goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃげMamaちゃげ日記

Tanzania→Norway→Japan→and next?
2人育児にてんてこまい!何事も中途半端アラサー主婦物語

出産レポ

2013-06-02 | Norway Pregnancy & Childbirth

4月17日出産してからあっという間に一ヶ月半経ちました。

今はまさに子育て奮闘真っ最中!でございまっす!
小さく小さく生まれて一時はどうなるかと思った私の娘も,大人並みにONARAを連発する
位元気になりました(誰に似たの?!)

さて,今頃ですがせっかくですので自分の忘備録としても出産時の状況を
ここに記しておきたいと思います。もの凄く長くなりますので興味ある方だけ読んで下さい。

 


・4月17日 03:40頃(妊娠37w1d)
いつものように夜は頻尿のために寝れてませんでした。
起きた時,自分がおしっこをもらしている感覚がありました。
「あれ?おしっこ?ついに自分で制御できない位頻尿になってしまったか!」
なんて思ってたら,あら嫌だドポドポおしっこ止まらない。お漏らし!?
そこで気づく。
「これ,もしかして破水ってやつ?!sデャイsだ自訴dじゃいsどあjsだsjだpdさ!!!」

もう私はてんやわんや。布団からすぐさま這い上がりトイレへ直行。
すると,薄赤い生臭い液体がパンツに大量に染みている。
「ついにこの時がきた!マジか!破水か!え?待って私37w入ったばかりなのに早過ぎないか?!」
「昨日病院まで往復したり何だかんだ2時間以上歩いたせいか?身体動かし過ぎたかなあ」

そんな事考えながらすぐに生理用ナプキン大をパンツにあてがい,
焦る自分を何とか冷静になるよう努めた(心臓ばくばく)。
焦りまくる私。だって相方海でいないんだもの。。一人ぼっちの出産は心細いよ。
立ち会い出産が良い・・・・電話しなきゃ!!

 

すぐに相方のいる職場に電話。相方の同僚=友達につながり相方を起こしてもらう。
「早く帰ってきて~~破水したから今日生まれるかも!!」

 


破水したらすぐ病院に連絡を,という事だったのですぐさま電話。
するとすぐに来て下さいとの事。事前に用意しておいた
入院グッヅなどを持ち,冷静にタクシーを呼び,
鍵をかけ忘れてないか最後にチェックしてから家を出た。
しかし終始ドキドキが止まらない。
「破水しちゃった。お腹の赤ちゃん大丈夫かな?苦しくないかな?破水・・止まらないよ。」


病院へ着くと7階へ案内された。
が,この時点でも私はまったく陣痛がなく元気にしていた為?!か,
まだ陣痛こないようだから自宅待機してて下さい,陣痛間隔が5分になったらまた来てと言われてしまうwithout内診!!
え~~内診しないのに破水したという理由だけで家に戻されるの?!そんなのアリ?!
と思ったけど,私に何もする術はなく病院の指示に従い帰宅する事に・・
せっかく往復7000円かけて病院まできたのに笑 
日本なら破水したら細菌感染を防ぐためとかで,普通病院で待機じゃないの?
お国変われば,なのでしゃーないわな。


自宅へ戻ったのは17日早朝。
陣痛なんて分からん。
相方から電話がかかる。海から陸へ脱出できるか分からないけど調整してもらってるとの事。

 

・11:00
いよいよ出産だしこりゃ一報入れた方が良いと思い,一応日本にいる家族にメール連絡。
その頃何となく生理痛のもの凄い軽い痛みが出てくる。
「もしかしてこれが陣痛?!」
測ってみると,だいたい感覚が10分強程。まだまだ5分なんてならん。

 

・お昼過ぎ頃~
相方から頻繁に連絡がくる。
海から脱出できそうだが霧のためヘリコプターが飛ばないだの飛ぶだので情報錯綜。
お願い,立ち会いに間に合って~!と願うばかりの私。出産の為体力温存しなきゃと横になるが寝れん!
この頃から相方の同僚の皆様が海外で一人で産む私を心配したのか,お会いした事もない
方々から私へ連絡がくる。とてもありがたい事。でもまだ陣痛らしい陣痛きてない。

 

・14時~
なんと相方の上司が家へ来た!!勿論私はお会いした事もない方笑
ノルウェー人の女性上司です。
彼女は私がもうすぐにでも病院へ駆け込みたいんだと思ってたらしいが,
他の皆もそうだけど皆様の心配をよそに私はいたって普通なので,会った時逆に困惑
されてたようでした。
私は彼女が私が家で一人でいると心細いんだと思って家に来てくれたのかと思ってたら,
彼女は私が病院へ連れてって欲しいと思ったから来たんだとか何だかとかで。。
完全にtumepishana 。
とにかく!!私と他の皆の温度差が有り過ぎて!!すみまそん,ここらへんは混乱中でした笑

 

・15時~
やはり頼りになるのは同胞!
実は出産に関係なく事前に遊ぼうと約束していたStavangerに住む日本人の友人Aちゃん。
が↑の上司と交替で家に来て下さいました。
この時彼女は「あ~,ちゃげちゃん陣痛酷いんだろうな~」とか思ってたらしい。
けどさっきから何度も言う通りまったく私は痛みなく,Aちゃんが持ってきてくれた中華やお菓子を貪る始末。
「出産には体力が必要だよね!」なんていいながら,食べまくり!
Aちゃんは拍子抜けのご様子でした。
この時陣痛の感覚は約7~8分位。
痛いっちゃあ痛いけど,生理痛の酷かった私は「え?これが陣痛?」程度の微々たる
ものにしか感じませんでした。まあ痛い感じ。

 

・18時~
相変わらず陣痛の痛みがよく分からない私。
相方は上陸するのが14時と最初いってましたが,結局22時に着くことに。
相方,立ち会いに間に合うか・・。
この時陣痛感覚は6~7分。
相方から電話かかってきて
「大丈夫?今何してる?同僚が凄く心配してる。病院へ付き添おうか?とかいってくれてるよ,どうする?!」
と皆様とにかく凄く心配して下さって
ましたが,肝心の私は
「今,家で'Friends'観ながらAちゃん買ってきてくれたブラウニーを食べてるよ~」と返事。ブラウニー・・・・。

