goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃげMamaちゃげ日記

Tanzania→Norway→Japan→and next?
2人育児にてんてこまい!何事も中途半端アラサー主婦物語

産後3週間

2015-07-08 | Growth Record

あっという間。

 

今日で次女は生後3週間となりました。
あっという間に時間が過ぎて。。。何なんでしょ、一日があっという間。
授乳して、オムツ取り替えて、抱っこして。
で、また授乳〜〜〜して一日終わってます。本当それだけ。


今週から長女の一時保育は週3に。
これがなかなか体力的にキツイ。
というのも、次女はついこの間まで結構寝てくれるタイプだったのですが、
時間帯によってキラーンと目が輝き。。。
そう、夜の抱っこして歩け!!が始まった?!
成長の一つだからね、でもこっちが少しでも昼寝しないと身体が悲鳴を!!
歳だな。切迫で入院してたのもあるだろうけど、体力が無さ過ぎて嫌になります。


次女さんの成長記録。
この3週間で確実にお顔デカくなり、二の腕は長女のように
ゴムの手、少しパンパンになってきました。
来週一ヶ月健診が楽しみ!!
手足をバタバタさせて、おくるみを剥ぎ取り笑
元気元気です。
おっぱいも良く飲みます。
少し前までは私のよく出る乳、片方だけで寝てしまい
こっちが無理やり起こして飲ませてた位なのに。
今じゃ両方ガッツリ。
長女が新生児の時よりやはり飲み方うまいかも?
いや、飲み方習得するのが早いかもな。
授乳時間は10分以内で終わらせられるので本当楽。
夜なんてもう授乳間隔3時間空いてるぜい??早くないか??
しかもその後結構かくんと寝てくれる事も有りで◎。
ただ、良く飲むのか、授乳前、授乳中、授乳後の3回
うんちをぶぶぶーーっとする事も・・。
オムツ、いくらあっても足りません。
私の取り替えるタイミングが悪いのかしらん。



先日一週間健診で母乳育児相談室へ。
特に問題なしでおっぱいマッサージを受けてきたけど、
その時に病院までエルゴで行きました。
久々新生児用インサートつけて。
これがさ、本当に3kg以上あるの??って位軽くて軽くて。
さすが、もう13kgを超えるぷっくり長女の抱っこに慣れてるからね。
次女を抱っこしてもまーーーったくおぶってる感じがしない。 軽ーーーーい!
軽すぎて、睡眠不足さえ無ければどこへでも動き回れると思ったちゃげでした。

 

そうそう、ニコっと笑うようにもなりました。
生理的現象だけどね。
これ、夜にやられるとマジで怖いんだよね笑
時々声つきで笑うからさ、お前、どうしたんだ?って笑
まだ目線は合ってなく、白目向いたりその顔が本当可愛い。
きえ〜〜っと甲高い声出したり、まーったく長女やってたのと同じ。
いやー、可愛い。




いやー、でもあっという間だわ。産後3週間。
長女の一時保育も終盤。徐々に回数減らしてく予定。 
そしてそして来月上旬自宅に帰ります!!!
それまで、もう少しだけ実家に甘えて体力つけるぞ!
あっちは暑いぞ!!はああ〜実家のように涼しければ良いのになあー。 

 


退院後の娘たち

2015-06-25 | Growth Record

長女の対応がーーーっ!!

退院して次女を連れて帰ったら、長女はどんな顔、対応をするのか凄く気になっていた。
まだまだ私にも周りにも甘えたい盛りの2歳の長女。
 

したらね、2歳って本当何でもできるんだね!!!
その対応、びーーっくり!



保育園から帰ってくると。

「◯◯ちゃーん(次女の名前)寝てる??」
と私に聞き、一目散に次女の方へ。

 

次女のお世話をし始める。
抱っこに、ガーゼでお顔を拭いてあげたり。
抱っこ何度もしたいと言います。
うんちをした時にはオムツも持ってきてくれ。
いや〜〜感心したわ。とにかく私が一番びっくり!! 
まだ2歳の娘がですよ?いや〜出来るんだね、2歳って。

 

ぐずるとどうしようもなくなり、「おんも(外)に行く〜」
と言って号泣していた長女。
でも、退院してからはそのぐずりもほぼなくなった。
長女の感心がすべて次女にいくから、ぐずっても
「あ、ほら、◯◯(次女)があくびしているよ〜」
とか気をそらすとすぐ次女の方へ笑

