なんか去年、立て続けに北海道を襲った台風の影響とかで
ポテトチップスの原材料になるじゃがいもが不足していて
一部商品は販売停止になるんだそうです。
で、買い占めとかがおきてるんですって。
4月12日にカルビーは、22日から休売を予定していた
商品「ピザポテト」について、休売日を12日に
前倒しにすることを発表した。
原材料である馬鈴薯(じゃがいも)不足に関する
一連の発表により「ピザポテト」への需要が
急増したのを理由としている
なんて書いてある記事を読みました。
ネットでの転売目的で買ってる人もいるとか。
売れるのかどうか私にはわかりませんが。
スーパーの棚もからっぽのところがありました。
こういう騒動って昔からよくあって
なんかバカみたいですよね。
私のような50過ぎたジイイは過去の経験から
買い占めるなんてバカげてると思うのですが。
何年前か忘れましたが米不足っていうのが
ありましたが、米が食えなくなるようなことは
ありませんでしたよ。
ましてポテチなんてね。それもピザポテトとか
一部商品ならなおさら。
ここの笹しか食べないっていうような
パンダじゃあるまいし、ピザポテトがないと
死んでしまうようなヤツがいるとは思えないですが。
まあ、自然災害っていうのは
いろんなところに飛び火するもんですね。
こんなこと書いてる私、実は主食は
スナック菓子かよ~っていうろくでなしでして
備蓄しております。
あはは、実は買い占めてました。
なんちゃって。
ご訪問ありがとうございました。
造幣局のさくらの通り抜けに行って来ました。
金曜日でもたくさんの人が。
もう散ってしまったんですか!
一瞬そう思うくらい咲いてませんでした。
五分咲きだとか。これじゃあわざわざ行くほどの
こともないかも。
去年の通り抜けです。
今年はやっぱり咲くの遅かったんですね。
咲いてるといろんな種類がたのしめるんですが。
毛馬桜之宮公園の桜です。
ここはもう散り始めてましたがまだ十分楽しめました。
毛馬桜之宮公園の桜は大川の流れに沿って
天満橋から桜之宮橋(銀橋)あたりを中心に
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど
約4800本が植えられてるそうです。
大阪城公園のサクラも少し散り始めてました。
造幣局、桜之宮公園、大阪城を自転車で回ってきました。
気づけば40キロ以上走ってたよ。
造幣局は今年残念~ (ノ_<)
ご訪問ありがとうございました。
字面がカッコいい四字熟語といえばなんていう記事を
読みました。
四字熟語という言葉は日本でできた言葉で、概念は
元々中国などにあった成語というものがベースなのですが
全く同じものというわけではないんだとか。
で、漢字をあまり知らない私は四文字の漢字なんて
思いつきません。
掲載されていた中から20位あたりをピックアップ。
皆さん読めますか?意味わかりますか?
力戦奮闘、 麟子鳳雛、竜騰虎闘
不朽不滅、切磋琢磨 、鸞翔鳳集、神算鬼謀
力戦奮闘
りきせんふんとう
意味は力を出し尽くして闘うこと。一所懸命努力すること。
あはは、無縁なんで使ったことねぇ~。
麟子鳳雛
りんしほうすう
意味は将来性のある子供のたとえ。麒麟(きりん)の子と
鳳凰(ほうおう)のひなの意から。
これも50過ぎの私にはあまり。っていうかこんな言葉
あるんですか~みたいなね。
竜騰虎闘
りゅうとうことう
意味は力の伯仲する二者が、力を尽くして激しく戦うこと。
雌雄を決するような激戦を繰り広げること。
使ったことねぇ~。
不朽不滅
ふきゅうふめつ
意味は永久に朽ち滅びることがないこと。
聞いたことあるかも。
切磋琢磨
せっさたくま
意味は学問や人徳をよりいっそう磨き上げること。
また、友人同士が互いに励まし合い競争し合って
共に向上すること。
まあこの言葉はわりと聞きますね。
鸞翔鳳集
らんしょうほうしゅう
意味はすぐれた才能をもった人が集まり来るたとえ。
鸞や鳳(おおとり)が飛んで集まってくる意から。
まったく聞いたことねぇ~。
神算鬼謀
しんさんきぼう
意味は人知の及ばないような、すぐれた巧みな策略のこと。
これも使ったことねぇ~。(^∇^)
続きはまた。
ご訪問ありがとうございました。
大阪は良い天気でしたが
さすがに仕事さぼってサクラの花を撮ることも
そうそうできる訳もなく...。
関西の朝の情報番組、す・またんで見かけた
情報からちょこっと。
なんか便利そうな掃除機を紹介してました。
この掃除機、こんなことが簡単にできるそうです。
けっこう吸い取れるみたい。
掃除機の名前はスイトルっていうらしいです。
容器に水を入れて持ってる掃除機につなぐだけだとか。
メーカーのホームページには
日本で掃除機といえば、”乾いた”ゴミを吸引するもの。
しかし、米国ではカーペットを掃除機で水洗いするのは
常識です。 水を吹き出しながら吸引できる掃除機が
あったら、こぼしたコーヒー、食べこぼし、ペットのおしっこ…
そんな残念な汚れは、解決できる。
「水の力で、掃除する。」
switle<スイトル>が考える新しいお掃除の新常識です。
なんて書いてありました。
私、使ったわけではありませんので
実際の感想とかは書けませんが
見てて、そんなのあるんだ~って思ったので。
興味のあるかたは検索してみてくださいね。
すぐれものかどうかはわかりませんが。
こんなの見ましたってことで。
ご訪問ありがとうございました。
火曜日の大阪は雨。この雨でけっこう桜が
散ってしまいそうです。
月曜日に万博公園のさくらをちょこっと見に行った
のですが、夜にライトアップされてるってことで
夜も行って来ました。
昼間のさくらがこんなかんじでライトアップ。
カラフルなのはこの場所だけで、あとは普通の
ライトアップですが。
ライトアップは16日までやってるみたいです。
再入園可能なんでエキスポシティで時間つぶして
夜桜をまたなんていうこともできます。
月曜日の夜はけっこう寒かった~。
それでもそれなりに花見客はいてましたけどね。
屋台もちょこっととでてました。
万博公園の夜桜ってことで。
そうそう、これから楽しめる
造幣局の桜の通り抜けは今日からみたいですよ~。
ご訪問ありがとうございました。