 

・20時~
この辺りから様子が急変。

痛い。。波がある痛み。生理痛の酷いバージョンと同じ感じ。いや,それより若干痛いか?!
測ってみると陣痛感覚が5分。
Aちゃんと一緒にネットで陣痛カウンターを使用し陣痛間隔を記録しておりました。
どんどん痛む。
うむ,病院へ連絡した方が!ということになり電話。
「あの,陣痛が5分間隔になってきました。もう病院行って良いです?」と聞くと
「うーん,あなたまだ元気そうだからもう少し待ってみて」と(汗)
えええー・・・何それ!?私の声聞いただけでそんなんで良いんか?
陣痛間隔5分でしかも破水最初にしているのに良いのか?(汗汗汗)
 
赤ちゃんの状況が心配になる私。だって内診もしてんし。
でも覚えてます,この時私はまだ笑顔が作れてました。
そしてまだ食べるのか?!なぜか最後にトマトを食べました。
関係ないけどタンザニアでトマトを食べ続けていた私。
出産前最後に口にしたのもトマトでした。

 

・21:30
とうとう生理痛より酷いと感じるようになる。
え?間隔が4分になる時も。これはマズい。赤ちゃん出て来ちゃう?!
と思い再度病院へ連絡。さすがに息が荒い私の声を聞いた助産師は
「今ならokね!来て下さい」とようやく了承してくれた。
この時結構な痛みだったけど,波があるから何か変な感じ。
心優しいAちゃんは海外で一人の出産だしと何と最後まで私と一緒に付き添ってくれることに。
Aちゃん,本当にtusen takk!!!
相方に連絡。相方も何とか22時にStavanger入りできるらしい。間に合うかな。
ドキドキだし,んでお腹も痛い。赤ちゃん,お父ちゃんを待ってから出てきてちょ~~!

 


・21:50
病院着。モニタールームへ。丁度日勤夜勤の交替時間だったらしく,
何と私の医療?データが登録されてないとか何とか?!ちょっと困りますわよ!!ちゃんとして~!
モニタールームでは装置をお腹につけて陣痛の痛みや間隔をチェック。
結構な痛み。痛い。でもまだ内診一度もしてません。ありえん。

 

・22:15
相方が病院へ到着!仕事着のまま,ひげボーボーで到着。
この時私は二度目のモニターチェックへ。
相方は疲れているにも関わらずビデオを回す。
が,私はこの時点で陣痛がかなり酷く,声も出したくない状況。
なのに笑って録画する相方。心の中では「お願い,話しかけないで」と思う妻。
波がある陣痛。
陣痛はね,なんていうんだろう,どんどん痛みが「キタ^^^^^^^^^^^」
と強くなりそしてまた引いてくを繰り返す感じ。汗がびっしょり出てきた。
「痛い!」と最初は声に出していた。
だけど人間,本当の痛みに達すると声も出せないのね。
モニタールーム,つかむところが何もないので壁を押したり何したり。
あまりにも痛くてこの時点で子宮口が何センチあいているのか不安になった。
「どうしようまだ子宮口3cmとかだったら。こんなに痛いの?!もっと痛くなるの?!」
鋭い痛みが恐ろしく怖い。どんどん痛みの間隔も狭くなる。助産師に腰を揉んでもらうと少々楽になる。
やがて私は本当に声も出せなくなった。汗だけが出る。痛い・痛い..やんばい。
自然分娩と思ってたけど無痛にしようかと迷う。
自然分娩で産んだ方,全員神だと思った。
その位痛い。
陣痛=鼻からスイカとかいうけど,そうじゃない。何か表現が違うな。
私は陣痛=ドラクエの動く石像がとんでもないこん棒で,
腰周りをぐしゃっぐしゃっと打ち砕く,という感じでした。
うん,この表現の方が分かり易いのでは?!

 


・22:30過ぎ
初めての内診。ズボンぬぐ。
なんと子宮口が8cm開いているらしい!あらら?!
担当助産師に「こんなに早い展開は初めてよ!あなた陣痛よくここまでもったわね(痛くなかったわね)!」と言われる。
え,だから痛いといって電話したやんけ笑
しかし自分でも驚き。
まさか子宮口8cmも開いてると思わなかった。
この時3cmくらいになったかな~と思ってたから,これが(8cm)子宮口大になる直前ならもうすぐ分娩始まるし
陣痛の痛みも大した事ないかもと少し余裕あり。

 

 

助産師が分娩室へ移動しましょう,と言う。
ついに来たか!だけど私下半身パンツしかはいてませんよ。
ほら,よくドラマとかで分娩室で着るような分娩用の衣装は着ないの?
廊下にはお産を控えた方やその家族がいる。パンツ一丁姿で出て良いのか。
助産師に「パンツ一枚で外出て良いの?」なんて余裕ある発言をしていた私。

ただ,そんな余裕はどこへやら。
ここからどんどん痛みは増し・・・・信じられなーい痛みへ一気にドンっと爆発。
相方はパンツ一枚で外出て良いのなんてそんなこと抜かして廊下で陣痛きたらどうするの,と。
と,ほらきたよ,廊下での陣痛。やばい・..激痛い。死ぬ。痛くて声が出ない。
汗だらっだら。廊下にあったクッションに四つん這いになる。
息ぜーぜー。痛みに耐えるしかない。もがき苦しむ私。苦しい。苦しい。へるぷみー。


もう限界。本当に限界!!
出したくないけど,出せないけど.でもついに廊下で叫んでしまった。

「Can I push???きゃない,ぷーっしゅ?!きーんで良いでっか~!?!?!」

もろ日本語英語で廊下中響き渡るんじゃないかという位の声で叫んだ(声出てたのか?)。

もう限界だった。今がいきむ瞬間だと思った!!
でも助産師は
「まだ,分娩室で内診してからじゃないとダメよ!」
え~~~~~~~~~~~(涙涙涙)。
死ぬ。パンツ一丁なんて関係ねえ。痛い。死ぬ。助けて。誰か。お願い。
もうどうにもならない。出産した経験ある方,これが「本陣痛」なんですね。