 

 

大嫌いな顔拭き、歯磨きもしてくれるようになったし、
良い子良い子です。 


今だけかもしれないけど、とにかく
妹の事を大事に思ってくれているので、母としてはいと嬉し。
これからも続くと良いな。

 

 

次女は本当ーーーーーに生まれた時の長女そっくり。
顔もだし、仕草や声の出し方まですべて。
長女がノルウェーで生まれた時、あの大変だった
新生児期の事とか沢山蘇ってきて。
その長女が今度は妹を可愛がってくれていて。

そんな成長した姿をみると、
そして次女の誕生を思うと凄く幸せな感情に浸ってしまう。
涙がポロリ。
子育てって本当ーーーーに大変だけど、やっぱり幸せだなあ。
家族って良いなー。

 

長女のお世話になれているからか?
実家にお世話になっているという事もあり、
今のところそこまで身体は疲れておりません。
入院していた時より寝れています。
リラックスできるからね。
でもやっぱ1時間ごとに夜授乳したりは大変。
まあ、すぐ慣れるでしょう。 

 

次女はよーくおっぱい飲んでよくうんちします。
物凄いおならと共に!!でもその音の割にうんちの量が少なくて笑
長女と比較するからだね笑
可愛いね〜〜なんでも小さいし少ないしで。
新生児ってこんなんだったっけ??色々思い出しては一人笑っています。


36w0d

2015-05-28 | Growth Record

退院して4日目。本日36 週に突入しました!

帰宅してからの事書きます。



7階にある病室に計35日間潜伏していた私。
退院準備をして(荷物の片付け、5分程陣痛室と分娩室の見学)
退院当日は 7階→(エレベーターで移動)1階で会計を済ませ、荷物少々持って
病院エントランス前のタクシーを捕まえ帰宅する。


この日動いたのはこれだけ。

 
 

 

 これしかしていないのに。。。。。



帰宅したら全身筋肉痛になったじゃないかああああ!!!!!


びっくりした。
重力に逆らわずに生活すると、普通の生活が出来なくなっちゃうのね!
オーマイガーッ!!!37週入ったらリハビリするぞー!



ところで、一番びっくらこいた事はといえば、
娘の言葉、行動!!


どうしたんだ?
てか会話になってるぞ??
え??三語文なんて話してたっけ??
どしたのその単語??

例えば

「じーじ、学校に行ったの?」
「これ、冷たいねー」
「◎◎ちゃんは学校行くねー」

などなど。ここには書ききれないし、覚えた新単語ありすぎて
いちいちメモにとってられません!!


 

お人形さんには熊ちゃん、
保育園友達のまこちゃん、
自分の名前はなぜかうんちゃんと言ってたのに、
今はちゃんと正式名称を使用中・・・。


私の事を「ママちゃん」とも呼びます笑
 

「チューリップの歌」を歌いながら、
「集まれ!!」とか言ったり。


もうびっくり!!

あああ、、成長の変遷を間近で見たかった〜〜〜。
けど、これから、これからだもんね:)





行動範囲も、なんか。。。凄くすべてが早いんですが。。
ついてけるかな。。
さすが2歳児。

でも一ヶ月もしないのに、子供ってこんなに成長するんですね!



だから、子育てって楽しいんだね、いやーー本当に感心したちゃげなのでした。 

 


白髪の2歳児

2015-05-09 | Growth Record

一週間振りに娘と面会。

何だかぎこちない感じでこちらに寄ってくる。

 
この人だーれ?と聞いても
ママーと答えてくれない。
終始無言の娘。
前回は走って駆け寄ってくれたのに今日はおかしいなあー😣
 
 
でも次第に打ち解けてきて戯れ合う娘、可愛いなあー😍
すっかり大人。会う度に大人になっている。顔付きが全然違う。
 
 
保育園では、あまり泣かなくなったし、ご飯は座って食べるし、
抱っこしなくても寝るようになったそうな。
バスが通ればお友達に知らせたり、砂場遊びしたり走り回ったりかなり楽しんでいる模様。
その姿、母ちゃんはこの目で見たいわよ。
 
 
帰り際、やっぱり泣いたけど、今回はどこか違う。
泣き方、泣き声がいつもと違う。
どこか諦めていて、自分の感情を押し殺しているような泣き方。
ばいばいして、本当はママー!寂しい!って大泣きしたいのに、
堪えて我慢してるのが痛い程伝わった。
そして、さよならする意味分かっているから、初めてバイバイと手を振って別れたのでした。
 
