goo blog サービス終了のお知らせ 

探究心をもって人生を生きる

青年海外協力隊隊員としてボリビアで活動していたころを中心に、帰国後10年(2022年)の今を書いています。

たまには映画でリフレッシュ!!

2012-01-31 08:52:29 | ボリビア日記
1月30日(月)
活動再開にあたって何をするかを考えておりました。

私の活動は実質2月一杯で終了します。
2月6日からスタートします。
おそらくそれからすぐにカーニバルのための準備が始まります。
それと昨年の復習や昨年度にやり残した課題に取り組むはずです。

それから2月の半ばの週はカーニバルで休み。

だから明けて20日から残り29日まで…

え,平日をざっと数えたら13日間。

こ,これで何ができるのでしょう…

そしてトリニダはきっと雨。
雨だと学校はお休み…

さて,何をしようか。
まずはなんと言っても

□先生相手の研修会

これだ。
しかしいったい何をやるか。

・算数の授業を楽しくする方法~教材を活かして~
・計算の基礎を身につける方法
・ねらい,その達成に向けての導入,展開,習熟,まとめという授業の流れをつくる方法
・数のイメージを持たせる方法…
などなど…書いててわけわかんなくなってきた。

といくら考えても日数は限られている。
しかもベニ県はデンゲ熱の大流行ということでまた始業式も遅れるかもしれない…


1月31日(火)

はあ,どうしよう,何ができるんだ,俺…
そんな気持ちを抱えながら,

「Gigantes de Acero」という映画を観て来ました。
人間がリモコン操作をするロボットがボクシングをするという内容。

いやあ,これは久々の最高傑作ですよ。

笑いあり涙あり,そしてアクションがカッコいい!!

ロボット使いのダメ親父とその息子がスクラップ場で鉄屑同然のロボと出会いそしてどん底から這い上がっていくダメ親父。

もうほんとに感動した。

なんだか今まで見たいろんな映画をミックスしてさらに夢を持たせてくれる内容だった。
邦題「リアルスティール」
↑サイトはこちら

主演のヒュージャックマンも本当にかっこいい。
そしてその息子役のダゴタ・ゴヨの演技が最高でした。

やれることを精一杯やる。

そう思わせてくれた映画でした。
スペイン語もわかりやすかったので良かったです。

さあて,帰国前にもうひと踏ん張り!!

いやあ,映画って,ほんとにいいですね。
サヨナラ,サヨナラ(懐かしい)

焼き絵職人ロッキー氏との出会い。夢を叶えるというと。

2012-01-29 11:10:47 | ボリビア日記
1月26日(木)

眼科にゆく。
診断は結膜炎。
汚い手で目をこすったのだろうか。

その後美容室へ行ってみる。
いつも10BS.でカットするのだが,35BS.ということで期待。
しかしいつも以上にひどいカットだった。
そこで気を取り直して足のマッサージ及び爪切りも頼む。
すると爪の肉を切られるという目に。
なんだここは。25BS.
う~む。仕方ない。

1月27日(金)
移動日。スクレ行きのアエロスルの飛行機が4時間遅れる。信じられん。
ぼちぼちと新学期の準備を初めねばならん。

1月28日(土)
なんだというわけでもない一日を過ごす。ここは過ごしやすいのだ。
しかし,実はボリビアと他国との違いをまざまざと見せつけられ,実はかなりきつくなっている。
いったい何のために活動をしてきたんだろうかと改めて自分の活動を考えさせられている。

そんな中,嬉しいニュースが。
かつて大学時代を含めて約10年間近くお世話になった先輩とFB上で10数年ぶりに再会したのだ。

先輩の名は「焼き絵職人ロッキー」映画ロッキーをこよなく愛する先輩らしいペンネームだ。

しかしこの「焼き絵職人」とはなんだ??
そして先輩のブログへ。

「焼き絵職人ロッキー」のブログ

先輩は昔から画家,になることが夢だった。
しかし現実はなかなかそうはいかない。
僕もかつてはプロのミュージシャンになることが夢だった。
そんな夢をよく語り合った20代が懐かしい。
先輩は自分の夢を自分のものとしたんだなあと,このページを拝見し,思いました。

焼き絵

僕は初めて見ました。
先輩はこの手法に辿りつき,そして堂々とその道を進んでいる。

僕は何をしてんだろうかと,ここボリビアで考えさせられます。

自分の夢を叶えるということはどういうことなのか。
そしてそのために突き進むということはどういうことなのか。

僕はここにきてはっきりわかったことがある。
それは自分の職業は教師,であり,その教師という仕事を追求し,突き進むことが自分の人生であり,
その先の夢の一つひとつも教師として叶えるべき夢であるということ。