 

@分娩室にて
そこはいたって普通のベッドが置いてある部屋だった。
日本のように股を開けるような出産専用ベッドじゃありません。
普通の病院ベッドです。助産師とナースが着々準備を進める中,
私は四つん這いになってベッドへ倒れ込む。うだる。
相方が水を飲ませてくれる。優しい。ありがとう。
ただ陣痛が始まると私は雄叫びをあげる。
相方腰をさすってくれようとするがはっきりいってやらないでくれ!
なぜだろう,たださするだけなのに助産師がやるのと一般人がやるのでは天と地との差。
相方ごめんね。
 

内診始まった。子宮口はもう全開に!!
パンツを脱ぎいよいよ出産!
Aちゃんもまだいます。この時Aちゃんのノルウェー人のパートナーD氏も駆けつける。
あらやだ,私下の毛も丸出しですが.何か。
そんな事はどうでも良い。見るなら見てくれ。
もうどうでも良い。

Dは助産師たちから「あなたはちゃげさんのご主人ですか?」と聞かれる始末。
いえいえ,相方,もろアジアン,ジャパニーズじゃんけ!
その夫,さっきからあなた達の目の前,隣にいるでしょ!
と心の底で思う。声に出したいけど。
もう何でも良い。
もうどうでも良い。


陣痛があまりにも痛い。相方の手を握る私。
Pushして良いわよといわれてからが凄かった。
もう自分は発狂した。全身の力を子宮らへんと肩に込めた。


・・・・・


が,やっとpushしても良いよと言われたのに,何だかうん◯さんをしたくなったような。
途中で相方に「どうしよ,出てしまうよ!」と訴える。
そこでAちゃんがつかさず日本語を英語に訳し助産師へ伝える。
しーわんつー とぅー ーぷーぷ!
心の中で爆笑(笑)
痛いんだよ,いや激痛いのにこれには参った。
ナイス翻訳Aちゃん♪

 

と,ちょっとして,ここでAちゃんら2人は退室命令をくらう。
ここから何をしたのかあまり覚えてない。
ひたすら来る陣痛に耐える。もがく私。


・いきむ・・・発狂後
スーパーサイヤ人になった気分。
これでもか!っちゅう位力をいれた.。
(出産翌日鏡見てびっくり!!両肩全部の毛細血管が切れた!!)。
双子の兄にも今なら喧嘩で勝てると思った。
さあ,いきんで~~!!と助産師から指導。
「おりゃーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」っと全ての力をお産に集中させた!!


そして計5回程の陣痛を迎えた時,
頭が出て来たからいきみ過ぎずにハッハッと抑えてと指導が入る。
さっきまでいきめと言われてたから,からなかなか力が弱められない。


赤ちゃんの頭がひっかかってるのが分かる。
もうすぐだ。
もうすぐ,もうすぐだ。
正直痛くて痛くて「早く出てきて~」と思ってしまう。
感動とかそういうんじゃない。
全身全霊込めて力を子宮に集中させた。

 

 

と次の瞬間,

何かが飛び出した!
いきむ力が弱められずヌルッとというよりすぽんっと私の中から外に飛び出してった娘!

あまりにも早いお産に担当助産師は「YOU ARE SO FANTASTIC!!!」を大連発。
いきむのも相当うまかったとの事。
「YOUR WIFE IS SO NICE!!WONDERFUL WOMAN!!」だと相方に言ってる。


結局分娩室いってから16分で娘を生んだのでした。
小さい小さい私の娘,よく頑張った。生まれました。とても小さい。
出てきた瞬間陣痛がなくなる。もう痛くないというのと無事生まれたという安堵感。
感動する暇も無いくらい早い出産となりました。


すぐにカンガルーケアをして初乳を飲ませる。
赤ちゃんって凄い,お腹の中で練習してきたのかな。
すぐに乳首を探しおっぱいを吸おうとする娘。
なんて可愛いんだろうと思った。感動した。




23:26,2460gで生まれた娘。
とーっても小さい娘。
生まれてきてくれてありがとう。
本当に頑張った。頑張った。

 

 


会陰切開もせずに済んだのは妊娠中のマッサージのおかげかしら。
でも中が少し切れているところがあるからと縫われる。これもちくっとやや痛い。
でも陣痛の痛さと比べたら屁です。

この後胎盤やら組織やらを出すため?
助産師がさっき娘が入ってたお腹を押す。
これが結構痛い。
ドロッと出てきた胎盤。記念に写真までとっちゃった。


でもまだまだ血?は止まらない。
今回のお産で400ml出たらしい。
お産後トイレに行き尿を出すようにいわれる。
ちゃんと尿が出せないといけないんだけど,これがまた出ない!!
妊娠後期中,あんなに頻尿だったのに,今は尿が出ないなんて!!
しかも尿の出し方も忘れた。どこに力を入れれば良いの?
お股が痛くておしっこできませんわよ。


あれ,今頃になって身体が痛くなってきた。筋肉中の酷いバージョン。
凄い脱力感。トイレから自力でなかなか出れない。頭がぐらんぐらん。
便器をみると血液がまだぽたぽた垂れ落ちているのが分かる。
便器中真っ赤っ赤。あら嫌だ床も真っ赤赤。
でも部屋に戻らなきゃ。戻らんと。ここから出ないと。娘と相方が待つ部屋へ・・。


ふらふらになりながら部屋へ戻ろうとする。
でも頭はまだぐらんぐらん。
助産師がつかさず「大丈夫?」と声をかけてくれる。
あんま大丈夫じゃなかった。
私,そう,初めて「貧血」を体験したのでした。
凄いですね,ぶっ倒れる直前でした。
その後何度かトイレをトライして3回目位でようやく尿を出す事ができました。

私が尿を出す事に集中していた時,
相方は私の代わりに娘をカンガルーケアーしておりました。
「お母さんじゃなくたって,夫がやる事も大事なのよ」と助産師。

 


