メイン写真 牛の子山への登山道から見える三草山と、長谷の棚田(日本の棚田百選)
今年最後の週末日帰り登山は、知られざる北摂の里山コース。前半は道標が全くなく、わずかにテープがあるくらいの
ルートを歩きます。後半になるにつれ分かりやすく歩きやすい登山道になってきます。地図を片手に、あーだこーだ
言いながらルートファインディングを楽しみましょう。
能勢電鉄山下駅で集合。阪急バスに乗って森上バス停で下車。のどかな農村を歩きます。この地域には美しい棚田が
あり、日本の棚田百選の一つになっているそうです。なんと、I上さんがこのあたりの田んぼの一口オーナーになって
いて、時々草引きや稲刈り体験をしに訪れているとか。
垂水の大日堂の境内で準備体操。
ヒダリマキガヤがあるらしい。写真真ん中の木かな?ちなみに、ヒダリマキガヤというのはカヤの変種で、普通の
カヤの実は外殻と内殻には直線状に筋が入っているのに対し、ヒダリマキガヤは左巻き(または右巻き)のらせん状
に筋が入っているそうです。
「道標のない、どうひょーもない山なんです」とダジャレを言いながら歩きます。ここまでは気楽に来れましたが・・・。
しだいに倒木や、顔の高さまで垂れ下がった枝などが邪魔するように。「まるで障害物競争やわ」と言いながら
乗り越えたりくぐったりを繰り返します。「徒競走はビリやったけど、障害物競争は一番でした」「私も!」と、
O里さんとT根さんの間で小学生のころの話が盛り上がってました。実はともちゃんもそうでした!
牛の子山(450.7m)に到着!山名標示もないので、牛のポーズで記念撮影。「モー!」
同じ道を峠まで戻るのですが、鋭角に曲がるところにあったテープを見逃して、ずいぶん通りすぎてしまいました。
すみませーん!!ホントに難しいんです、こういう山。次に来るときには手作りの道標やテープを用意してきますね。
の後もトリッキーな分岐を過ごして、507.4m三角点峰(点名「長谷」)に到着。いつも通り、ごあいさつ代わりに
三角点にタッチ。
滝王山山頂に近づくにつれ、ゴロゴロと大きな岩が現れ、不思議な光景になってきました。
いちばん目立つ大きな岩と、祠のある場所で記念撮影。山頂の標高は570m。
次に現れたのは、背丈ほどのササ藪。安心してください。すぐに抜けられます。
あっけなく、未舗装林道に合流します。整然と並んだシイタケ栽培用の榾(ほだ)木。
「シイタケの榾木は、やっぱりシイの木?」と、T根さんが質問。「いえ、クヌギかコナラだと思います。」
「なんで?シイの木に生えるからシイタケとちゃうのん?」
お答えしましょう!(後でインターネットで調べました。)
シイタケは、ブナ科のナラ、カシ、シイ類の枯れ木に生えるキノコです。つまり、ブナ科ならシイでなくても
榾木にできるんです。シイタケ栽培にはコナラやクヌギが適している、ということでした。それに、北摂の
里山にはコナラやクヌギがたくさん生えているので、調達しやすいのも利点ですね。
ところで、スーパーには「原木しいたけ」と記載してあるシイタケと、そうではないシイタケがあります。
これは榾木で栽培したシイタケと、おがくずや糠を混ぜ作った菌床で栽培したものの区別が義務付けられて
いるからです。菌床シイタケは多くの農薬が使われることもあり、栄養や歯ごたえも、原木シイタケのほうが
断然上だとか。その分価格も高くなりますけど、選ぶなら産地のはっきりした原木栽培ってことでしょうか。
サイノカミ峠はなんと7差路!昔は交通の要所でした。さて、どっちに向いて歩きだしましょうか?
三草山へは丸太階段が続く一本登り。初めてみなさんが無口になりました(笑)
汗が出始めたころ、山頂に出ました。午前中ほど晴れていないのが残念ですが、それでもすばらしい展望です。
雲の間から光が差し込んで、「天使の階段」となっていました。
本日3峰目の山頂(564.1m)、3つめの三角点です。
三草山のふもとは「ゼフィルスの森」として整備され、ミドリシジミ類の蝶(ゼフィルスという愛称で呼ばれる小型の蝶)
の育成のため、ナラガシワを植えています。ナラガシワの落ち葉を手に、解説をするMr.Dash。ついでに、カシノナガキクイムシ
によるナラ枯れ(ナラ類の集団枯死)の話も。ゼフィルスの森にもナラ枯れがせまりつつあります。その上、シカの足跡もたくさん
見られたので、食害が出るのも時間の問題かも。
バス停までのんびり歩きたいのはやまやまですが、森上バス停から山下駅までのバスは1時間に1本。15分後に来るバスを逃すと、
さらに1時間待たなければなりません。やむを得ず、みなさんには少し速足で歩いていただきました。おかげでバスが来る5分前に
バス停に着くことができ、明るいうちに電車に乗ることができました。
本年は誠にありがとうございました。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
講座のご案内です。
どの講座も、半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
講習費 6回 30000円 (保険料、連絡費用、資料代金を含む)
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
【 週末日帰り登山教室 10月度スケジュール 】
1月23日(土) [和泉]猿子城山、上山、光滝 … 干支の山に登り、下山後は荘厳な滝を見る
2月27日(土) [比良]びわこバレイから厳冬の小女郎ヶ池 … スノーシューで絶景の尾根を散策
3月26日(土) [紀泉]四国が見える?大阪府最西端の山へ … 大阪府最西端の高森山と四国山
【 のんびり山歩(さんぽ)の会 10月度スケジュール】
1月14日(木) [高野山] 高野山町石道(下部)を歩く … 九度山から古峠までを歩く
2月18日(木) [大峰] 大峰山系入門コース、観音峰スノーハイク … 雪面歩行をマスターしよう
3月10日(木) [北摂] 石仏の里から青貝山 … 古い石仏群を見て歩き、オオタカが棲む春の青貝山へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます