goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃげMamaちゃげ日記

Tanzania→Norway→Japan→and next?
2人育児にてんてこまい!何事も中途半端アラサー主婦物語

やっと登園1週間

2017-04-14 | Growth Record

今日でやっと登園1週間が経ちました!
1週間経ち感じたことは・・・


・子もそうだが親も毎日緊張する
・バス通園だが先輩ママさん達がどういう方々なのか大いに気になった
 (とーっても気さくで幼稚園のこともアドバイスくれる!)
・人生初の保護者会。これもどんなママさんがいるのか不安だった。(ベテランママ多し!)
・バス時間に遅れるんじゃないかと胃が痛くなる笑
・一人のみの育児がこんなに楽なのかと思う
・しかし、もうすぐ2歳の次女は姉がいないと暴れる
・結局家事は姉帰宅後の方が捗る?
・いや、今はドリップコーヒーを淹れる余裕ができた!ミラクル!
・午前保育はあっという間(8:23にバス停集合、お迎え11:43)。
・こりゃ一日保育が始まったらそりゃ楽になるわ〜とちょっと嬉しくもありで笑
・で、長女が帰ってくると怒涛のように一日が過ぎ、疲れて19時前に私も就寝。。となる日も。
・長女が思っていたより幼稚園に通ってくれているのでびっくり
・かなり大人、そして繊細な長女であることを再確認

 

 

ざっとこんな感じでしょうか。
週末の休みからの〜月曜登園はものすごく大泣き!!になりそう・・・
先輩ママからの「大丈夫、今泣いていれば慣れたら本当に楽しくなって幼稚園通うよ!」との
お言葉を胸に、とにかく「楽しんで行って〜〜」と温かくと見送ろうと思います。

 

本日の一枚。
こちらは桜はもう散ってきました。今日も抱っこの図。


長女、園生活は・・

2017-04-13 | Growth Record

登園3日目。
幼稚園に着いたらすぐに抱っこ〜〜の長女。
 

 

 

今日に至っては、幼稚園に着く前にバスの中で泣きすぎて吐いてしまったとか。
スモック洗っていただきました・・
毎日「幼稚園行きたくなーい」と言う長女。
いつから「早く幼稚園に行きたい!」に変わるかな。 うふふ。


長女入園

2017-04-11 | Growth Record

昨日は長女の入園式でした。
先週の天気予報では雨だったのに晴れて暖かくて:)
実家の兄も長女の為にとわざわざこちらに来てくれました。

入園式前、こちらが自宅で準備している時も
もう楽しみで楽しみで仕方ないらしく
「早く(幼稚園)行こうよ!」と玄関に椅子を持ってって待機しておった長女。
幼稚園鞄、連絡袋を自分でちゃんと持って歩き、その後タクシーで幼稚園に向かいました。



式は長女は私の隣。相方、兄、次女は後ろの父母席で待機。
次女が暴れまわって大変だったけれども、長女は泣くことはせず
終始静かに座っていたのでした。おりこうさん。
式の後はクラスごとに部屋に入って先生のお話を聞いたり、
毎日使用する日誌手帳を受け取ったり。
名前は呼ばれてもやはり恥ずかしいのか、先生に貰いにいくことは出来なかったけれど。
それも徐々に慣れていくと良いな。徐々に徐々に、ゆっくりと、ね。

 

慌ただしく最後のクラス写真を撮る。。という時に、
次女がまたも大暴れ。撮影後で良かったけれど、泣きすぎて嘔吐。
私の髪の毛やらスーツに次女のゲボがかかりました・・・
相方や特に兄は「頭が痛い」と相当この子供のお世話で疲れたようで笑
兄がいなかったらクラス写真は撮れなかったな、ありがとうございます、いやーお疲れ様でした。