・・・・・・・・・・・・・


そこから3人で初めて「ねんね」を一つのベッドでするのでした。
ずっと寝てないのに寝れない。興奮して娘の顔ばかり見ちゃう。
こうして親子3人で一つのベッドに寝れるなんて幸せ。
一瞬一瞬すべてがとても幸せ。
にしても可愛いな~(笑)小さくて潰さないように寝ないと。
可愛い可愛い私達の娘。
本当に生まれてきてくれてありがとう。
私達を親として選んでくれてありがとう。
じわーっと涙が出る。
遅い「感動」の波が後から一気にきたのでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の身体はボロボロになってました。すぐにベッドから這い上がれないし,
水を飲むのも大変。どんだけ体力使ったんだか。
話しによると,一回のお産で2000kal消費するらしいです。


今回の初めてのお産。
こんなに大変なものだとは思ってませんでした。
が,終わった瞬間もう痛みを忘れる位娘がとにかく無事生まれてきてくれてありがとう
という感謝の気持で一杯でした。そして今回のお産は相方やAちゃんらを含め
沢山の方々に支えられて迎えられたお産となりました。
皆様,本当にありがとうございました。


実は本当に相方が立会えたのは奇跡に近かったかもしれません。
詳細は書けない位長い話になりますが,相方が働いている海から
その日のうちに陸へ帰ってくるのは本当に難しいことなんです。
他のクルーのスケジュール,天候等すべて考えなきゃいけないんです。
予定より3週間も早いお産。突然の破水にも関わらず対応してくれた会社の方々,
相方とクルーチェンジしてくれたRにも感謝感謝です。

早産で生まれてきた娘ですがちゃんと立会わせてくれました。
最初から親孝行してくれるなんてとても優しい娘です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただ,大変なのは出産ではなかったのです。。
ここからが私達の本当の正念場でした。


もう思い出したくもない魔の入院生活10日間。
入院生活編はまた時間が出来た時に書こうと思います。

 

 


~出産&退院報告~

2013-04-29 | Norway Pregnancy & Childbirth

突然の発表ですが無事娘を出産致しました!10日間の入院生活を終え一昨日やっと退院しました。

37週に入ったばかりの4月17日早朝,突然の破水。
病院に着いてから出産までわずか1時間半,2.460gの小さな娘が誕生しました。

ここノルウェーでは2800g以下が低体重児である為,また黄疸が強く出てしまった為退院まで10日程かかってしまいました。

・・入院中は・・
10日間ほとんど寝れず出産と育児がこんなにも大変なのかとすぐに産後鬱に。
周りのノルウェー人や他の外国のbaby達が娘より大きくて大きくて・・・
比較しちゃいけないけどしてしまって自分が情けなくなり。。
鼻チューブでおっぱい飲ませたり・・直母できずで泣き叫ぶ我が子を見てますます落ち込んだり。もうそれは色々とありました。
ただ,入院中最強助産師さんたちのご指導とご協力のおかげで
退院してからも相方と娘3人で自宅で何とかやっている状況です。


今,健康に生きているという事がどんなに大切なのかを実感させられています。
娘にはただただ健やかに育って欲しいと母は切に願います。
一人の人間を育てるという事がどんなに大変な事かと実感した入院生活でもありました。
両親には今まで育ててくれてありがとうという感謝の気持ちで一杯です。

また友人の皆様のサポートや励ましがなければ出産できなかったかもしれません。
感謝しても感謝しきれません。これからも宜しくお願い致します。
そして相方には入院中から現在まで本当に助けて貰っています。ありがとう。
これからの方が大変だとは思いますが,二人三脚で楽しく子育てしていこうと思います♪

 

 

 詳しい出産レポートはまた後日書きます。

 

 


助産師訪問③(36w3d)

2013-04-14 | Norway Pregnancy & Childbirth

今回は初めて相方と行ってきました。

 

助産師との面会もだけど,むふふ,今回の目的は赤ちゃんの「心音」を録音する事!!
妊婦検診では例えば超音波をした時に写真を貰えるけど,そういや赤ちゃんの心音って残すとこって無いですよね。
録音できるならしましょう!と何かの記事で読んだので実行する事にしました!!

 

さて今日も,尿検査,浮腫等して終わり。
尿検査,治ったようで今回は引っかかりませんでした!!良かった良かった~。
あとは今日のビッグイベント,赤ちゃんが逆子かどうか触診で調べたのですが...
助産師マバシがぐりぐりマッサージして調べるには「うん,多分逆子じゃなくて頭を下にしていると思うわ」との事。
でも,確実じゃないので念のため超音波をしましょう!という事になりました。やったー!


とはいってもその場では出来ず。助産師さんのいるヘルスセンターには超音波がないので別の病院(今回は産院であるSUS)
まで行かなくてはなりません。来週行く事になりました(Childbirth course②と時間が重なってしまいコースは欠席する事に)。
でも超音波24wぶりだしまさかやると思わなかったのでラッキー!赤ちゃんの様子を久しぶりに見たいと思います 


肝心の心音録音についても,マバシさんは快くokを出してくれビデオ撮影会をしました。
相方もとーーーーーっても喜んでいたよ!!! これはかなり良い記念になったな
産まれてきたらぜひ3人で見たいビデオの一つとなりました:)

 

 

さて,来週からとうとう37週,いつお産がきてもおかしくない「正産期」に入ります
できれば40週までお腹にいて欲しいけど,産まれる日は赤ちゃんが決めるので,首を長ーくして待つ事にします。
楽しみ楽しみ~~ 助産師マバシにも「これから毎日どんどん歩くのよ~」と言われました。
沢山歩いて体力つけてきたいと思います!! 


