彼岸って春と秋にあるんですって!知ってました?
私は不信心ものなんでそういうことはあまり詳しくなくって。
っていうかどうでもいい人なんです。
春彼岸は毎年3月の春分の日をはさんで前後3日合計7日間
秋彼岸は毎年9月の秋分の日をはさんで前後3日合計7日間
だそうです。
で、秋の彼岸は彼岸入りが9月19日、お中日が9月22日(秋分の日)
彼岸明けは9月25日だそうです。
お彼岸といえばおはぎでしょってことで。( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
半額になっていたのでゲットしました。
この季節はいつもより多く店頭に並びます。
おはぎとぼたもちってどう違うのかと思ったら同じものだそうで
牡丹餅、お萩と本来は春と秋で使い分けなければいけないとか。
そこのお店で作ってたりすると、よけいな添加物が
入ってないので、日持ちしないのか半額になりやすいです。
バカほど買うと奥さんにしかられるので
1パック2個だけにしましたが、私的には6個は食べれそう。
ご訪問ありがとうございました。
先日、マイナンバーの話を書いたのですが
こんな机じゃあね。そりゃーどこにいったかわからなくても
仕方ないですよね。
そのときの机の写真が
で、反省して片付けを。
そうしたらお嬢さんが
パパが片付けしてる~!
なんてびっくりした様子。
で、奥さんは
アンタ!何してるの!
そんなめずらしいことしたら
明日、雨降るやんか!アホ!
日頃しないことを急にするな~ってかんじの言われよう。
私がめったにしない片付けなんかしたもんだから
台風16号がきっちゃたよ!
がんばって片づけたつもりなんですが
写真では違いがわかんね~。
あんまり差がないかも。
途中でやる気なくしてちょっとしか
やってないんですけどね。
御訪問ありがとうございました。
去年の話ですが岐阜県の恵那市へ。
道の駅おばあちゃん市・山岡で休憩。
小里川ダムを一望できる道の駅です。日本一の木製水車だそうです。
直径24mだとか。
ダムによって形成された人造湖はおりがわ湖と
命名されているそうです。
小里川は氾濫が多く、被害を防ぐためにダムが計画されたそうです。
1979年(昭和54年)に着工し、2004年(平成16年)3月31日に
竣工したそうです。
ダム見学が無料でできるというので道の駅から
歩いてやってきました。
ダムの内部を一般に公開してます。
ダム堤内を自由に見学できる中部地方で唯一のダムだとか。
こんな機会もめったにないのでダムの中へ。
あまり知られてないのか、たまたまなのか見学者は
私たちだけでした。
説明を拡大してみました。
エレベーターで降りていけます。
展望デッキがあり、そとへ出られます。
夏でしたがけっこうひんやりしてました。
展望デッキから見上げるとこんなかんじです。
ダムカードなんてはじめてもらいました。タダです。
あつめてる方もいらっしゃいますが、御朱印あつめで
手一杯なんで、これだけで終わりそう。
ご訪問ありがとうございました。