そして今日は初登園!私の方がドキドキ!!
今日含め来週一杯午前保育です。
生憎寒いし雨ザーザーだったけれど、
朝起きた時だけ「行きたくない」と言った長女。
でも幼稚園のスモックに着替えたら急に態度が変わってお姉さんモードに。
自分から用意し始めた。大泣きで手を引っ張ってバス停まで登園するんだと思ったらちゃんと
自分の足で歩きました。バスが来てからも泣かずに別れることができました。
お迎えの時間。
今度こそ泣いて帰ってくると思ったら、はにかみ笑顔。安心したのかな?
最初に「幼稚園どうだった?」と 聞くと「楽しかった」とのことでした。
何だか母は拍子抜け!!こんなにスムーズに登園できるとは思いもしなかったので。
帰宅後も早速お洋服を畳んで鞄をポールに引っ掛けたりと率先してやっておりました。
いやはや、急にお姉さんになった長女の姿にもう感動を飛び越えて、ひたすら関心するのでした。



「幼稚園では何をしたの?」
「先生に丸い飴(肝油)をもらったよ、粘土もしたんだよ。 」

明日はお休みで木曜から幼稚園だと話すと行きたくないと長女。
でも、夜寝る前には今日の幼稚園での様子をもっと具体的に話してくれました。


「バスの中でも幼稚園でも泣いちゃって。幼稚園では担任の先生がずっと抱っこしてくれたよ。」
「粘土遊びもした。キッチンがあって、木のキッチン。うちにあるダンボールのじゃないよ。
 上に電子レンジ、下にトースターもついてるんだよ。」
「歌は、ゾウさんの歌を皆で歌ったよ。先生、お母さんよりピアノ上手だよ。」
「今日持ってったタオルで飴食べる前に手を洗ったよ。ちゃんと拭いた。」
「洗った後に、先生から今日の(出席)シールもらって手帳に貼って。
それから飴くれた。あとは皆で後ろに並んで。バス組の人はカーテンのところ。帰ったよ。あっという間。」


などと、聞けば聞くほど色々と園での様子を楽しそうに話してくれました。
明後日登園したらお米を幼稚園で作りたい、と先生に言うのだそう笑
(幼稚園の冊子に田植えの写真が掲載されているのを見たので)。
そんな話しをして絵本を読んだら今日はバタンキューと速攻眠りについた長女。



いやー、本当に頑張った。びっくりした。
でもきっと浮き沈みはあるし、今は頑張って気張ってる時なんだろうな。
急に疲れも出てくるだろうし、本当に行きたくないと言うことも多々出てくるでしょう。
それでも褒めてあげたい!! とにかくできるだけ毎日元気に登園して貰えたらなと思います。 
長女、よく頑張った!イケイケ、go go!!! 



さて、母はまだまだ学用品に名前をつけるという、、お仕事残っています。
昨日夜中まで雑巾縫いをしてくれた相方もありがとう。
さて、新生活立ち上げ、張り切ってこー! 


長女初めてのバレンタイン手作り

2017-02-15 | Growth Record

昨日お友達のお家で一緒に作ったチョコレートとクッキー。
長女は人生初めて生チョコを作りました! 

 

 

 

お父さん喜ぶかな?と一生懸命作りました。
生チョコって生クリーム入るから生チョコなのかな?
昨日はチョコ解禁。トロけるね〜と娘は大喜び笑
ずっと口に入れてました笑
残念ながらクッキーの写真は(食べたので)ないけど、
いや〜オートミールやナッツ、チョコチップにコンフレークを
入れたらサックサクで美味しかったな!
これからも沢山クッキングしたいね:)
 


長女のお手伝い

2017-02-14 | Growth Record

こんばんは!
長女が「お母さん大変だから手伝ってあげるね」
と言い、お皿拭きをしてくれました。
今日はバレンタインチョコやクッキーをお友達と作って
一日Happyだったからなのかご機嫌な長女。

あ、この「チョッキ」も最近の長女のお気に入りです。
3歳過ぎてからこのようによくお手伝いをしてくれるようになりました。
長女ばかり怒ってしまいがちですが、こんな優しくされた時は、褒めて褒めて褒めちぎりたいと思います。


 

もうすぐひな祭り!
すっかり出すのを忘れていたので早速今日出して玄関に飾りました!
コンパクトで可愛いのがお気に入りです。



手前が長女用、右奥が次女用に貰ったもの。
可愛い〜〜:D




こちらは大分暖かくなってきましたが、
明後日からは雪国北海道に行ってきます!! 
楽しみ楽しみ!!! 


