昨日は結果が出てすぐ友達や家族や恩師の先生にベロンベロン(鼻水&涙)
状態で電話かけまくりーのでした。興奮最高潮だったんだもの!!
(反省)
中でも本当ーーにお世話になったT先生の前では電話越しに泣き崩れて
しまい,,またまた大迷惑かけてしまいました(多分,私が何を言ってたか
分からなかったと思います)
WEB合格発表後,いつやいつやと合格通知を待っておりました!
郵便で届くんです。はーどこに派遣なるんだろー??いつ行くんだろーー?
てか本当に行けるのか?間違って番号のったんじゃないの?
などなど・・・
職場の上司で、これまで色々と相談を聞いて下さった先生に
も「合格しましたあ!」とご報告。
「どこ行くの?」と聞かれ「まだ分かりません」と答えたら,
「アフリカだといいね~~!!おめでとう、良かったね~!」
と先生も大喜び
こんな風に職場に応援して下さる方がいるって本当に
私は幸せだなあ!と思います!!
ととと,さてさて。派遣先はというと・・
とその前に・・・
私の志望は
第一志望:マダガスカル
第二志望:ザンビア
第三志望:タンザニア
でした。
面接内容からいうと,なーんとなく受かったらタンザニアかなー
とも思ったんですが,要請内容からいうと第一志望のマダガスカル
しかないなと。。うーん。今までの経験からいって一番マッチするしなあ。
で,
派遣国は・・・タンザニアになりました
職種は保健衛生部門、エイズ対策です!!
なんと運命的な笑 タンザニア3回目
私がアフリカで初めて訪れた国でもあります!
わはははは,しかーも派遣次は3次隊!秋以降出発予定なり~
これですべーて良い方向に!
今すぐ仕事辞めなくてすむ,時間ゆっくり使用して技術勉強等の準備できる!
ルームシェアできる!派遣前まで友達からスワヒリ語,英語の訓練受けられるなどなど!!
何より一応英語圏だから良かった。。(実際マダガスカルになってフランス語今から一から学ぶの。。やっぱりどーしよーと思っていたし汗)
ということで,時間があるとはいえ,
派遣まで残された時間は1年もありません!
残された時間をフル活用して生きてきたいと思います
こんばんは。
先ほど協力隊最終合格者受験番号がWebで発表されました!
今日は月曜日ってこともあるし、先週末遊び過ぎて
疲れて眠くてで死にそうでした。
発表日なのに、特に午前中は緊張していなかった。
だけど夕方になるにつれ(発表が夕方のため)
ドキドキが!!!でも落ちることばかり考えてしまう。
いや~今まで「合格」という文字いただいたこと
そんなないからね。どうせいつものようにへこたれるんだな。。と。
で、もう受験しないであきらめる、みたいな。。
職場でも見れたんですが、どうしても開く気になれない。
暗ーいことばかり考えてしまう。頭によぎる「不合格」の文字・
はひーーーーー・・・
よし、勇気絞って番号確認するか。
そして結局先ほど家でチェック。
えーと番号番号・・
やっぱないかなーと思いつつ、
↓をスクロール
え?え?
ええええええええええええええええええええ??????????
あった~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
嬉しいという半面、うそでしょ?って方が
強くてもう鼻水やら涙が溢れ出してわけわからん状態に!
信じられん。
いやー受かったんだ!本当かな!!
嬉しい~~!やった~!!
今こうしてブログかいてたら次第に涙は止まり、
落ち着いてきました。
というより明日以降にならないと
いつ派遣になるのかどこに派遣されるのか
分からないし、実際合格通知を
貰ってないから実感沸きません。
うん、これ間違ってないのかな?すんごく慎重になってしま
うんですが
いやあ、しかし。。今これまでのこと色々思い出してます。
長かったなあここまで。。。
でも、あきらめないで目標に向って
ちょっとずつだけど頑張ってきてよかった!!
これも何もかも、周りにいる私を支えてくれる
大切な方々のおかげです。
本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです
もっともっと頑張らなきゃな!
