当水無いのは怖いですよ~~食べ物なくても水さえあれば何とかなる、というのは本当だった。
水を大切に使おう、とここまで思ったことは今までなかった。
こういう状況に置かれているからこそ身にしみて分かること。
水道を捻ればどこでもキレイな水が出る日本。
やっぱすごいよ。
基礎がちゃんとできているもの。でも昔の人は大変だったんだな~。
基礎が出来ていないと、大雨降って大変なことがおきる。
道路が崩れ、トイレが崩壊・コレラ等の心配も懸念されるようになってきた。。。
基礎ができて安定した生活で暮らせる日はここタンザニアに来るのだろうか。
まだまだ書きたいことがあるけど、今日はこのへんでおしまい。
先日ゲスト時代からの友達に、赤ちゃんが生まれた。
とーっても嬉しくて奥さん&赤ちゃんがいる村まで一緒にいくことに。
かわいかった~~~~☆☆
お名前はルシータちゃん♪
お父さんにちゃんと抱っこされながら、幸せそうにすやすや眠っておりました。
たまたま私がルシータちゃんを抱っこしていると、
「ちゃげ、女の子が生まれたのよ!」
と別の友人から電話!
なーんて幸せの連続!
「なんて名前がいいかな?日本の名前は?」
と聞かれたので、その中でも私の妹の名が良い、と大絶賛!(ちゃげ、良かったな)
ここタンザニアで妹の名前を呼ぶ日が楽しみ。
帰りは荷台に乗って帰った。
どこまでもつづく道。
空がいつもより高くて気持ちよかった。
メリークリスマス!!
はじめての暑いクリスマス!!今の時期が一番暑いんだもんね、タンザニア。
といっても暑すぎて、本当死亡!やばい、ここんところの天気がおかしくて仕方ない!!!!!!!
雨降らないし、どうしたんだろ、やばい~~暑い暑い暑い~~。
暑い~を何度一日にいってるかわからないけど、ダルから戻り、クリスマスは
海のあるムトワラの町へひとっとび~してきたちゃげでした。
クリスマス、友達はイスラム教なのに、お祝いだから「ピラウ」を作るぞ!ということに☆
いえ~~い!!!大好きピラウ!!カルダモン、コショウ、クミンなど香辛料たっぷりの炊き込みご飯!!
にしてもイスラム教徒はとても寛容だ。キリスト教徒は一切イスラムの祝日を認めないのに。
ま、それはいいとして。
ニンニクの皮むきから始まりましたが、暑くてこりゃまた死亡。
太陽がギンギラギンで汗が洪水のように出る、やんばいですほんとう。
作業開始から4時間後、完成したピラウ!!(残念ながらピラウの写真はないです)
TZ文化である、女性は女性で、男性は男性でグループになっておいしく頂きました。
あ~もう最高ピラウ~~。また作りたい。祝日万歳!ですな!!
その後は、海いってクラブいって踊ってきた~。あ~最高の暑いクリスマス。
てかピラウもだけど、海最高だな。水あるっていいね!
もう最高~~~~のクリスマス、でした!
先日JICAタンザニア事務所にて、21年3次隊中間報告会が行われた。
かたい感じのものではなく、ざっくばらんに隊員同士で悩みなどを話し合う、というもの。
同期は仲良いけど、なかなか活動の話を直接聞く時間なかったから、すごく有意義な時間となった。
しかし、みんなすごいなー、でも巡回型と教室系ってこんなに違うんだ。。
それでも、よく活動しているなと感心!みんなすごいよ。優秀すぎる私ときたら。。トホホでございます。。
所長の「あと任期は残り半分ですね」の言葉に涙が出そうになった。というか出た。
あと半分しかいられないんだね。。ここTZに。大好きになっちゃったタンザニーア!寂しいなぁ~。
この1年、あっという間過ぎた。
本赴任当初から「あと1年8ヶ月しかいられないのか」とかつぶやいてたもんな。
最初が面白すぎて、もう見るもの全てが新鮮で楽しくて仕方なかった。
と、同時に、早くTZの生活に慣れたくて慣れたくて仕方ない自分もいた。
と、1年記念にNTCで先輩隊員がやってたこんなグラフを作成してみた。
①幸せ時期
最初は楽しくてしかたない時期。生活も本当楽しかった。一番動き回っていた時期かもしれない。
配属先から帰ってくると、いろんなところをzungukaしまくりだった。
②怒りの時期
5月頃からでしょうか、TZに着いてチナ(中国人)なんていわれても全然平気だったのが、
なぜかいわれると無償に腹が立つように。「最初にそう呼ぶんじゃなくて、挨拶からしなさいよ!」とか怒鳴りまくり。
あと、同期隊員からTZの場所によっても、TZ人の性格というか文化?が全然違うことを知りますます怒りがこみあげてきた。
「Niamkie(シカモー(目上の人への尊敬の言葉)と言いなさい)」なんて、そんなこと言われたことないよ!と
南西部隊員にいわれがっくし。南東部は貧困強いためしつこいのかなー。本当しつこく感じてきた時期。友人関係にも悩まされる。
顔、なったこともない吹き出物だらけになり、膨れ、6月Dar上がった時、みんなに「どうしたの?」といわれてしまった。
ストレス相当たまってたのだろう。
③悲しみの時期
怒りは消え去った。が、今度は信じて一緒に活動してきた子に裏切られたわけじゃないけど、「お金目当てだったのか!」というのが
何度も続き疲れて悲しくなった時期。何に対しても悲しく、活動もうまくいかず、自分は何しにきたのかさっぱりわからない時期。
+任期半分をきってこれなので、今とても不安定な時期なのかも。
そ、顔はちゃんが送ってくれたビタミン剤で回復!すっかりきれいになってきた。
④安定期
とかいたけど、そうだといいな予想図。
と、1年振り返ると、普段起伏が激しい私がTZに来てさらに激しさを増して?いるような、いや、そうでもないような。。
とにかくHappy度が最初の頃に比べて最近なくなってきていたので、あと半分、もっともっとTZのこと知りたいし、最初の頃のように
楽しんで生活も活動もしたいなと思った。
他の隊員のみんなはどうかな?1年どうでした?
こうやって図に示すとわかりやすくて面白いわ。
2年目はどんなグラフをかくことになるのかな。
ちゃんちゃん、おしまーい。
おはようございますー!今こちらは朝の5時半、皆さん元気でしょうかー?
ふぅう、やっとネットがスムーズにできた!なぜなら今ダルにいるからです。(でも私用のはなぜか使えない)
今週日曜について、でも明後日日曜にはまた任地に帰ります。
バスでダルまで来たけど、ファーストクラスのはずなのに、クーラーぶっ壊れているし、時速170キロで走るし、
(バス下の)荷物のドア開いてしまい、荷物飛び出るだの、バスん中香水臭いだのうんこ臭いだのと、まー色々ありました。
月曜から水曜までは隊員によるタンザニア教育研究会、エイズ部会の出席、今日は中間活動報告のため、今から
JICA事務所行って来ます!
あーーにしても、雨期始まったTZ、暑いーーー汗疹がひどいです。酷い膀胱炎にもなりました笑 いつも汚い系の病気だなぁー。
が、とにもかくにも私はモリモリ元気です!
最後に、現在の私をちょこっ載せます。「デラ」というザンジバル系の衣装?をまとった私。
キテンゲよりもカンガで作る服よりも涼しくて◎!これ着てると「アッサラームアレイコム」と挨拶されまくりです。
ではでは、ネットスムーズにできるうちに(といってももう時間あんまないか)
日記も更新したいとおもいます!ではではまたー