長女3歳2ヶ月、次女1歳

2016-06-21 | Growth Record

久しぶりに成長記録を。

 

 

次女は9ヶ月の頃から歩くように。
現在1歳になったばかりの次女ですが、
はいはいはもうしません。すべて歩いております。
外出する時も歩きますよ〜。(か、おんぶだっこでチャリ笑)

 

朝は起きるとぐずることなく、いつも笑顔。
これに母は癒されます!
自転車は前までさらっと乗っていたのに、今は踏ん反り返り乗りません。
大嫌いです。ベビーカーも。とにかく乗り物嫌いで困ります。
テーブルにも登ります。
ご飯は、口に入れてそれを一度出して確かめてから食べるので
こぼしてそこら中食べ物だらけ。掃除が毎回大変なり。

 

「ばいばい」と「拍手」と言うと、
「ダーダー」といいながら手を振ったり拍手します。
絵本も読む真似しますし、ままごともする!
さすが、お姉ちゃんの姿を毎日見ているからでしょうね:)

 

 

長女

朝目覚めてから寝抱っこやぎゅーをすれば、うならずギャンにはなりません。
お風呂嫌いの今日この頃。
ベビーカーに乗るのがブーム??
甘いもの大好き人間に。キシリトールのガムがブーム??
ポニョと魔女の宅急便、youtubeで英語の歌を聴くのが大好き。
毎日観ています。
次女を抱っこしたり、トントンと寝かしつけをします。
食べ物は、とにかく偏ります。野菜基本嫌いです。
納豆卵かけご飯、一時大好物になりました。



長女、割と最近落ち着いてきました。
基本大人しい性格のようですが、一度スイッチが入ってしまうと
もう誰にも止められず、最近の私はもう放っておいてます。
いや、放っておきたいけど、そうにもいかないのがほとんどだけど。。
なんせ一人で彼女はいれないからずーっとぎゅーやら抱っこ〜〜になるからね。
でも、私が「無」の状態を続けて何とかそのスイッチが切れるよう、
私も違うことを考えたりします。
眠い時とお腹が空いた時がスイッチ入りやすいので、そうならないよう
事前にやれるべき事をするようにはするけど。

次女が最近夜泣き始まり1〜2時間ごとに泣くのでそれが原因でたまに長女が
起きてしまうと・・・・壮絶です。。。
私を真ん中にして二人を宥めるために、身体を右から左へ。。
あと2年はこの状況が続くのかしら。
心、身体、休まる日はありませぬ。



歳のせい??いやはや、身体のあちこちから悲鳴が。。
足の裏が痛くなったり、目眩があったり。。疲れが取れなかったり。。
ストレスかと思うけれど、もっとHappyに生きないとな!!!
というか疲れるのは動きすぎなだけな気がしてきたけど笑

 

 

明日はある幼稚園の見学と園庭開放を同時にこなしちゃう予定です!
しかも自転車で行っちゃうよ〜〜:)
だから疲れるんだろうな笑


 

 では、今からまた日本語、頑張ります!!!
バラバラな内容のブログでしたー。 


次女10ヶ月になる前に・・・

2016-04-19 | Growth Record

次女が歩きました。。。

10カ月に入る前、4月16日。2,3歩ずつ。。
生まれたての子鹿のような足取りだけど
一歩ずつ確実に。。。
まだ一歳にもなっていないのに。。
早いよーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!