今頭がいっぱいでごちゃごちゃしてます。
もっと冷静になってからブログ書きます。
私が協力隊に参加しようと思った理由
それは「国際協力」というものに昔から興味があったことと、
現地の人々と共に「教え・教わる」という姿勢で一緒に仕事が
したかったからというのが大きい。
でも最大の理由は・・・
実は私はあるNGOにお世話になる予定でした(1年)。
最初はチャンス到来!!絶対行きたい!!!と思ってました。
「行けますよ!」というオファーをいただき、それが延長
の繰り返しになること数回。しまいに派遣国で暴動が起きてしまい
仕方なくあきらめることに(それだけが理由ではないんですが)
「現地で大変なことがあっても人生の1年なんてあっという間!
耐え抜くぞー!その後に繋げるぞ!」とやる気満々でした。。。
が。。。うん。
本当だったら
NGOでの実務経験1年⇒協力隊参加⇒大学院で専門を⇒国連ボラ
ンティア参加⇒国内外のNGOでインターンor働く⇒などしてス
テップアップをはかろうとちょっとずつ夢を実現していこうと
考えていたのです。
暴動が治まった後オファーがきました。
しかし「行きません」という答えを出しました。
本当ーーーーーーーーーに苦渋の決断でした。
苦しいし悲しいし何よりくやしかった。
やりたいと思っていた事を理由はどうであれ自分で下した結果です。
うむ。
「この時期には行けます」という言葉でワクワク喜び
「すみません、延長です」という言葉でまたかと沈む
の繰り返し。自分ですべて選んだ結果なわけだけど。
辛いの何ものでもなかったのです。
ブログタイトル通りまさに
Maisha ni safari ndefu ya milima na mabonde
(ちなみにスワヒリ語です)「人生は山あり谷あり長い旅」
だったのです。
ちゃげ姉の職歴はというと、大学卒業してから
①教育相談員②大学院で技術補佐員③大学院で研究事務
と3職。約3年で3職ですよ!!
こんなにコロコロ変えてたらステップアップどころじゃない。
実務経験といわれるのは同じ仕事を「3年」が最低なのに・・。
仕事は正職員じゃないし、将来にも不安だし。。
そして・・
はあああ色々考えすぎて何もかも自信喪失。
何もかもやる気無しの廃人と化した去年の9月。
何もしないのに涙は出てくるやらで。。この時期本当に苦しかった。
いろーんな方に迷惑をかけました。
この場でもう一度お詫び申し上げます。
すみませんでした。
努力もせずにアフリカへ行こうとしていた私が悪かった。
非常に甘かったと反省。
いろんな方に大迷惑をかけてしまったのですから・・
(学んだこともあったけどね。「国際協力」と呼ばれるかっこいい
名前には表裏あるってこととか。どこの社会にもだけど。
でもだからって例えばすっごく汚い部分を知った
かといってあきらめたらそこで終わりなんだがね)
でも!!!
脱9月病!
皆様のおかげでもう一度自分のやりたいことに
挑戦しよう!と考えることができました。
すっごく元気をもらいました。
私は本当にまわりの人に支えられて生きているんだ、と実感しました!!
そして
「協力隊」を受けてみようということに☆
受かるまで今の仕事を続けよう。
協力隊に受からなくても「世界青年の船」に乗ろうかな、
時間はかかるけど仕事してお金貯めてから、自分でボランティアの
旅に出ようかな、など選択肢をいーろいーろ広げつつ探しつつ。
そして現在に至るわけです。
なので20年度の春募集一次選考で落ちた時は
「まあ最初だし」と言い聞かせましたが
実際すんごく落胆しました。
しかし今回一次が通った時、帰りのチャリで
「信じらんなーーーーい」と叫びながら泣きじゃくって、
もう嬉しいやらで、わけ分からなくてで。
あんなに心から何かこみ上げてくるような、
そんな喜びと嬉しさを今まで味わったことがなかったな。
人生一度きり!!
何をやっても一度きり!!
今回協力隊に参加できれば、
本気で国際協力の仕事をしてみたいなと思ってから
約4年越しの夢が叶うことになります
だけど今回参加できなくても
一次に通ったというだけでも大収穫です。
協力隊だけじゃないしね。
それまでの努力はきっと何かの形で報われるはず。
でも参加すれば将来様々な選択肢が広がる協力隊。
絶対参加するまで受け続ける!!!!
年に2回、39歳までチャンスは約30回!
ひっかかるまでやるぞ~~!
金魚のフンになるぞ~~~~!
