goo blog サービス終了のお知らせ 

タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

読めそうで読めない

2024-07-24 06:06:42 | 雑学
なんか読めそうで読めないんですよね。




「嬲る・嫐る」は<なぶる>と読みます。
「嬲る」と書いても「嫐る」と書いても意味は同じです。
弱い立場の者を面白半分にバカにすること・人をからかったり
苦しめたりすることを表します。



錯覚の話

2024-07-12 06:06:04 | 雑学
テレビで錯覚の話をやってました。



まわりが赤色だと実際の時間より長く感じる傾向が
あるそうです。



実験してみるとそういう結果が得られたんだとか。



実際にこの錯覚は使われているそうです。
赤いイスを使うとかね。



回転率がよくなるそうです。



赤とは逆に青は短く感じられるそうです。



なので病院の待合室なんかには
青が使われてたりするそうです。

錯覚の話ってことで。

ご訪問ありがとうございました。




かきじゃないよ

2024-06-03 06:07:42 | 雑学
なんて読むかわかります?

カキって読みますよね。

でも違うんですって!



「杮」という字は「柿(かき)」と同じに見えるが
「柿(かき)」は「木部五画(旁が「ㅗ+巾」)」なのに対し
「杮」は「木部四画(縦棒がつながる)」っていう
違いがあるんだとか。

正解はこけらって読むんだとか。




「こけら(杮)」とは材木を削った際の木片のことであり
こけら落としは建設工事の最後に屋根などの木片を
払うことが語源になっています。