goo blog サービス終了のお知らせ 

日がな一日・・・写真づけ(笑)

空・雲・花・建物などの写真帳です

伊豆旅行 (中伊豆ワイナリーⅢ)

2011-10-06 08:23:56 | 観光地

敷地内を少し歩いてみました

ススキがいっぱい植えてあります

桜の木も多くて春には綺麗に咲く事でしょう

この桜の木は植樹したようで
それぞれの木には名札が付いていました


少しだけバラの花も・・・(たぶん少しだと思う)


萩の花


十月桜?


ぶどう畑と天使の階段

それぞれの施設をずら~と見て回ったので
これから帰路に付きます


昨日からの雨も止んで
今は曇っています

これから晴れ間が出るらしいです

気温も昨日よりも6度位上がって
夏日になるらしい

昨日は初冬で今日は夏日って
どうなっているのでしょうねぇ
この天気は・・・


伊豆旅行 (中伊豆ワイナリー Ⅱ)

2011-10-05 16:54:21 | 観光地

私たちが行った時は午後4時過ぎでした

お腹もいっぱいだったので
レストランも喫茶室も用はなかったので
ショップだけ寄って来ました

ワインの試飲のみとも言いますが・・・笑

こちらは志太という銘柄のワインのみです

息子が白を一本購入してきました


ワインセラー(志太コレクションセラー)
中を見る事が出来ます


昔の研究室でしょうか?


パンフレットによると
巨峰は中伊豆で生まれたんだそうです


こちらはトイレです

花柄の陶器と蛇口がおしゃれだったので
撮ってしまいました


きょうは冷たい雨が降っています

気温も低くて初冬の陽気です

あまりにも寒いのでエアコンを付けてしまいました

風邪をひいたら大変なので・・・

旦那はすでに鼻をグズグズさせていますが

先週までは夏日だったのにね

今年はジェットコースターの様に
気温が上がったり下がったりするのだそうですよ

みなさま 風邪など引きませんように
お気を付けて。。。


伊豆旅行 (中伊豆ワイナリー)

2011-10-05 11:03:57 | 観光地

西伊豆の海岸線を走っていたら
灰色の雲がどんどん増えてきました

これでは夕日は無理です

もしかしたら雨が降って来るかも・・・
そんな雲行きになってしまいました

結局 夕日はあきらめて

修善寺の街を歩くか

中伊豆に出来た「中伊豆ワイナリー」へ行くか

修善寺は行った事があるので
と言うか
男性陣には店を回るのはつまらないらしい
(こんな時は娘がいたらと思う)
そんな訳でワイナリーに決定しました

ワインの試飲に惹かれたとも言う(笑)

修善寺から山の方へどんどん登って行くと
そのワイナリーはあります

修善寺の駅から送迎バスが出ています


道の両側はぶどう畑です


メインの建物です

中にはワインセラーがあったり
ショップがあったり
レストランや喫茶室があります


こちらは教会
結婚式も出来るそうです

敷地内にはホテルもあります

ワイン工場もあるのですが
見学は予約制です

よく分からないうちに
ワインの試飲が終わり
気に入ったワインを1本買ってきました
(旦那は飲めないので興味がないみたいです)


ぶどう棚になっていたブドウ
所々つまんだ跡あり。。。笑


これぜ~んぶブドウです


木の前にはネットと
電気の流れている線が張ってあります


伊豆旅行 (下田)

2011-10-05 09:55:17 | 観光地

宿を出て下田の港へ着きました


海上保安庁の船が2隻入っていました


どうしているのかは不明です


駐車場に止まっていた車3台

ゲームだか何だかのキャラクターが描いてあります

驚いたことに
車の中の助手席と後ろの席には
人の大きさ位あるキャラクターの人形が乗っていました

息子曰く
「宣伝じゃないか?」との事でした

う~んよく分からん

朝は晴れていたのに
徐々に雲が多くなってきて
夕焼けを見ようと思っていた予定が駄目に・・・

さてどこへ行こうかと協議の結果(現地でかい!