そんな気持ち、少しでも面接で伝わってたらいいな。
(フンは汚いね)
すんごく長くなりましたが
ここまで読んでいただいた方、
Asante sana(アサンテサーナ、ありがとうございます)
ちゃげ姉でした
こんばんわ!
先ほど面接から帰ってきました~~!もうぐったりです
帰りの新幹線の中で寝ようと思ったが全然眠れないし。
二次選考の感想一言
「何とか乗り切った!」かな。
もっと面接時間があればなーと思ったのが正直なところでした。
とりあえず二次選考の概要をちょこちょこ書きます。
すんごく長いんで興味ある方だけどうぞどうぞ。
まず
受付で名前チェック、一次選考合格通知を渡す
その後健康診断(追加だったため)の結果等提出
受験者控え室⇒着席
着席後机に置いてある書類に受験番号やらを記入
8時10分~受付して何だきゃんだで記入終わったのが8時40分過ぎ。
早めに来て良かったー。
《語学試験》
・9時~10時5分(65分)までTOEIC形式の英語のテスト
レベル的に TOEIC:10=協力隊英語試験:1の割合かと。
うーんもっとか?が、一番得意のリスニングで失敗したー
英語試験終了後⇒これからの流れなど説明を受ける。
控え室で面接の順番くるまで待機。
面接時間が近くなると受験番号で呼ばれます!
超ーーーー緊張しておりました!!!!
《面接》 私の職種は3種類の面接がありました。
・技術面接(集団10分)
面接官(女性1,男性3計4名)
受験者が4人グループになって、面接官の質問に対しディスカッション。
自己紹介から始まり、ディスカッションスタート。
うちら4人グループは結構深い話ができて◎だったかと。
・技術面接(個人10分)
集団面接後、続けてけてまた同じ面接官4人、受験者1人で個人面接。
技術面接は、私の場合午前中にありました。
その間に
・制服の採寸・身分措置の手続き・健康診断など行います。
午後
・人物面接(10分)
面接官は技術面接を行った方とは異なる2人の男性。
始まる前に「協力隊は面接して蹴り落とすんじゃなくて、皆さんの経験や
人柄等がいかに要請とマッチしてるかですから、ここからはリラックスしてね」
と言われて安心して受けることができました。
ま、ドキドキ止まらなかったけど
質問内容は
○志望動機を1分以内でお願いします。
○現地で行いたい活動等ちゃげ姉さんが描いているものは?
○自分はこれは誰にも負けない!という強みありますか? 教えて下さい。
(「私の強みはパワー・歌・ダンスです!パワーだけは自信あります!
誰にも負けません!と答えたら面接官はははと大笑い)
最後の「パワー」って・・・「体力」と間違えた笑
○英語力はどう?
などでした。
以上が面接内容です!
私がすべて終わったのが14時半だったんですが、
結局全体で終了したのは17時ですんごく疲れました
ヤターーーー!!!ついに戦いが終わった!!!
ちゃげ姉は試験会場に着いたときから「戦闘モード」で臨みました笑
とにかーーーく相手に情熱を伝えよう!粘り強く!あきらめない!
をモットーとしてきました。それが通じて来月合格すればなぁ
はあー。
自分にお疲れ様でございましたデス。
合格発表は来月2月9日(月)!!
あと一ヶ月かあ~~!
合格しますように
東京へいざ出陣の巻!
新幹線で東京に向かうため仕事を早めに切り上げさせていただいた。
明日も一日お休みいただく。ご迷惑かけてすみません、職場の皆様。
帰宅後すぐ昼食べて、持ち物の確認、書類に不備ないか確認。要チェック!
ストッキングの替えも!全部持ったどーーー!!
はひー何年ぶりだろースーツ着たのは笑
何かいずいっす。
そしてすべて用意は整った。
「じゃ、いってきます!」とお部屋に向って一礼。
原付で駅へ向かう。久しぶりの新幹線。
スーツ来た人みーんな受験生にみえる。いよいよ明日かー。
ちゃげちゃげ。
前日極度の緊張からまったく眠れなかった。
でも、相方は朝3時にも関わらず、ずーっと電話に付き合ってくれた。
選考準備期間の日々も面接に向けてたくさんアドバイスくれた。
私なんかより百万倍忙しいのに。。甘ちゃんですみません。
いっつも嫌なことあると相方に八つ当たりしてしまう。。
その度に
「好きな人に優しくできなくてどうすんだ」
という、あゆむさんの言葉を思い出す。その通り。
もっと大人にならんとな。真面目に。
と、と、と、
18時くらいに広尾駅集合し場所確認のためJICA地球ひろばへ直行!