 
そういや、娘、一本白髪生えてた。
まさかと思った。2歳なったばっかよ、まだ。
目まぐるしく環境が変わって、本当にストレス溜まってるんだなあ😢😢
 
 
 
苦しいわ‥。
 
 
 
週一回の面会。
あと、4回位お母さんに会ったらまたずっと一緒になれるからねと何度も伝えた。
早く抱っこしてあげたい。ぎゅーって沢山。もう少しだからね、もう少し待っててね。

Preschool

2015-04-17 | Growth Record

ばあばと娘だけで、急遽午後から保育園の面接へ行くことに。

 
私が急に入院!となっても良いように登録しとかなきゃね。
でも一時保育含む保育園に一度も行った事ない娘。入院となったら一日中、
しかも毎日通わないといけない(緊急保育)。それは最初からは可哀想過ぎるよね😰
って事で、ちょっとずつ環境に慣れさせる為に週一、
半日からトライする事にしました(私的理由による保育)‼
 


今日の面接。
 
保育園に行く前に私も見送ろうと向かいのセブンまでベビーカーを押し一緒に行く。
私にとっては久しぶりの外界笑 ここ3日間、
食事、トイレ、お風呂以外寝たきり生活だったから、外の空気が新鮮だった(^o^)
 
 
娘、午前中強制的にお昼寝させたのが良かったかご機嫌。
で、さーっと私は娘の側を離れ、ばあばと交代。
そのまま保育園に向かったのでした。娘にとって、人生初の私と相方以外の人間との外出。
もう、こっちがドキドキ止まらなかったわよ~!
すぐ私の携帯に電話かかってくるかと思ってた。⭕が大泣きで大変よ!とか。
 
 
 
ところがそんな心配はよそに、保育園着くまでの道では泣かず、
保育園に入ってからも一度ギャンしたようだけどおもちゃで遊んだりしてあとは
泣かなかったそうな。帰りも泣かず、笑顔でお家に戻ってきました😍
びーっくり!よく頑張ったねと沢山褒めました。
 
 
 
もっとびっくりだったのが、その後寝ている私を放っておき、
二階でばあばと遊んだり、ぴっぴさんと遊び始めた事!
あんなに、頑なに私の側から離れず何をするにも一緒じゃなきゃダメだった娘が😱‼
びーっくらこきました。今日一時間足らずの私無しの外出でまさかこんなに成長するとは♪( ´▽`)
これからどんどん私から離れてくんだと寂しくも思いつつ娘の成長ぶりに感激の私でございました。
 
 
 
来週月曜日健診なので、その日に半日保育、スタートさせる事に!
月曜日はばーばもいないんだよ!この日が本当に娘にとって試練ですね。
頑張れ娘よ、ファイトー‼
 
 
 
そして今日は娘2歳の誕生日。
落ち着いたらいわおうね!

She accepted

2015-04-09 | Growth Record

断乳2日目の朝。

 

朝までぐっすりだった娘。
一度も起きなかったのも生まれて初めて。

この日午前中ねんねtimeの時に、やはり
おぱい、おぱいとなりました。
「ああーー、また2時間ギャンが始まるかな。。」
と思っていましたが、これは何とか言い聞かせして
みようと思い、我忘れて大泣き絶叫の娘に向かって
沢山言い聞かせしてみました。
目を合わせて、今の母さんの状況を伝えました。

 

「ごめんね、おっぱい飲まれると、
お母さんのおっぱいも、お腹も痛いんだよ。
本当はお母さんだって◎ちゃんにあげたいんだよ。
だって◎ちゃん大好きだもんね、おぱい。
でもお腹が張って痛い、痛いなの。ごめんね。
今はおっぱいばいばいしようね。」


と何度も何度も娘に言い聞かせてみました。
両方のおっぱいには絆創膏を張っておきました。



すると、どうでしょう。
娘さん、絶叫していたのに、一旦泣き止んで
「ぽんぽん、痛いの?」と聞いてきた。
でもまた大泣き。まだ納得はいかない様子。
可哀想な我が子を見てこちらも真剣に言い聞かせしてたら
私が大泣き。だって、この行為があまりにも残酷過ぎて。
はあああ、、、辛いよなああ。まだまだおぱい飲みたいのに。
ちゅちゅちゅちゅ、したいのに。
娘にとって、おっぱいは飲みたいというより吸って安心して落ち着くもの。
今までは「いつまでも飲んで良いよ」!と言ってたのが、突然「あげない!」
って言われたら誰だって大泣きだよ。。。辛いよー。