南米最貧国と言われる我が国ボリビア。
なぜ南米最貧国なのか,他の南米諸国を少し見ただけでも十分それはわかってしまう。

自分の知り合いの中には,お金があるならおごって,買ってと。
お金貸してともよく言われる。彼らが返せると思うわけのない金額にも関わらず。
実際貸して返ってきたことはない。

ひどい時には海外旅行もねだられる。友だちなら買ってくれてもいいでしょうと。
買えるわけが無い。

買ってくれないあんたはケチだ悪い人だと罵倒される。

なんだ,それは友だちなのか。
いや,そうじゃないだろう。
それは友だちじゃないぜ。

自分で働いてがんばってね。それが一番いいよ。
それが伝わる人と伝わらない人。
日本だったら多くの人に伝わるのだろうが。
伝わらない,そういう感覚の人が多く居る。残念ながら。
僕はそういう人を多く知っている。

実際,本当に心を許せ,ちゃんと付き合える人の数はかなり少ない。

確かに日本人はボリビア人の約10倍の貨幣価値の中で生きている。
ボリビア人から見れば夢の世界だろう。
(しかし多くの人はその想像すらできない。日本がどこにあるかもわからない)

特にトリニダ市という小さな田舎町では外国人すら珍しいわけで,その中で生活するのは本当にきつい。

いくらがんばったところで,となりのサンタクルス県にバスで旅行をするのが生涯の夢だったりする。

それでも明るく楽しく暮らす人々よ。
僕は何度あなた達の笑顔に救われたことか。

国際協力をするぞ,と意気込んでこの町にやってきた,
もうあまりの現実の違いに何度もへこたれそうになって,それでもなんとかやってきて。

力の限界を感じる。

そう,自分にはまだまだ力が足りないのだ。

その力をつけなくてはならない。
スペイン語もそう。

いくら日常会話に困ることがない,世間話も旅行も授業だって。

といったところで,突っ込んだ話になれば困る。
教材の説明一つとっても深いところまでは話切れない自分がいる。

大体その教材の本当のところだって,自分はわかっているのかと,自分を疑ってしまう。

もっともっと教師力なるものに向き合って,真剣にやっていかねばならんと思う。

夢は叶う。
それを大きな声でいうことが出来る国に生まれた僕らは,夢を叶える努力をし続けなければならないのではないか。

そして,僕はいつかこのボリビアの人々が「夢は叶う」と信じ,学び,未来を目指せるような,そんな社会になることを祈り,
自分にできることをやっていこうと思う。

焼き絵職人ロッキーのブログを見ながらそんなことを考えていたのだった。



興味のある方はこちらをクリック。

先輩は本当にすごいな,と思う。

きっと様々な困難を乗り越えて,もちろん今もそれと格闘しながら今日をがんばっているんだろう。

自分一人が大変じゃない。

みんな,がんばってんだ。

2010年7月15日

初めて降りたトリニダの空港の写真を眺めがら。
このときの燃える気持ちを忘れちゃいないか?俺。

郵送しました!!@ボリビア

2012-01-11 21:00:48 | ボリビア日記
1月11日(水)

本日は久々にカレーを作った。
日本から送ってもらったルーが余っているのだ。

カレーは既にスパイスから作る俺だが久々のルーで作るカレー。

はっきりいってスパイスから作った方が断然うまい。

我が町の栄養士MT隊員と友だち親子を呼んでのお昼。

ボリビア人友だちも「美味しい~」と言って食べていました。
完全に日本人向けの味付けだったけど,よかったみたい。

しかし娘っ子ジェイセルは一口食べて「おいちくな~い」と言ってゆで卵だけを食っていました。
まあ,そうだよね(笑)
そして「これから~い」と言っておりました。

その後は俺のチャランゴで遊んだり,ábaco(百玉そろばん)で数を数えたりしていました。

その後,日本へ送る荷物(お土産などなど)を梱包して郵便局へ送りました。

一箱100ドルだったです。

郵便局のお兄さん。

まあ,そんなもんか。

久々に鍵盤の練習をする。

赤い屋根の家,イマジン。

久々だと指が動かんねえ。

そしてチャランゴも。だんだんコードを覚え初めております。

それから新曲の歌詞を書いていました。

タイトルは決まっているんだけどね。
「僕らの知らない場所で」
というタイトルです。

でもまだ場面設定がうまくいかない。

4号報告書終了!!@ボリビア

2012-01-11 15:04:13 | ボリビア日記
1月10日(火)

のんびりしているトリニダの夏休み。

だらだらとしているわけです。

が,JICAに出す報告書を書いて出しました。
今まで四号書いたので残すところあと一つ。

書類を書いていて思ったのですが,非常に集中力が落ちている!!