Childbirth Preparation Course①

2013-04-09 | Norway Pregnancy & Childbirth

今日は第一回目の出産前準備コースに相方と行ってきました。

 

全部で20名程度の妊婦さんやその付き添いの旦那さんやパートナーさんが集まりました。
コースは講師の助産師さんがノルウェー語で進行しますが,さすが外国人が多く住むStavanger!!
英語だけではなく,今回はその他の外国語として,ポルトガル語とタイ語?!の同時通訳者を付けてのコースとなりました。

 

今日主に学んだのは

・病院に電話をかける時(お産の兆候についてと兆候があらわれたらどうするか)
・病院(産院)と産後ホテルの説明
・自然分娩で産むか,それ以外で産む場合はどうなるか

でした。次回は今回時間がなくてできなかった,いきみ逃し方法や無痛分娩等の薬についての説明があるそうです。

 

にしても,進行役の助産師さんが何度も言ってたのは,
とにかくノルウェーではできれば無痛分娩ではないお産=自然分娩を推奨している事,
完全母子同室,母乳育児の大切さの3点を強調されてました。完全母子同室については,
「付き添いの旦那さんも赤ちゃんが産まれてからずっと一緒にいる事が大切なのよ!と力説されてました。


完全母子同室だったら嬉しいなと思っていたのでやったー!!
前回記事「出産・入院手続き」にも書きましたが,やはりノルウェーでは妊婦さんとお腹の赤ちゃんに問題がなければ
LDR室で産むのが一般的のようです。ただ,ノルウェー含め北欧では無痛分娩が主流かと思いきやそうでもなく
自然分娩をこんなにも推奨されているとは知りませんでした。


産院であるSUSでは毎年約5000人の赤ちゃんが産まれるそうです
人口12万人しかいないStavangerでですよ?多いですね~。
なので,超音波検査が少なかったり,内診なかったりとどうしても日本の場合と比較してしまい
不安になる事も多いですが,あくまで「自然」に任せたお産を好むノルウェーのお産システムですし,
そんなに赤ちゃん産まれているのなら大丈夫だべ,という事でもうどうなってもすべてを任せよう,という気持ちになれました笑 

 

それにしても,
「立ち会いは夫のみですか?自分の母親も良いですか?産後ホテルでは母親ももしできたら泊まれるのですか?」
等聞くと必ず返ってくる返事が
「全てあなたが決める事よ」ということ笑
ノルウェーは妊婦にとっても,その家族にとっても一番何が良いのか自分が選択し自分で全て決めなさい,という
感じでお産が進められる。いちいち色々考えなくてストレス溜まらないな~と思いました。
要は何をやっても良さそうです笑 もう色々質問するのやめようと思いました笑

 

どうにかなるなる!!!


出産・入院手続き

2013-04-04 | Norway Pregnancy & Childbirth

今日は出産する病院へ出産&入院手続きをしに行ってきました!!

 

~ノルウェーの出産までの大まかな流れ~ 

前もブログに書いたと思うのですが,ノルウェーでは出産までは検査等の為,
基本,住む場所により決められた担当医と担当の助産師さんを隔週行き来します。

(初診から32週までは4週間ごと、32週から38週までは2週ごと、それ以降は毎週。妊婦が正常な限り産婦人科医が診察する事は無し。)
妊娠・出産費用が無料であるかわりに、受けられるサービスは非常にシンプル。
超音波検査は18-20週頃の1回のみ,という事も以前お伝えしました。
(私はノルウェーで24週の時に私立の助産院にて超音波検査を一度行いました。これは自腹。)
担当医と担当助産師のお二人,そしてお産をする病院の三者が妊娠&出産に関して連携をとっているわけでございやす。

さて,出産の兆候(おしるしや陣痛,破水)があらわれたら病院Stavanger University Hospital:SUS
のMaternity Ward(産科病棟)へ電話し指示に従い向かいます。

*Stavangerでお産といえばこのSUSしか無いそうです(笑)逆に選択肢が無く迷わずで良かったのかも(笑) 
SVGの妊婦さんは皆ここで産むんだぁと思うとちょと安心

今日はそのSUSに行ってきたわけです。

 

事前に地図で調べて行ってはみたものの,病院デカ過ぎる・・広いーー

私が目指すMaternity Wardはメインエントランスの近くなはず。。
そのメインエントランスが分からぬ。あ,高いビルを探せば良いのか(Maternity Wardは7階にあるため笑)。
良かった,すぐ発見♪

エレベーターに乗り7階へ着くとすぐに,産まれたばかりの赤ちゃんを専用ベッドストーラー?に寝かし歩いている
お母様方に遭遇。皆さん昼食をとるところだった模様。
ちらっとしか見なかったけど,どうやらビュッフェ形式でご飯を食べているようでした。
にしてもお母様方,ここは自分の家か~っちゅう位超ラフな格好でリラックスしていてウケた笑
履き古しヨボヨボのスフェットにTシャツスタイル多し。 楽~な感じが良いね~

 

 

 7Hは基本的に自然分娩でリスクの無い妊婦さん用。中へ入ると分娩室等あります。
マッサージ,針治療も出来るんだとか。一日で退院したい方もOKな場所 。

 


さて,その場にいた白衣を着た年配の女性に声をかけると『こちらへどうぞ』と一室へ案内されました。
どうやらその方が手続き担当だったようですぐに入院手続き開始。

◎簡単な質問スタート
私の健診記録カード(日本の母子手帳のようなもの)を確認しながらPCに登録していく
・いつノルウェーに来たか
・働いているか
・結婚しているか,夫は何人(ナニジン)か
・今回が初めての妊娠か
・妊娠中に入院したことはあるか 
・日本で超音波検査を最後に受けたのはいつか/ノルウェーではいつか
・家族で出産時に異常な状態で産まれてきた者はいるか
・日本人は沢山子供を産むか/兄弟は何人か 
・宗教は何か 
・母乳育児をしたいか
・妊娠してから葉酸はとっていたか 

等でした。
最後に『あなたは日本のどこがHometownなの?実は私84年,あなたが産まれた年に3ヶ月間夫と日本中を旅行した事あるの。
ヒロシマとか。日本大好きよ!!日本人は親切!にしても今まで20年以上ここに勤めてきて,日本人が担当になったのは私今回初めてよ!!。』
その方にとっては私が初日本人か・・。まあ,SVGにはアジア系の方沢山いらっしゃいますが日本人は少ないからなー。


手続きはささっと終わり,ちょっと見学する?と言われたのでついてくことに。
分娩室を案内するわと言われ行くと.・・

 

 

ええええええええええええこれが分娩室?!?!
え??てかここで産むの

 

 