その後、目をしっかり合わせて何度も行った言い聞かせが通じたのか
泣いてた娘は落ち着いて、こちらの言う事を真剣に聞いている様子。
今度は納得した顔をしている(ように見える)。



「背中、とんとんして今度からは寝ようね。
大丈夫、お母さん側にいるからね。ずっと一緒寝るからね。
すぐに寝れるよ。目をつぶってごらん。」

そう言って、背中をとんとんしながら子守唄歌いながら
初めて寝かしつけをしてみました。おぱい以外で。




すると

 

 

 

娘さん、すやすや寝始めました。



 



夜は、「ふと〜ん」〜〜といって寝たいと言って
今回も背中トントンで寝るのかなと思ったら
アンパンマンを読んでと要求。絵本を呼んで寝る前の読み聞かせです。
そうしているうちにぐずってきた。
でも今回は、「てって(手)繋ごう」
といって私の手を握り始めました。
「ぽんぽん、大丈夫?」とお腹の様子も何度も聞いてきます。

 

娘にとって、大事な大事な「おぱい」は今度は私の「手」に代わったようです。
側にいて欲しい、というか隣で母さんに触れていたいんだね。
手を握りしめて、アンパンマンの絵本を読み聞かせているうちに、
またしても、すーーーっと娘は眠りについたのでした。



断乳を試みて、たった2日でよくこの状況を受け入れたなーと
感心しましたし、何よりなんて偉い子なんだと、
娘にとってこの状況を受け入れるのは本当に耐え難い事だったけど、
真剣に考えてくれたんだなーと。
まだまだこんなに小さい娘をとても誇らしく感じました。



どんなに小さくてもこちらの考えている事を
分かろうと必死だし、ちゃんと相手の立場になって
物事考えてるんだなーと。
頑張ってるんだな、娘さん。
お腹のおチビにも、
「お姉ちゃん頑張ってるよ。
だからおチビもなるべくお母さんのお腹の中にずっと入っていて
大きくなるまで居るんだよ、約束だよ。」と言いました。




娘のように、おっぱいにかなり執着あるような子は
断乳にもかなり時間がかかるし大変だと聞いていましたが
娘は時間に関してはそれほどかからずに受け入れてくれたようです。
「おぱい」という安心存在がなくなったわけですから、
それに代わる私の「手」もそうだけど、今は娘自身も
この大きな変化の波に飲み込まれないよう必死に頑張って
いるんだと思います。それを私もちゃんと受け止めて、
娘になるべく構ってあげられるよう、傷ついた心を癒せるよう
頑張っている娘をサポートしてきたいです。

 

 

あんなに赤ちゃんだった娘。本当に成長しました。
タンデム授乳(兄弟に同時授乳)になると思っていた私としては、
断乳は娘と同じくショックなこと。
タンデムもしてみたかったしまだまだ飲んでいて欲しかった。
何よりちゃんと娘が「いらない!」と自分の意思でやめる、そう、卒乳させたかった。
だけど、一応これは言い聞かせ卒乳にも入るのかな?
もしおチビが生まれた後、娘が飲みたいと言ってきたら勿論受け入れるつもりです!!
まだどうなるかは分からない。娘はおチビに授乳する母の姿を見てどんな反応するのか。


もうすっかりお姉ちゃんな娘。
涙溢れてくる。
ありがとう。 

 


トイトレ開始か

2015-01-19 | Growth Record

娘が頻繁に「うんこ〜〜、うんこ〜」
を連発するようになった今日この頃。
と思いきや、最近初めて「うんこ〜」
言った後に、オムツにちゃーんとうんこをしたではありませんか!
Good joooobbb!!