取りあえず西伊豆を回って
駄目だったら中伊豆を通って帰る事にしました

堂ヶ島へ向かう途中にちょっと寄り道です


いつもの癖(?)で砂浜を見ると
何か落ちていないかと思ってしまう私

今回はこの浜でちょっと探し物です

成果は数個だけでした



伊豆旅行 (お宿にて)

2011-10-04 11:24:39 | 観光地

この日はとっても暑かったので
全員汗でベタベタです

早速お風呂で汗を流しました

そして待ちに待ったお食事です


お料理はこんな感じです

ご飯ものが無かったのはちょっと残念かな

量の方も以前よりは少な目でした

あっ それと
いつも出ていたお夜食はありませんでした~
息子は残念だったみたい・・・


こちらは翌日の朝食です

右上のお刺身はボラです

左上の魚は金目の味噌付けです(おいしいんですよ~)


上の味噌汁は金目鯛のアラです

左下は鰹節と昆布のふりかけ(いいお味なんです
作り方を聞いて来たけどうまく出来るかな~?

以上 お食事でした

もちろん2食とも完食でした


部屋の露天風呂と廊下の飾り

残念な事に湯船に沈むと海は見えません


今日は雲の多い晴れです

予報ではスッキリとした晴れのはずなんですが・・・

予報通りにはいかないようです

朝は寒くて目が覚めてしまいます

金木犀の香りが部屋の中までしてきます

今年も我が家の金木犀はいっぱい花を咲かせました

 


伊豆旅行 (お宿)

2011-10-04 10:27:46 | 観光地



何処にしようかと一人で迷ったのです

そう、とっても迷ったのです(笑)

ここは部屋の配置がいまいちで
(最近のお宿は部屋の露天風呂が
部屋の真ん前にある所が多いのですね)

こちらは場所が・・・

といった具合でなかなか決まりませんでした

と言っても
あたくし一人で決めたんですけどね~

旦那は全然相談相手になりませんでした

結局、考えるのも面倒になって来たので
以前にお世話になったお宿にしました


部屋から見えた海と空

次は違うお宿に泊まってみたいんだけど
今から探しておいた方がいいかな~


こちらは帰る途中の高台から見た海


伊豆旅行 (城ヶ崎海岸 Ⅱ)

2011-10-03 16:19:54 | 観光地


この日は波が高く
岩の上まで届いていました

この光景を撮るのに時間の掛かる事ったら・・・


門脇のつり橋


城ヶ崎海岸と言ったらこのつり橋で有名です

あたくしはもちろん渡りませんでしたよ~

橋の真ん中で立ち止まって写真を撮るなんて
なんてことする人たちなんだぁ。。。

そしてこちらで
こんな空を見ることが出来ました


       彩雲です

「ここまで来て空を撮っているなんて」と
家族は呆れていました(笑)


伊豆旅行 (一碧湖)

2011-10-03 15:21:11 | 観光地

一碧湖

伊豆高原にある周囲4kmの火口湖


湖を一周する遊歩道があって
桜の木が植えてあります

この季節は人けはあまりないけど
桜の咲く季節には多くの人が訪れるかも・・・


伊豆高原旅の駅「ぐらんぱるぽーと」で見た海

この日は真夏日の一歩手前で
とっても暑かった

海も霞んで見えました

 


お昼に食べたとっても大きなホットドックとコーラ

風があったので涼みがてら外で食べていたら
風が強くなってきたので
結局室内で食べる事になりました

この後
天気も良くなって来たので
城ヶ崎海岸へ向かいます


伊豆旅行 (熱海)

2011-10-03 09:37:38 | 観光地

木金休みもこれで最後

そして思いがけなく4連休になりました

急遽
この日を利用して一泊二日の小旅行に出かけました

何処がいいかと探した結果

気軽に行けるところと言うとやっぱり伊豆です

そんな訳で伊豆へ行ってきました 


雲の多い空でした


まだ近くへ行ったことのない「熱海城」

熱海城

熱海海岸の錦ヶ浦の山頂に建つ
昭和34年に建てられた観光施設

途中で寄った熱海の海岸です(トイレ休憩とも言う

平日だからなのか人通りは少な目です

この日の天気予報ではこれから晴れるとの事

この時間はまだ曇っています

我が家の伊豆の珍道中が始まりました

 


数日前まで真夏日だったのに
急に寒くなりました

今朝も寒くて目が覚めました

11月の気温だそうなんですが
夏から急に初冬なんて体が付いていきませ~ん

PCを打つ指先が冷たく感じます

ではこれからたまった洗濯物を干すことにします