病室というより自宅の部屋?!ベッドやクローゼットがあるだけではない。
部屋へ入ると右側にドドーン!!っと大きなジャグジーがあるじゃぁございませんか!!
7階というのもあり(実際8階か),見晴らしめちゃ良し☆海も綺麗に見える!何てとこだ!!良いんかね?
担当の女性『ここは凄く快適よ~。全て揃っているから安心して!ここは分娩室で,分娩終わった後もここに帰ってきて
(確かに彼女はここは分娩室と言ったけど,「分娩終わった後もここに帰ってきて」ということは産む場所は別か?
ちと分からん。まあこれは後日確認したら良いか)何時間か休んでもらうの。分娩前でも良いけどその間にこのお風
呂でシャワーしたり何しても良いわ。
その後何事も無ければ隣接の産後ホテルへ移ってもらうわよ。』 
 

左の建物の最上階で出産予定!!右が産後ホテル=St-Svithun-Hotell。
このように病院に隣接されている。付き添いの旦那様やご家族も泊まれるとの事。普通のホテル。

 

ホテル入口からすぐの売店 奥はもう病院 患者さんで一杯

 売店の奥にはカフェ 確かここがホテルの朝食会場?になるはず 新生児連れたお母様方もちらほら

 

にしても..私が想像していたお産の場所とまーったく違う・・
ほら,手術室みたいなとこで医者たちに囲まれて分娩するんだとばかり・・。
想像をはるかに超えてたため,事前に考えといた質問すっかり聞くの忘れちゃった笑

すぐ私の後に手続き待ちの方がいたためこの'分娩室'しか見ることができなかったけど,どうやらこの’分娩室’は
いわゆるLDR(Labor,Delivery,Recovery=陣痛,出産,回復を一つの部屋で行う。自宅分娩のような間隔で出産可能)室のようです。
ん?後でホテルへ移動ってことは回復はホテルで?ってことだとLDRの定義に合わない??
ややこしくすみません。
うーんでもまあ当日にならないと分からないし,詳細(写真も)は出産レポートに書きまーす。



 

ノルウェーの出産事情を聞いて面白いなと思ったのが,ノルウェーでは助産師さんだけが出産に立会う事がほとんどという事。
(しかもいつもの自分の担当助産師さんではなく,勿論知らない助産師さん笑 稀に自分の担当助産師さんが出産に立会う場合もあるらしい)
産婦人科医等お医者さんは帝王切開や普通分娩以外の時だけ出動するそうな。 

あとお産の兆候があらわれた場合,まずMaternity Wardに電話をしますが,
その時に電話口で「あなたは自然分娩が良い?それとも無痛分娩?」と聞かれるのでどっちが良いか答えてね,だって笑。
自然分娩=7階へ搬送,無痛分娩=1階へ搬送されるらしい。無痛分娩・・・予約とか要らないの?良いのかそんな簡単で笑
ノルウェー全体としては出産に関しては、自然分娩が圧倒的多数を占めているとの事。

 

 



ところで,出産の兆候って一体本当に分かるもんなのでしょうか?

  

*以前担当助産師に頂いたSUSのガイドラインには,いつ電話するかについて以下のように書かれています。

・陣痛が約50秒続き5分間隔になったら(特に粘液性のおりものが出た時)(日本は10分間隔だっけ?)
・破水したなと思ったら
・おりものに血が混ざっている場合
・胎動に異変を感じた時
・コンスタントに腹痛,強い頭痛,胸の痛みや吐き気があった場合
*妊娠24週以降であれば,陣痛や出血,そして破水があれば産科病棟に夜だろうと何だろうといつでも電話が出来ます。

 

 *持ち物リスト
・健診記録カード
・血液検査用紙
・楽な服(母乳を与えられるようなゆったりとしたもので,☆隣接の産後ホテルでも使えるもの)
・カメラ,携帯と充電器 (出産中バンバン撮ってOKなんだとか笑)
・高価なものや大金を持ってこないで下さい 

☆通常ノルウェーでは初産婦の入院日数の目安は3日~4日。経産婦は2日~3日。帝王切開の場合は6日~7日。
日本より短いです。初産の場合は授乳等慣れてから帰宅もできるようで,
担当の方はどの位いても良いわよ~なんてのほほんとおっしゃってました。

 

 

破水や血が出ればすぐ電話するだろうけど,陣痛って生理痛を何倍も痛くした感じ??とは聞きますが?
私はもともと生理痛が結構痛む方。痛い時めちゃ痛い。なのでどの位が痛いんか何て分からないなあぁ~。
やはり陣痛の間隔が大事なのでしょうか?
しかし,しっかり間隔はかったにも関わらず病院行って子宮口開いてなくて一旦家へ帰されるのも嫌だしなあ。
 


皆,どのタイミングで病院に電話してるの?!?!




さてさて,またまた話は変わりまして来週からChildbirth Preparation Course(出産準備コース)がスタートします。
丁度臨月に突入の週です!!!週1,計3回の3週間にわたるコース。丁度相方は最初の一回だけは出れそうなので良かった良かった
この時にもっとノルウェーの出産事情について色々聞いてみようと思います♪
出産英語も事前に勉強せねば・・相方にも頑張ってもらおう♪ 

 


妊娠9ヶ月のお腹

2013-04-02 | Norway Pregnancy & Childbirth


妊娠9ヶ月初めのお腹(32w1d)


妊娠9ヶ月のお腹(35w0d)

写真,いつも右向きでしたがなぜかうまく撮れなくて反対向きにしてみた。
比較難しくなるかもですが確実にお腹は大きくなり,そしてちょっと下気味に垂れてきました。
写真で分かる通り,正中線も3月中旬過ぎ頃からかなり色も濃くなり後半にはこのようにくっきり!!
きゃ~~,おへそが~~!!
 