 

これを機に、娘が「うんこ〜」と言ったらとりあえず
トイレに連れてってみることに。
ただ、座らせてみようとしたけど、やっぱまだ抵抗があるようで。
相方と協議の上、娘が大好きなアンパンマンのおまるちゃんを購入しました。
将来的にトイレにもぱこっと乗せられるタイプで使い方は5通り。良いね◎


ただ、取手の部分にアンパンマンが付いてるんですが、
それが気になって、このおまるをおもちゃとしか??みてないような。。
まあ、うんこ、うんこを連発してまたいでいるので、一応トイレと思ってるのかな?
オムツも脱ぎたいというので、脱がせてお尻でまたがせようとすると、
なぜか上半身も裸になりたがる。
全裸でうんこ〜!!と言いながらふんばる真似する娘。
まだうんこ〜はした事ないけど、一度オムツしないままでいたら、
周辺でおしっこを漏らし・・
これがトイトレ第一歩なのでしょうか。
気長に、ちょっとずつですね。 
頑張れ〜〜〜〜!!
という事で、今回はおまるデビュー記念についてでした♪ 


Slide

2014-10-24 | Growth Record

ブログ沢山更新中のちゃげでっす。

雨続きから一転、今日は晴れて暖か日和♪
眼科からの〜薬局〜公園〜スーパー〜皮膚科〜と
午前中にやる事すべて終わらして少々疲れた。
でも外気持ち良いので午後も公園行って遊んだよ!
いやあ〜今日は母ちゃんも動いた動いた♪


午前中行った公園(駅近く)で母は驚いた。
つい先日まで一人で登れなかったのに・・・
娘さん、滑り台の階段を一人で登れるようになりました!
いつの間に??登り方もわりとしっかりしとる!
おめでとう〜〜♪
今は一緒に滑ってるけど、
これからは一人でスイスイ滑るようになるのかな〜。



最近娘と遊ぶのがとても楽しくて、
公園で遊んで楽しくて笑っている娘を見ていると
ほっこりします♪
あんなに小さかったのに、今はちょっと走る事も出来て。
後ろ姿、ヨチヨチ歩き、可愛いな〜〜(親バカを許してけさい)


さーて、明日は父ちゃん日本に帰ってくるぞ〜!
週末も晴れそうだし、家族でゆーっくり過ごします


 


Flying Nimbus!!

2014-10-21 | Growth Record

昨日相方がベトナム出張に行きました。
来月はインドネシアだと。忙しいね。ガンバ大阪!!
そして昨日は生理予定日でした。
まだ生理はきてまテン。
娘の時と同様、腹痛があります。
下腹部痛と恥骨痛、生理痛みたいに痛いです。あと身体があっつ〜。
眠いので娘と散々昼寝してます。
乳首も痛い!なので授乳が段々辛くなってきた〜〜。
言い聞かせ卒乳目指すかな〜〜。悩ましい今日この頃じゃあ〜〜。

 

さて、下の写真たちは週末早朝RUNした時の。
見よ、娘のこのクルクルヘアーを!!
茶色いし、グリングリンだから、孫悟空の筋斗雲みたいでしょ?
因に英語では筋斗雲の事を「Flying Nimbus」or「Nimbus」
と言うそうな。神や女神の周囲に漂うという光雲の意味らしいよん。



  

いでよ、きーんと〜〜〜〜ん〜〜〜!!! 


A-pu!

2014-10-20 | Growth Record

最近娘さんがよく発する言葉

 

「あーぷ」(私が怒る時使う)
「いいよ〜ん」(これは良いよといってるのかは不明)
「ワンワン」(絵本に犬が出てくると必ず犬を指して言う。けどワンだけの時もカンだけの時もある)


母が先週こちらに来たのだが、娘がはじめて話した言葉は
この「あーぷ」になると思うと言われた笑
そんなにわたすは使ってないんだけど笑
でも、娘が何度も「あーぷ」言うから面白くてこちらも多々使う事もあるしな。
何より「あーぷ」は発音しやすいのでしょう。

 

私はこの先「ママ」とは呼ばれないでしょう。
なぜなら一度も自分の事を「ママ」と呼んだ事がないから。
なんか、あまり好きじゃなくて、自分で自分を「ママ」というのにどこか抵抗ありまして。
で、「お母さん」とずっと自分でも呼んでいるんだけど、さすがに
これは子どもには難しい発音なんだね。


というわけで、「かあかあ」はどうかと思い、
昨日「かあかあ」と言ったらすぐに娘から「かあかあ」と返ってきたではないか!!
こんな言葉遊び?するのは初めてだったのでとーってもびっくり。
まあ、いつかはお母さんと呼ぶ時が来るだろうし、
「お母さん」のままでこのままいくかな。
そのうち娘から私を呼ぶ時に何か言うようになるでしょ〜〜。
「かあー」「ちゃーちゃー」かな。楽しみ

 



 

 



 


World clock