平成22年度の香川研修は27日で終了いたしました。 今回も本当にいろいろと学ぶこと、考えること 感じることがありました。 やはり本場でしか味わえない風や空気を体験することは、はるか東京で製麺する身には必要不可欠な研修でありました。
「ぶれる」ということがありますが、私の場合も同じように、1年もの間東京で自分の味覚だけを頼りに製麺や出汁取りをしていますと、どうしても微妙なぶれが生じてくるようになります。 そのようなぶれが出ますのでその微妙な差の少ないうちに毎年の香川研修にて補うようにしています。
この数年、香川のうどんも少しづつですが微妙な変化が起きているような気が各お店を廻っているうちにいたしました。 店主の世代交代もおきておりますし、それに伴いうどんやだしにも味の変化も起きている気がいたします。 しかし、私たち麺を提供する側としてはやはりお客さんの支持が第一ですので、変化をしていくのであればやはり良い方向に変化していきたいと思いますしそうしていかなければならないとも思います。 現状が最高なら維持をする努力を・・・まだまだ目指す先があるのであればさらなる革新を。 そういうことを考えながら帰ってきた今回の研修でありました。
「ぶれる」ということがありますが、私の場合も同じように、1年もの間東京で自分の味覚だけを頼りに製麺や出汁取りをしていますと、どうしても微妙なぶれが生じてくるようになります。 そのようなぶれが出ますのでその微妙な差の少ないうちに毎年の香川研修にて補うようにしています。
この数年、香川のうどんも少しづつですが微妙な変化が起きているような気が各お店を廻っているうちにいたしました。 店主の世代交代もおきておりますし、それに伴いうどんやだしにも味の変化も起きている気がいたします。 しかし、私たち麺を提供する側としてはやはりお客さんの支持が第一ですので、変化をしていくのであればやはり良い方向に変化していきたいと思いますしそうしていかなければならないとも思います。 現状が最高なら維持をする努力を・・・まだまだ目指す先があるのであればさらなる革新を。 そういうことを考えながら帰ってきた今回の研修でありました。