先日、秋が進んだと思われる箱根へ再度行って来ました
以前よりは紅葉が進んだようです
あまり時間がなかったので
さら~っと回って来ました
今日は50数年ぶりの11月の積雪だそうです
こちらでも少しだけ積もりましたが
今は雨になって積もった雪も消えてしまうでしょう
それにしても寒い!
ついこの間は暑かったのに・・・
先日、秋が進んだと思われる箱根へ再度行って来ました
以前よりは紅葉が進んだようです
あまり時間がなかったので
さら~っと回って来ました
今日は50数年ぶりの11月の積雪だそうです
こちらでも少しだけ積もりましたが
今は雨になって積もった雪も消えてしまうでしょう
それにしても寒い!
ついこの間は暑かったのに・・・
いつもは富士山がよく見える大観山なんですが・・・(^^;)
芦ノ湖は霧が濃くなったり薄くなったりを繰り返しています
富士山はもちろん見えませんでした
湖畔から
遊覧船
山のホテルです
仙石原のススキの草原はもうすぐ終わり
大涌谷の煙(いつもより多い)
箱根湯本にある土木遺産の「旭橋」
天気が悪かったけど、近くに用事があったので
少し足を延ばして箱根へ寄り道・・・
天気が悪い時には遠くの景色が近くに見えるのだそう
仙石原のススキはもう少し後の方が見ごたえがありそう
雨が続いているせいか川の水量は多かったです
天気のせいなのか、観光シーズンではないからなのか人出が少なく
念願の黒たまごを購入することが出来ました~
暑さから逃れるために、少しだの間だけ箱根へ行って来ました
でも高い山へ行かない限り
こちらの気温とあまり変わらない事に気が付いた(苦笑)
大観山の山頂はさすがに涼しかった~
アジサイの花が綺麗でした
大涌谷の噴煙
通行が出来るようになったので行ってみましたが
駐車場へ近づくにつれて渋滞が激しくなってきました
あの黒たまごの売り場でも長蛇の列だったので
またの機会にして速攻帰って来ました
ある日の夕焼け
箱根
霞んで見えた富士山
横浜みなとみらい
ランドマーク
横浜税関(クイーンの塔)
最近行った観光地でした
/
最近の暑さにすでにバテ気味です
昨日の夜に今年初めてエアコンを使いました
でも、朝には涼しくなったので、体が少しだけおかしかった
冷え過ぎたみたい・・・
お天気があまりよくなかったので
無理かな~?と思っていたら
富士山へ近づいて行くにつれ、富士山が見えてきました
題して「富士と桜」
だんだん雲が多くなってきました
そしてとうとう、山頂だけ雲の中へ・・・
吊るし雲も出て来たりして(風が強くなる雲です)
帰りには雨も降ってきました~
今更ですが、観光地に外国からの訪問者が多くなりました
今回の富士五湖あたりは
日本人の観光客はほんの少しで
何処へ行っても、こちらが異国へ来たようでした
そこで気になることが・・・
日本の習慣と言うか、エチケットというか(同じか?)
世話をしている人たちが、事前に教えておいてくださいな
何しろ日本人ではやらないだろうと思われることに
何度か遭遇いたしまして、少しイラッと来てしまいました(苦笑)
「こんな時に、外国語が話せたら注意できるのに」なんて思いました
狭い駐車場に大型のバスで入って来て止まっている車の前に停める
一番びっくりしたのが、トイレの使い方で
何故かトイレットペーパーが〇物入れに山積みになっていました
どちらも中国からの観光客の団体がいたのですが
今までこんなことに遭遇したことがなかったので
ビックリしたりしました
とにかく何処へ行っても中国からの観光客は色々な意味で、すごいです
他の国の人たちもいましたが
少人数のグループでしたので、日本の観光客と変わりありませんでした
日本人観光客の居場所がなくなりませんように・・・
山梨で、こちらではすっかり散ってしまった桜の花を
もう一度、見ることが出来ました
こちらは「大石公園」の横の川
雪のような白い物は桜の花びら…
こちらは「八木崎公園」
散り始めていたので、これが最後の花見かな?
でも天気が悪くて、寒かったので
写真を撮って、すぐに帰りました~
この日の天気予報では、午前中だけ晴れると言うのですが・・・(?)
午前中から雲が多くて、でも富士山は綺麗に見えています
白鳥と富士山
白鳥と白鳥の形をした遊覧船
岸に上がって来ました
人に慣れているのかと思っていたら
突然、こちらに向かって威嚇してきました
何故かと言うと近くにこれがありました
卵を抱いているメスの白鳥がいます(5~6個ありました)
これを守ろうとして威嚇してきたのでした
すぐに離れたから良かったけれど、離れないでいると
ずっと追いかけてくるそうです(近所の人 談)
小屋は近所の人が白鳥の為に作ったみたいです
無事に生まれるといいですね~
今日までは晴れるそうです
気温は昨日よりも低目の様です
今年、何度目かの桜を見てきました
こちらではすでに散ってしまったのに
少しずつ散って来てはいるものの、まだまだ見頃した
濃いピンク色の花は、桃の様です