goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ!安物!

安物買いのトホホを中心に日々の生活を綴る

2Wayランタン プチ改造

2014-02-03 15:46:00 | 100円ショップ
妄想通りにいかなかった2Wayランタンを弄ってみた。
とりあえず染色した火屋を再生。
左のカラビナ以外ノーマルだった物も火屋を弄る。

最初はペーパーで擦ってみたが染色は落ちなかった。
何かないかと探していたらダイソーリューター用のステンレスブラシが出てきたので試したところ結構使えた。
真鍮ブラシが出てこないかと思ったのだがステンレスブラシで丁度良いようだ。
但し、思いのほか削れるので粉まみれになる。

ついでに接触不良で点灯できなくなっていた百均のシークレットペンの紫外線LEDに換装してみた。(右)

(ランタンにするなら乳白色の方が実用的だと思うが、多くの人は部分的でもより明るい透明の方を好むのだろう)

紫外線LEDは蛍光顔料を含む製品で発光する。
黄色いスチレンボードの前に蛍光付箋、シークレットペン、100円USBハブを置いて照らしてみた。


スチレンボード以外は発光する。

蛍光色以外でも白を際立たせたい製品はよく発光する。
紙製品や衣類、プラスチックなど。
特に安い製品はその傾向にある気がする。

昔の紙幣は百均の紫外線LEDでも偽造防止インクが発光したが最近は発光してくれない。
中華製の簡易鑑別用の紫外線LEDでも発光しない。
蛍光インクが入手し易くなったので発光する波長を変えたのか?


車載非常灯の自作失敗

2014-02-01 21:42:00 | 100円ショップ
大好きな百均の2Wayランタンを使って誘導灯兼用ライトを作ろうとずっと考えていた。
今日は重い腰を上げて工作してみた。

先ずは火屋の内側をペーパーがけして曇りガラス状態に。
次に火屋を内側から染色。
染色にはプラスチック素材を透明度が高いまま綺麗に塗れると言われている寺西化学工業株式会社のマジックインキ・赤を使用。

そして出来上がったのがコレ。

良いアイデアだと思ったが光量不足で視認できそうにない。
これでは誘導出来ずに轢かれてしまう。
再度ペーパーがけして曇りガラス状態に戻せれば良いのだが...。

androidで聞くサイマルラジオ

2013-12-29 15:59:00 | 100円ショップ
地方のコミュニティFMをネットで配信しているサイマルラジオと言うのがある。
数ある放送局の中でラヂオつくばだけはネット環境によって受信できるソフトが限られる。

androidで試してみたがアプリは全滅。
そんな中、ListenRadioと言うアプリでラヂオつくばを選局するとブラウザが起動し
ListenRadioのサイトに飛ばされた。
このサイトではスクリプトで受信?するようでラヂオつくばを聞くことができた。
アプリをアンインストールしてもサイトを開けば聞ける。
選局もまぁまぁ楽なのでサイマルラジオはこのサイトを利用するのがよいかも知れない。

安いマスク

2013-12-19 17:43:00 | 100円ショップ
安いマスクは耳ゴムを僅かに短くしてコスト削減を図っているとか。
実際先日購入したマスクは耳が痛い。
世の奥様方はめがね用ストラップを耳ゴムに掛けて引っ張る工夫をしているらしい。
てなわけで自分も工夫してみた。用意したのは帽子用ストラップ。

帽子と服の襟などに留めて風に飛ばされるのを防ぐ物だ。

マスクに付けるとこのような感じ。

う~ん、邪魔くさい。
結局「耳が痛くならない」と謳っている商品を買い直した。
とほほ...。