と,最近20:00位までお昼のように明るいノルウェーでございますが,3月末からまた体が変化。

 

前から夜寝れなかったり足つったりと不調はありました。
が,なぜか特に33w以降それらの不調がどんどん酷くなっております。
今の状況なんて出産して育児するよりはマシだろう,と十分承知しておりますが。

 

・まず前回の担当医訪問③で尿路感染を起こした事はお伝えましたが,薬のせいか便秘がちに。。
 便が硬くてなかなか出ないのでそれも辛い。お腹がさらに重く感じ歩くと少々息切れる時も(豆食べるようになったら毎日出るように)。
・シャワー後,お腹に生理痛のような痛みがあらわれた。結構痛くしゃがみこむ時も有り(3日間程続いてそこまで痛いのは今のとこ無し)。
・(その腹痛)+腰痛が酷くなる。夜,右左どちら向いても寝れない。
・頻尿は夜特に。夜1-2時間毎位,3,4回はトイレへ起きる。量もちゃんと出る。よく出るな~。
・散歩した日,無理したつもりはないが筋肉痛になりやすくなった。足がつる。痛い。 
・食べ過ぎたかな,と思った後ゲップがよく出て胃液が出る感じまだ有る。
・バスに乗るのが辛くなってきたのでそろそろやめようかしら(気持ち悪くなる)。
・胸の張り,痛いよー。 特に右の胸。張っておる?!ん,左も?!何となく胸でかくなってきた?!
・右胸から前より簡単に分泌液が出るように。勝手に出てる時も。左はまだ固いのでおっぱいマッサージ頑張ろう。 
・胎動は相変わらず,元気元気。特に寝る前もの凄い勢いで蹴られます。ただ,下腹部ではなくみぞおち辺りで蹴られる。ぐえっとなる。
・お腹張る回数も増えてきた。 
・みぞおち蹴られる
回数が増えて来た事から,頭下にしたのかな~おりこうさん~なんて話しかけております。
(来週の助産師訪問で逆子かどうかチェック)。 


胎動で変わった事といえば,規則的にピクピクした早い小さな胎動を感じるようになった事!一日3回はくるな。
子宮の方?恥骨らへん?で感じる時もあれば別のところでも。
赤ちゃん苦しいのかな?と心配してネット検索したら,これはいわゆる「しゃっくり」なんだとか。
出産後のおっぱいに向けてかな?呼吸法の練習?赤ちゃんも日々お腹の中で頑張っているようです。
念のため,来週助産師に聞いてみよう。 

 

   

夜!腰!!腰痛のせいで疲れが取れないのは辛いね。
今まではご飯食べて横になったらすぐに寝れたのに,それもできない。寝れない。
シムズ?の体勢だか試しても抱き枕してもうまく寝れんよ。。。 

涎垂らしてぐーすか寝ていた昔の自分が懐かしい・・。
はあぁ,,弱音ばかりはいておるワシ。弱いぞーー。お母様方皆経験してるんだもんなー。

これも出産後の練習,乗り切るべし☆


 

しかし,ここに来て一気に妊婦らしい症状が沢山出て来たのでびっくり!!
よく臨月から色んな兆候が出て来て動くのも億劫に,とか聞いてたがさ。
ついに私にもきたのか!!!
臨月突入まであと1週間切ったぞい!!



臨月入り次第,せっせと会陰マッサージ+おっぱいマッサージ強化&安産に良いといわれているウォーキング,
そしてスクワットをバンバンやろうと思います♪もうすぐだわーい♪
それと赤ちゃんにも『お腹の中で大きな口開けておっぱい飲めるように練習しといてね~』 と
何度も語りかけよっと☆

*PS
この間も紹介した「最強母乳外来・フェニックス」。
それの「最強母乳外来(過去記事図書館)」について。
これは時間有る時に毎日読んでます。 「妊婦さんから読んでね」は出産前にぜひ読んだ方が良いかと思われます。
とにかくとーっても勉強になります。これを読んでなかったら,間違った知識で妊娠期間や育児期間を過ごしていたのかもしれません。
困った事があったらこちらの記事を読むとすべて答えが見つかるはず☆今後もかなりお世話になると思われます!!

興味ある方,ぜひ読んでみて下さいね:)


 


出産助成金Get!!!

2013-03-28 | Norway Pregnancy & Childbirth

NAV申請から約1週間後のことでした。

郵便ポストを開けると,NAVからレターがきてる!!!

 



もしかして?!もしかして?!?!

 

 

 

 

キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!







キタ━━━ヽ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )ノ━━━!!!!







そう,助成金が口座へ入金されます,というお知らせが届いたのです!!!


凄い!!申請してからまさか一週間でお知らせがくるとは☆ 
後日入金確認したら入ってた~~~!!!!!



良いぞノルウェー!!Norge!!

大切に使わせて頂きまーす




万歳ノルゲっ

ぽうっ!!

 


担当医訪問③(33w2d)今回は・・

2013-03-21 | Norway Pregnancy & Childbirth

今日は担当医訪問第三回目でした。

今まで順調なちゃげなので,今回も...

 

 

 

とはいきませんでした。

 

 

なんと,Urinary infection(尿路感染)していました!!!
膀胱炎ですな。 

 

 

妊婦,特に妊娠後期の妊婦さんにはよくあるとは言われてますが,今まで順調なだけに
かなりショックー。だって先週の助産師訪問では何も問題なかったのに,わずか1週間弱で何でよー!!
先週の方が頻尿だったのに・・・えーーーーん
何より赤ちゃんに申し訳ない。苦しいよなあ.菌におかされて。ごめんよ~~



他,血圧や心音等特に問題はありませんでしたが,とにかく薬を飲んで下さいとの事。
処方箋を書いてもらい,病院を後にし薬局へ行くことに。




と,私が処方されたのはTrimetoprim(トリメトプリム)という薬。
主に尿路感染症の予防や治療に使用される静菌性の抗生物質の一つなんだとか。
妊娠中,赤ちゃんがお腹にいる時にはなるべく薬を使いたくなかったけど,
この薬については担当医にも確認し,さらに薬局の薬剤師にもダブルチェックしてもらったところ
妊娠9ヶ月の妊婦が飲んでも問題ないという事でした。
尿路感染のせいでそれを放置して赤ちゃんに悪影響あるよりは良いですよね。


一週間,毎日一錠づつ飲んでしっかり治したいと思います。
はああ~~ついてないなああ... 


助産師訪問②(32w3d)

2013-03-15 | Norway Pregnancy & Childbirth

前回から約2ヶ月ぶりの助産師訪問でした!!