もっともっと成長はゆっくりで良いのになあ。
やはり、二人目って何でも早いんですなあ。 


最近の子供たちの様子

2016-04-09 | Growth Record

Ciao!!
4月に入って色々と忙しくなっております:)
良い事良いこと。


まず、長女、習い事を始めました!
習い事というより、毎週金曜親子リトミックをする事に!
この担当の先生がとーーっても素敵な先生で、音楽を聞いて歌って踊るだけ
で終わるのではなく、「学習の時間」もあるのです!
「先生の話をちゃんと聞けるように」
「自分で使った物は自分で片付ける」
「周りのお友達が準備ができるまで待つ」_・・などなど。


いや〜〜2、3歳でも出来るようになるんだね!あっぱれ!! 
これから入園、入学していく子供たちにとってとても良い
練習になるので🙆かと:) 昨日2回目のリトミック行ってきたけど、
長女も少しずつ慣れてきて、跳ねて手叩いて笑顔で歌っています。
というより私の方が大声で歌って楽しんでいる笑
これは今年一年出来れば続けていきたいなーと思います:)


あとはね、来月からまたZumba等親子で」エクササイズも始めまーす!!
これはまた後日詳細を:)


毎週水曜は図書館の読み聞かせに行っています(去年から)。
手遊びもあってこれが楽しくて。
去年はまーーーーったく歌ったり手を叩いたりなど周りと調和?!しなかった長女。
ところが何度も読み聞かせに行くうちにようやくその雰囲気に慣れ
楽しめるようになりました。家に帰ってくるとそこで学んだ手遊びとか
大声で歌うんだけど、人前だと恥ずかしがり屋の長女。次女の方が動いてたりで笑
でもやーーっと読み聞かせ楽しんでくれるようになりました。
嬉しい成長!!いやびっくり。これで来年からの幼稚園も大丈夫なのかな涙
本当に長女は集団の中に入ってくのに時間かかる子なので。。。
って母の私も集団大嫌いな子供でしたからね。仕方ない仕方ない笑


ということで毎週火曜はエクササイズ、水曜は読み聞かせ、金曜は親子リトミック!
というスケジュールで今年はいきたいと思いまーす!!
その他支援センターや公園で遊んだりと盛り沢山でアクティブな毎日を過ごします🎵

 

ここからは子供たちの成長忘備録・・・
長女
・夜中におしっこ行くといってトイレへ
・朝までおしっこしなくなる
・お友達と共同作業、どんぐり拾えたり。。できるようになる
・上記のように手遊びなど集団で出来るように

次女
・拍手、バイバイ出来るようになる
(ばいばい、が次女初めての言葉に🎵)
・いないいないばあをする
・2,3秒立つことが出来る
・うんこの回数が減り、塊になるようになる
・人見知りが始まる
・離乳食を結構食べるようになる
・後追いも激しくなってきた

 

 

とこんな感じです。とにかく元気にやってまーす!!
 

 




 

  


涙涙の・・・卒乳

2016-02-02 | Growth Record

昨日は長女のお友達が遊びに来ました。
初!男の子のお友達!

旦那さんがフランス人、奥さんが日本人のハーフの子。
お母さんとは私の地元が一緒で縁を感じまして。
でもって、この男の子と長女がね、髪クリクリなところがそーっくりで笑

したら、昨日遊ばせてたらまあ後姿やら色んなところがそっくり笑
性格も似ているのか、いつも打ち解けるのに時間がかかる長女が
声をきゃっきゃさせながら一緒に遊んだの!!
男の子とはまったく遊ばないあの長女が!いやはや、嬉しい光景🎶
んでもって全然関係ないのですが調子こいた長女は初めてうんこをトイレでしたのです。
これにはびっくり!しかも二回!男の子効果?!(←酷いよな笑) 

 

長女は男の子と女の子の違いを分かっているようだけど、
同じ髪型だし性格も似ているから、かなり親近感湧いたのかしら?!
とても楽しかったんだと!帰った後もまた⭕君と遊びたい!を連呼しておりました。
今度は⭕君のお家に遊びに行く予定です🎶 

 

 

そして今日。支援センターへは今年入って初めて行きました。
次女はハイハイしたり何だり遊ぶのはもちろん初めてで。
そう、去年は座るのやっとでしたもの。。
成長したなー大きくなったなーと思ったのです。