なんだ,俺は大丈夫か!?

もう本当にそういう事をしていないので,すっかり身体がおかしくなっているんだなあ…やばいすね。

日々,のんびりしすぎている僕は,多分人生で今が一番のんびりしているんじゃないかと思うくらいのんびりしています。

筋肉も落ち,にも関わらず体重はあまり変わらず。いや,増加傾向にあるか。

鍛えたい!!でも暑い!!!

こんな葛藤は今まで無かったのだが。

特に写真も取らなかったけど,空手にも行ったし友だちとも遊んだし。今日は今日でよし。


熱いパンチを放て40歳!!@ボリビア

2011-11-02 10:04:46 | ボリビア日記
11月2日(水)

とうとうこの日が来ちまった。
俺も40歳だ。
なんか思ったよりあっけなかったな。

昨夜は日本時間の2日を皮切りに誕生パーティー。
隣のテーブルでも誕生パーティー中。
声を掛けて,一緒に盛り上がってきました。

(初めて会った方々,お互いにハッピー)


さて,
昨年立てた5つの目標のうち,(実はスペイン語でブログにちょこちょこと書いていたのだ。しかし微妙に間違っていたりもする。さっき見てびびった)

○アルバム「Go for Our Dreams」収録曲10曲目標中,スペイン語版入れて10曲以上録音済み。さらに新曲残り3曲。それもほぼ完成。録音,厳選後年内に発表予定。

○スペイン語の曲を30曲覚える目標,多分20曲位はいける。

○スペイン語の試験,時期の問題で誕生日までに受けられなかったが今度の試験に向けて勉強中。

○スペイン語で英語を8ヶ月習って両方の切り替えがある程度はできるようになったと思う。

○空手の昇段試験は流れて受けられなかった。

と,まあ完璧ではないけどなんとか目標に向かってがんばりました。

できたものもそうでないものも継続していこうと思います。

やめない限り目標にいつか到達する。
これが自分の信念でもあります。

さて,40歳。

この信念にもう一つ付け加えましょう。

それは,
努力!!

あったり前やないかい。
しかし,この努力ってのがほんと難しいのです。
自分では努力しているつもりでも,なかなかできていなかったりするので,
ほんと努力の二字ですな。

矢吹ジョーのように,
熱いパンチを放ち続ける40歳でありたい。
しかし真っ白な灰になっちまうのは80歳以降に!!

さて来年の誕生日までの目標。

○トリニダの先生たちのために自分のしてきたこと,これから先生たちにして欲しいことをまとめたものを書き残し,渡してくる。
○無事帰国する。
○帰国後はここでの経験を日本の教育に生かす。そのための手段や方法を何らかの形に残す。とにかく日本の子どもたちのためにがんばる。
○地震の被災地の子どもたちのために何かできることをさせていただく。
○スペイン語検定DELEのB2を取得する。そのための勉強,生きたスペイン語を話すための努力をする。
○英語の学習に力を入れる。まずはTOEIC500点を取るところからスタートする。そのための勉強,生きたスペイン語を話すための努力をする。
○アルバム「Go for Our Dreams」発表後,5曲入りの新作ミニアルバム制作。発表。
○何らかのボランティア活動につなげるための音楽活動主にライブ活動を開始する。
○協力隊OBとして次代の方々のための活動をする。
○帰国後空手の道場に戻り全国空手道連盟の二段を取得する。
○帰国後ボクシングを再開し,3ラウンドフルに動ける体を作る。
○健康,丈夫な体になる。

そのほかいろいろとあるけど大きく見てこんな感じになるかな。

うーん,なかなか大変かもしれん。
が,がんばろう。

誰が頑張るわけでもない。自分ががんばるわけだし。

来年の今日,振り返ってどこまでできているか,それを目標にファイト!!
カーン!!

(40歳記念のファイティングポーズ)
ゴングはなったぜ。

10年後目指してぶっ飛ばすぜ。この10年やることはびっちりあるのだ。10年後の今日,思い描いた未来に辿り着くことを信じて。