 

*今日したこと
・いつも通り尿検査,血圧,体重,子宮底計測
・Breastfeeding(母乳育児)について

*確認事項
・病院予約と提出書類,病院訪問について
・両親学級について(予約済み,案内のレターも今月上旬家に届きました) 
・Birth Plan(出産計画)について 
 

 

相変わらず血圧もプロテインもシュガーもマイナスだし問題無し。
赤ちゃんも今日もとーっても元気♪
心音はっきりくっきり聞こえて元気元気~♪と助産師マバシも大喜びでございました

Breastfeedingはノルウェーでは基本になっており,産院でも徹底的に指導されるようです。
Birth Planについては,お産する病院に行ったら話してみると良いね,と言われましたが,
事前にBirthPlanを紙に書いて用意しておくと良いと言われました。
お産だ!というタイミングで病院へ駆け込んでも,話しすらできる状況じゃないかもだしね。
(ノルウェーの出産システムも日本とは違います。今回は省かせて頂き次回詳しく書きまーす)



以下,私が作成したBirth Plan。どなたか海外で出産する予定の方へ,参考までに。 


Birth Plan

Name:ちゃげ姉


・Wish for Natural Birth
Want to try to have this without epidural anesthesia.

Husband present at birth 

Avoid the episiotomy 

‘Kangaroo care’

Breastfeeding
 Try to feed within 30min after birth.

Report Delivery
    I have notebook for keep my record. Please fill in my delivery record to the book after my baby is born.




何かここ↑に載せたら不格好になってしまったけど,A4にちゃちゃっとまとめました。
上から,
・自然分娩が良い(なるべく硬膜外麻酔は使いたくない=無痛分娩によく使われる)
・夫の立ち会い出産希望
・会陰切開を避けたい
・カンガルーケアを行いたい
・出産後30分以内に母乳を与えてみたい

・出産記録をつけて欲しい 

 

とこんな具合でやす。
ノルウェーでは基本立ち会い出産は大歓迎 相方,耐えられるかな
会陰切開については今からアーモンドオイルを塗ってマッサージして
柔らかくしておくと切れなくて良いとやり方を教えて頂きました。
ノルウェーでの出産方法はスウェーデンのものを参考にした例が多く,
スウェーデンのやり方では,会陰切開になるべくならないような処置がこのようにとられている,と写真で説明されました。
といっても,切れちゃう時はあるだろうし,切開しないと赤ちゃんが,,って場合は勿論するよ


そう,今回聞きたかったのが内診はいつやるのか?について。
ところが内診はノルウェーでは基本的にお産まではしないのが普通なんだそう。
理由は内診する事で,性器を傷つけたり感染症を引き起こす可能性があるとか何とか。
うーん自覚症状の無い何かトラブルが発生していたらどうするんかね

では,赤ちゃんが逆子かどうかはいつ分かる(診断する)んですか?
と聞いたら「妊娠36週の時に触診で逆子かどうか診てみて,分からなければお産する病院へ行き
調べて(多分超音波検査で)もらう,との事。

触診でって笑。あれ,日本は超音波で逆子かどうか調べるはずよね?
ノルウェーは結構原始的なやり方です。 私は今のところトラブルないから良いけど 

 

 

さて,次回は来週担当医訪問があります。
イースターが終わって来月上旬にお産する病院訪問。
そして36wに入る9日から週1回,3週間に渡り両親学級がスタートします。その間に助産師にも会う予定です。
 36週って早~~い,もういよいよ臨月突入しちゃうんだ。妊婦生活もラストスパート!!

 

今日は親戚の高校生がはるばる日本からここStavangerへやってきます。
女子高生一人旅&初海外逞しいなぁ夜空港に迎えにいってきまーす
それまでちょいとお昼寝しよーっと。




ではでは皆さん,また。 


 


妊娠8ヶ月のお腹

2013-03-12 | Norway Pregnancy & Childbirth

妊娠7ヶ月(27w1d)のお腹


妊娠8ヶ月最後のお腹(本当は妊娠9ヶ月の初め笑 32w1d)


妊娠8ヶ月からユニクロちゃんのスウェット(上写真,灰色パンツ)がキツくなったのでマタニティーズボンでぱちり
古いカメラで撮ったので画像はイマイチです。ご了承下さいまし。
 

今週妊娠9ヶ月スタートしました!体調はというと
・お腹重いです
・バランス取ろうと反って歩いたりするので腰が痛い
・また足つるように
・胸やけがある(脂っこいもの食べるとぐっとくる。胃液が出る)
・夜寝れない(2時間毎にトイレ。頻尿ちゃん)
・おりものの量が増えた(子宮口が柔らかくなってきたのかな?)
・胎動がさらに激しくなる!(回数も多い。夜胎動で起こされる) 
・おへそがなくなる?! (勿論あります。が,お腹が大きくなり中身が出てきました←分かるかな?)


9ヶ月目突入し,お腹が大きくなるスピードが早まった気がします。
まだ足の爪は自分で切れますが,そろそろしんどくなってきたなあ。
あと,何かお腹減り易くなったかも!で,腰周りとかじゃなくて顔が太ってきた~~!!こりゃマズい



まあ,なるべく街まで買い出しに出かけるなどして結構歩いてはいるのですが。

 

 

そそ,特記すべきは胸について。


妊娠して前より大きくはなったけれど,びっくりしたのが。

初乳?!分泌物?!が出ること
つわりがあった4,5ヶ月頃,乳首をつまむと透明な分泌液が出たのでした。
それを久しぶりにやってみた。



すると,透明ではなく黄色いような白いようなものが出たああ
しかも色んな箇所から,ちょぴっとずつ。ちょっとつねっただけなのに。

 

 

調べると,これはただの分泌液なようです。
出産前というのに体は出産後に向けてどんどん変化してるのね。神秘だわ~
沢山母乳出るようにマッサージは続けようと思います♪



そうそう,先輩お母さんから教えて頂いたものを紹介します。
最近ちょこちょこ読んでます。最強母乳外来・フェニックス です。

母乳育児やその支援について書かれてますので,ご興味ある方ぜひどうぞ

 


World clock