17日、仙台国際センターで協力隊について講演をしました。
人生で初めて、人前で約1時間半話をしました(全部で2時間!)。
一番伝えたかったのは、協力隊がどうだとか、活動がどうだとか、国際協力がどうだとかそういうのではなく、
今タンザニア人がどのように生きているのか、生活のお話を中心に。私が2年間タンザニア人とどう過ごしてき
たのかを、協力隊2年間で撮りためた写真を使用しスライドにしてお話しただけ。
バスの話はもっと話せたな~。1時間以上話せるなあ。
呪術の話。伝統医。
水不足の話。逞しいママたち、子供たち。活動について。タンザニア、日本について思うこと。。などなど。
体験したことそのまま話しただけだけど、これが良かったのか、とても良い講演だったとかなり喜んで頂けた様
子。アフリカの文化について、とっても分かりやすくお話してくれました、先生!と言われて調子こいちゃいまし
た(笑)。このブログも紹介したけど、面白いし分かりやすいから書籍化したら?なんて言われちゃった(笑)
自分でいうのも何ですけど結構好評なんです、このブログ笑
今年1月に帰国して、何だかんだで5ヶ月が過ぎ、改めて自分のタンザニアブログを読み返すと意外に面白い
内容だったりで。こうしてデータでとっておくより、やっぱ実物というか、本にしたほうが将来自分の子供に読ま
せてあげたりできるし良いかな~なんて思った。
ので!!いつかこのブログ、隊員生活について書いたブログを書籍化しちゃおうと企んでます!!
まだいつになるか分からないけど、いつの日かできたら良いな~。
ライフワークの一つにしちゃおうと思います☆