goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ!安物!

安物買いのトホホを中心に日々の生活を綴る

今日の"Dispute"

2019-07-19 14:37:00 | インターネット
 今回、1080pのUSB Webカメラを注文したところ、640x480でオーディオが3.5mmで分岐された古い規格のカメラを送って来たので Dispute → 全額返金となった。

 受取った製品。

最近は、開封時の画像を残すのは大切だと痛感する。
商品ページの画像を見る限り、インターフェースはフェライトコア付のUSBのみだった。

 解像度の確認には英語の「WebCam Monitor」と言うソフトを使い、テストパターンを印刷したものを撮影してみた。

説明文には「800万画素のカメラを内蔵」と書いてあったので、「30万画素だわ!」とオコ。
(たぶん8MPは静止画の画素数なんでしょうけどオコなんで…)

 一応、紛争起こす前に多少やり取りした。
自分「性能が劣る商品届いたよ、ちゃんとしたの至急送ってね」
売手「送ったやつは動く?」
自分「いやいや、性能が違うんだって」
売手「写るんなら問題ないじゃん」
自分「てか、説明文通りの商品を本当に在庫してる?」
売手「今以上の提案はありません。交渉もここまでです。」
自分「」(どこに提案が…)

 実際に紛争を起こした後も「商品が届くまで、もうしばらくお待ちください」とワケの分からない提案(反論)をしてきた。
当然拒否して Aliexpress の介入を待ちましたわ。
結果、全額返金。ま、500円ほどなんですがね。:-)

 ダラダラと書いたインチキ英語クレームに対し、Ali は4つのポイントにまとめて裁定。
1) Resolution is not as described : Invalid
2) The plug does not match the description : Valid
3) Brand does not match description : Valid
4) counterfeit goods : Invalid

 2つは認められなかったが全額返金の裁定が出たんで了承。
認めなかった詳細は、
「解像度の判定には動画で証拠提出してね。手順は…」と面倒。
「ノーブランド製品なんで偽物判定はちょっと…」てな感じ。

 以前は裁定の詳細とか無しに「その程度なら半額返金だな。」的な和解案を出してきた Ali だけど変わったな…。

容量偽装 microSD を初めて掴まされる

2019-07-04 06:28:00 | インターネット
Aliexpressのストアで購入したドローン用カメラに付属してきたmicroSDがFake品だった。
普段からメモリー製品は偽装品しか売っていないと思い購入することは無かったが、付属品として我が家へもやって来た。

そもそも開封チェックの段階で同じく付属品だったリーダーで読めない不具合があった。
(英語で説明できないので図でクレーム)

既に見た目からして偽装品、、、。

3ヵ月が経ち、ふと偽装チェックをしてみた。
使用したのは「H2test」と言うソフトだ。

結果は200MB。
300MBのデータコピーは正常に終了したので安心していたが、確認したら100MBは失われていた。

※偽装チェックは以下を参考にどうぞ。

h2testwの使用方法|偽造SDカードをチェック | SDカード博士のSDカードナビ
https://sdnavi.com/archives/1524

中華通販でクレカを使ってしまった

2019-01-31 23:10:00 | インターネット
あれほど気を付けていたのに普段使いのクレジットカードを使ってしまった。
通りでデビットカードの使用履歴が更新されないわけだ。
1,000円程度の利用で不正使用されたら目も当てられない。
必ず不正使用されると言うわけではないが、不安である。
まぁ、ちょっと怪しいディスカウントスーパーで普段から使ってるのに何を今更と言う話はこの際置いておく、、、。

dx.comの価値が下がる

2018-09-24 08:57:00 | インターネット
※愚痴モード

個人的にバッテリーを含め「ほぼ2週間納期で安定している」と評価していて、バッテリーと期日指定で使う予定がある物はここで購入していた DX.com だが、久しぶりの注文でがっかりしている。

今回「24時間以内の発送品」を発注したのだが、最初に通知された追跡番号は2日後にキャンセルされ、新しい番号が発行された。
ここまでは問題無いのだが、マレーシアの国際交換局を出てから10日を過ぎても川崎に届かない。
バッテリーを含むワケでもなく、合計$20以上の注文なので普通に航空便で来るはずなのに何か違う。
まさか関空浸水の影響?
(2018/09/25追記 追跡情報の発地を調べたら港のようで、メール確認したら「バッテリー等危険物を含むから航空貨物の検査に引っかかった」だと)

どこかに乗り換え時だろうか。
youtuber の GUNMA-17氏おすすめの Banggood.com はちょっとお高めだし、Aliexpress は梱包が論外だし。
試しに gearbest.com あたりで何か購入してみるか?

2018/09/24追記
gearbest.com 関連の記事を見ると、そこそこ梱包不良や不着があって返金もトラブルに発展しているようだ。
てか、送料無料じゃないのか、、、。
それを考えると Aliexpress のクレーム処理システムは優秀だと思わされる。
Ali は出店者に対して大きな力を持っているので、amazonのマケプレように「あとは当事者同士で、、、」と言うようなことにはならない。そこだけは Ali を評価する。

不合格品の横流し?

2017-05-10 18:30:00 | インターネット
最近 Aliexpress で本来、製品に組み込む部品が販売されているが、検査ではじかれた不良品じゃないかと思う。

今回ルータに使おうと、φ2.3mm軸のキーレスチャックを買った。
Keyless Drill Bits Chuck - Aliexpress

が、軸とチャックのネジがユルユルで、チャックの芯出しが出来ない。
ネジ寸法を測っるとピッチは問題ないが、雌ネジ・雄ネジそれぞれ公差から外れている。
ISOはもちろんのこと、中国のゆるい工業規格GB/Tでもアウト。

クレームのメッセージをを送ると売り手は、「返品してくれれば、交換か返金するよ。送料持つし。」
一瞬迷ったが、海外発送の手続きとかお金のやり取りとか、結構手間がかかりそうだし、交換しても別の不良品が送られて来そうなので、証拠の動画付きで Open Dispute した。
売り手の反論はなく、全額返金。
ただ、システムが少し変わったようだ。
以前は反論期限を過ぎれば自動的にこちらの要求が通ったが、今回はAliのチェックが入って「あなたのアカウントはこれまで問題が無いので要求を受け入れます」みたいな通知が来た。

で、落ち着いて届いた物の形状を見れと「ハンドグラインダーの構成部品」にしか見えない。キーレスとか言いつつ、キー用の穴があるし。
数千とかの単位で出た不良品をタダ同然で仕入れて、不良品と知りつつ売ってるんじゃないかと疑う。

軸付きの方が色々と使えるかと思ったが、改めて軸無しのルータ用キーレスチャックを発注した。
(実はちょっと前に確認不足でM8x0.75を買ってしまった。今回はちゃんとM7x0.75)