で、長女。
もう、長女の成長ぶりがびっくりで。
まず、何をするにも私が仲介しないと、またはその場にいないと動けなかった長女。

先生のところへ行き(別室)、おもちゃを借りるなんて、絶対私がいなきゃ出来なかった。
ところが、今日は借りに一人で行ったではあるまいか!!
外にも、お友達とだけで行って先に遊んでいる!!
次女がおっぱーいとなったら、いつも「行くー!」といって授乳室一緒に入ってたのに
今日は「行ってくるよ」と言ったら「うん、ここで待ってるね」だって!
え〜〜〜もう、どうしたの長女さん?!
しかも、ちゃんとセンターのトイレでおしっこしたし。
意味がわからんちん笑 良い意味で。
急な成長ぶりに本当にびっくりしてしまいました。



そうそう、長女。。。
これは卒乳なのでしょうね。
あんなに大好きだったおっぱい。
先月ですね、2歳と9ヶ月で卒乳しました。 
卒乳というより言い聞かせ卒乳なのですが。。。
自ら要らない!と言ったのではなく、
私が長女の授乳に耐えられずで、その思いを伝えていたら
自然と飲まなくなった・・・という方が当たっているかな。
なので、何かあまり幸せ感じる卒乳ではないし、
本当に卒業したのか知りたい、でも聞いたらぶり返したらどうしようと思って
長女には聞けてなかったのです。
はい、この質問「おっぱいはもうさよならしたの?どうしてさよならしたの?」


で、さっき寝かしつけの前に恐る恐る聞いてみた。
そしたら、長女、「私はお姉ちゃんでご飯食べられるし、もうすぐ幼稚園だから要らないの」
だそうです。若干答えが私が毎日「次女は歯がないからおっぱいしか飲めないよ、
長女はご飯も甘いものも何でも美味しいの食べられるもんね」と言ってきたのと一緒ですが。。 



寝る時にあんなにおっぱいでしか寝れなかった 長女なのに・・
今は絵本を読んだらウトウトしてきてスーッと寝ます。
夜泣きも一昨日からなくなり、昨日も朝までぐっすりでした。
(朝方ぐずったけど笑)


「成長したね、お母さんとても嬉しいよ」
という言葉に「うんちょっと成長した」と長女は答えました。
自分で「成長した」なんて言葉まで使っちゃって。。



本当は、本当は、もっと自然な形で卒乳させたかった。
何だか終わり方が切なくて・・・なんて言ってるからダメなのかな笑
今回で終わりにしなきゃなんだよな(前回なくなく断乳してから〜の再開した経緯があるので)。
次女が眠くなって泣いていると長女が「おっぱいだね」と言ってくれました。
そして長女はおっぱいパッドを持ってきてくれました。
私が今ペロンとおっぱい出す時は、長女ではなく次女が吸う。
その準備として「おっぱいパッド」を持ってきてくれる長女。

したらね、何だか泣けてきて。。。
色んな長女の思いが汲みとれまして。。
本当はおっぱいもっと欲しかったんじゃないのかな、とか。
「お姉ちゃん」になった瞬間から沢山我慢してきたんだろうな、、とか。
もっと甘えたいのに「お姉ちゃん」しなきゃと2歳児ながらに考えてるんだろうな。。とか。
色んな思いが溢れてくる・・・。
そして今、おっぱいは要らないとなって・・・



本当に長女は成長したね、とぎゅーっとしました。
普段は怒ってばっかりな私。2歳時のちょっとした行動にイライラしまくりで。。
でも、こんなに大人になっているとは。成長。感動。ボロボロ涙出てきて。。

 

すっごく成長した長女2歳。
もうすぐ3歳の長女。
来年からは幼稚園の長女。

 

24時間べったり生活なんてもう嫌ー!ムキー!!
一人時間が欲しい!!!自由が欲すぃーのおおお!!!
なんて毎日思って毎日喧嘩しているダメ母な私。


今日ばかりは、幼稚園なんて行ったら寂しくなるよ、と涙ながらに訴えたダメ母なのでした。 


 


World clock