なーんだ駅からすぐじゃん!
20時まであいているとのことなので、
それまで協力隊の資料や先輩協力隊員の報告書等をみて過ごしました。
そこから宿泊先ア○ホテルへ直行!
地球ひろばから徒歩10分?くらいのとこにありました。
お腹すき過ぎのちゃげ姉はもう何でもいいから食べたかった!
⇒近くのジョナサンへ。ご飯、うまーーー。
その後必勝祝い?!ということでampmでどっさりデザートを購入!
3000円分!(朝食とかまぜてね笑)
ここのデザートはどのコンビニよりうまい!
レモンチーズケーキ。最高ーーー
ホテルに戻ってデザート食べまくりーの
CNNみて英語対策しつつーの
提出した応募調書を再度みて面接練習しました。
はあー。とりあえず・・
相方の応援!もあってすんごい緊張が解けました。
落ちたら落ちたでまた受ければ良い。
死ぬわけじゃないしね。
よし、寝ます。
二次選考は明後日となりました。
不眠症気味のちゃげ姉です
今日は面接の最終確認をした。
自分で面接官と受験者を両方演じてこたえてみようと試みた。
が、どーーしよう!!!!!!!!
言葉が出てこない。
ごもる!
志望動機さえも言えません。
だってすんごいMAXに緊張してきて心臓バックン×2なんですものー
今更じゃない、ここんとこずっとじゃんけ!!
自分しすぎ。。本当弱いなー。
チキンなんす。
てかここんとこちゃんと寝てません。
寝れない。。
情緒不安定!!
筆記試験よりも面接が得意な私。
と思ってましたが、なーぜーー。
明日東京だぞ!出陣だぞ!
ばか自分ーーーーーーーーーー
どうなることやら・・・
明日から仕事です!
まずいーーだるいなあ
ここんところ緊張やらで頭までガンガン痛い。
お腹はギュルギュルだし。。何てメンタル弱いの!!
結局例のスケジュール通り勉強しませんでした。
っていや、あんな勉強したら頭おかしくなるわな
んでもこんなに勉強したのは学生時代以来です
高校入試、大学入試、国内旅行検定など今までいろんな試験に挑戦した
その中でも今回はどんな入試よりもすんごく重く感じる
やっぱやりたいことを叶えるとかって本当にいろんな意味で
「力」が必要なんだなーと思いました。
はあー怖い!頭痛とまらない!面接早く終わって欲しい!
との想いは止まりません!!
明日から仕事ですが、7日(水)夕方から東京へ向います
どうしよーーーーーーーーーーーーーー
緊張すごいーーーーーーーーーーーー
けど、
春募集を受ける前からそれなりに準備はしてきた。
大学時代よりとんでもなく読書をしたし知識はつっこんだ
...つもり苦笑
一番読んだのが私が尊敬する一人、
山本敏晴さんの本
何度も何度も読んでは「よっしゃ」って気持ちになる
持っているのは
・世界で一番命の短い国 シエラレオネ
・彼女の夢みたアフガニスタン
・世界と恋するおしごと
・国際協力師になるために
です。
どれもすんごくためになることばかり書いてある
物凄い難しい内容だなと思うところもあるけれど
すべて真面目でもない
てかおもしろい
でも、やっぱり「専門」ないとこの道は厳しいす
山本さんの本の一部を抜粋↓
《国際協力師になるための最低限の資格の取得》
・英語力⇒TOEFL600点以上、CBT210点以上取得
・何らかの専門性(修士)の取得
・2年間の海外での勤務経験の取得
↑ちゃげ姉、今のところどれも満たしておりませぬ
しかし!とにかくこれ読むと猛烈に意識高まります!!
ぜひ読んでみて下さい
あなたの「国際協力興味あるけれど何をしたいか分からない」
という答えがすぐに出てくるはずです。
ちなみにこちらは山本さんが理事長をつとめる
NPO宇宙船地号のHPです↓
http://www.ets-org.jp/
今日はもう寝なきゃ。
Lala salama
明けましておめでとうございます
今年もどうぞ宜しくお願いします
さてさて今日のちゃげ姉はというと
朝からLOSTみる スリル満点!!
てか面接練習しなくて良いかや。。
ん!良いんです。だってこれは英語のリスニング対策になるものね。
そうそう。
この間TOEICすんごい久し振りに受けたんです。
前回のリスニングセクションより200点もリスニングup
これは大学時代、チャリこぎながらMDでヒアリングマラソン
(アルク、とても使えます)聴いては一人でぶつぶつ
お昼休みもぶつぶつぶつぶつ
どこででもぶつぶつ英語で独り言をした賜物かと勝手に思ってます。
妄想好きなんで、こういうことは続くんだろうな笑
私の大学時代は結構凄まじかったです。
まあ、詳細は秘密ということで。
誰も自転車で通ってくれる友達がいなくて寂しかったのも事実。
だってみんなバスなんだもの~!!チャリでいいしょーーー。
でもおかげで立派な太腿になったぜよ!
自分の時間もちゃんと持てて充実していた!!
おっとっとそういえば英語についてのつづき
リスニング伸びたのは留学生の友達作ったりしたからかな。
英語話したいより友達が欲しかったんです
特にアフリカからの!
まあそのときは色々あって大変だったけど苦笑
でもTOEICのReadingセクションは。。。伸びなかった。
難しい。。。点数前回とまったく変わらん。
I knowやりまくったんだがな。
あ、リスニングばっかやっていたんだっけ笑
私の目標は730点以上取りたいのです
まずはこれを突破!今年の目標!!!
英会話は得意だけどwritingとreadingは苦手です。
でも点数取らないと前に進めないのです!!!
何かって無料講座が受けられないのです!!!
ユニセフの「国際協力講座」です。受けたいなあ。
「国際協力といわれる分野で働くためにはTOEIC860点以上」
といわれてます。はあ。。。
道はまだまだ長いっす。。。。
今日もFriendsみよーーーーっと
Anyway今年の目標はとにかく協力隊参加!!!!
落ちても受け続けるぞお!
ここ最近についてです。
前回選考までどのように一日を使うかスケジュールを考えました。
勿論決行は冬休みが始まる27日から!と気合は入れました。
が気合だけで・・
あんな計画じゃ続かないのは当たり前ですよね
うーん、一番できたのは風邪対策かもしれません笑
外に一歩も出ないように心がけました
そのせいで体だるい×2だるい
人間動かなきゃ駄目ですね。やっぱ。
でも自分なりに職種に関することは結構調べたつもりですが。。
「国際保健・看護」という本ですとか山本さん(詳細は後ほどお教えします)
の本を読んでかーなり知識は身についた!はず・・
まーなるようにしかならないさって気持ちで臨むしかないです。
でもだんだん緊張してきました。。。
はあ。。弱いな自分。。。
はぁ。
とりあえず追加検診「記入誤り」ということで
ほっと安心したちゃげ姉でした。
白血球の中に好中球というのがあります。
その数値が誤りだったとのことです。
18.5%⇒58.5%と修正。
18.5か・・全然違いますね。
あー良かった!
しかーし!安心していてはなりません。ここから選考までの時間が大切&勝負。
一日も無駄にしちゃ駄目だあ!
とりあえず二次選考に向けてのタイムスケジュールを立ててみた。
・朝9時~12時 英語対策
Reading中心にTOEICの問題や協力隊の過去問を解く
今週TOEICも受けるんでその対策も含む
・13時~ 技術面接対策
志望動機等まとめたり、一次選考の際に提出した書類を何度も確認。
技術試験みたいに答えなきゃならんのかな?何を質問される
なんて把握できっこない!本読むしかないか。勉強。勉強。勉強。
・19時~ 人物面接対策
ネットで勉強!協力隊OB/OGの皆様のブログ等をネットサーフィン。
やる気が出てくる。こればっかしちゃってたかもな笑
希望した要請内容なども確認。
・21時~
Friendsを観ながらリスニング対策
よし!気合だ!
とおもったけど、これじゃ一日勉強漬けか!!正月なのに。。
でも受かるため頑張らなきゃ!自分にカーツッッ