goo blog サービス終了のお知らせ 

野口製麺所へ ようこそ!

おいしいもの 探索

「善行橋」からの眺め

2011-06-01 22:04:05 | 東村山北山菖蒲園
 お店の裏の「北山公園」に行く前に「後川」があります。 その川を渡るには2か所橋があります。   その一つが「善行橋」西から東へと川は流れていきます。   ご覧のように、その先は人の立ち入り禁止ですので、とても自然が生き生きしています。

この川は、私が小学生頃からよく遊びました。   しかし、その頃は生活排水をそのまま、垂れ流ししていたため、まさにどぶ川でそこら中に泡がたちのぼっていました。  でも、そんな川でもいろんな生き物がどっこい生きていて、遊び仲間になってくれたものです。

本日は、まだまだ菖蒲の花は咲いていないのですが、東村山市の市報に菖蒲祭の開催の記事が載ったせいか、多くの方が訪れておりましたよ。  これからですので、何度でも北山公園と当店においでくださいませ。

整備完了・・・・・?

2011-03-18 19:23:40 | 東村山北山菖蒲園
 北山公園には菖蒲園があります。 毎年、冬場に公園の整備が行われます。 公園内には木道がメインですので、手すりの木や竹などが自然の物ですので、経年を過ぎるとどうしても腐敗して交換が必要になります。  今年も、大体の整備が終了しかけていて、とてもきれいになりました。  また、今年の6月もきれいな菖蒲の花がご来園された人々を楽しませてくれるでしょう。  もうすぐ、暖かくなります。  今、震災で避難所等で寒い状況の中、必死に耐えていられる多くの方のためにも、早く暖かくなることを切に願います。 被災地が立ち直らなければ、日本の元気はありえません。  もし、自分の店に今、お客様が来なくなっているなら、今 自分がするべきことは、被災地にとって自分ができることを、無理せず長く持続して行うこと。  そうして、復興していってみんなが元気になり、うどんも食べに来てくれる様になる。  そんなふうに思っています。  今まで、無駄に入れてあった待機電力使用のコンセントを端から抜きはじめました。 被災地に少しでもエネルギーが多く届きますように・・・・。  今、普通に暮らせていけるこの生活を大切に。 そして、日本のみんなに早く笑顔が戻りますように。

夫婦鴨

2011-03-17 19:18:59 | 東村山北山菖蒲園
 気分展開に、先日歩いて裏の北山公園にいきました。 いつもの池には鴨が、しかもつがいです。 鳥類は基本的に雄のほうがきれいで鮮やかな色彩です。  これは、交尾ををするために、、目立って雄が雌を呼び寄せるためのようです。 よりきれいな雄に雌は惹かれるとか・・・・。  そんな鴨の姿を眺めてふと、今は限定麺は、はてなんだっけ・・・・・と思い出し慌てて払拭しその場を後にしました。(汗)   本日も東京電力の発表で計画停電がこちらでは、午後3時20分から9時まで行われる予定でしたが、実際には行われませんでした。  これは、騙されたのではありません。  私たち一人一人が、被災者の方々を思い節電を心がけてきた結果であると思います。 こうして、こちらにいても協力できることがたくさんあります。 地道にがんばりましょう! 長期化しますので、無理せずじっくりいきましょう。

北山公園菖蒲養生中

2011-02-05 22:54:18 | 東村山北山菖蒲園
 寒い2月、裏の北山公園の菖蒲園は今は水も凍り、看板が「養生中」と表示されています。 6月には多くの観光客で賑わうこの公園も、今の季節は花はどこにも見当たらず、地面の中でじっと春を待っている状態です。 今、ここを訪れるは散歩や犬との散歩、などなどこの場所が大好きな方々の楽しめる期間かもしれません。  春になると、みんなも外に出て来ますので、当店も楽しみです。  春よ来い と言う感じですかね。

鴨寒さしらないかも

2011-01-23 22:12:11 | 東村山北山菖蒲園
 今日もお天気前半は良かったです。 今日は全体的に均一にお客様が御来店下さいまして、ありがたいことでした。  夜も今の時期には珍しく多くの方が来て下さいまして、感謝感謝でありました。   その夜のお客様の中に、偶然中学生の時の同級生と高校生の時の同級生がいらして、あまりの奇遇にびっくりいたしました。   これは、今年は1月からハッピーですね!  感謝感謝!!   北山公園に行ってみました。  いつもの池には鴨の家族が気持ち良さそうに寛いででいました。  その姿を見たときに、鴨はすごい(人間以外も)と改めて思いましたよ。  自分の皮膚と羽だけでこの厳しい自然界を生きているのですから、おまけに冷たい水の上・・・・。  怠けてなんかいられませんね。    さて、明後日 25日~28日は研修でお休みさせていただきます。   御迷惑おかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。

曼珠紗華ももう遅し・・・・。

2010-10-08 08:46:33 | 東村山北山菖蒲園
 北山公園に曼珠紗華が咲いている場所があります。  群生というには寂しすぎる数です、埼玉の日高「巾着田」のような規模になると、菖蒲祭りのように多くのお客様が、足を運んでいただけるのだろうと思いますが、そこは東村山は猫のひたいほど・・・・・。 もう少し広げられるのでは・・・と傍目には見えるんですがね~~。 その曼珠紗華は別名「彼岸花」とも呼ばれていて、実は球根植物(知らなかった~) 時期は夏の終わりから秋口にかけてきれいに咲き誇ります。   咲いている時期は葉はありません。  逆に葉のある時期は花が無いそうです。  葉は冬の間は見られ、翌春には枯れてしまい、次の秋までは地表には何も現れません。 そんな、可憐できれいな曼珠紗華ですが、実は有毒性でもあります。 食用には当然向かず、食べて命を落とす事もあるので、くれぐれも御注意を・・・・(食べる人いないよね)

稲たわわ・・・。

2010-10-07 16:46:27 | 東村山北山菖蒲園
 北山公園にひさびさに偵察に行きました。水田に植えられた稲にも実が入りおいしい状態です。
もうしばらく黄金色に輝いたら収穫です。 ん? 誰のもの? 水田の一部は完全に個人の畑です。  他に、小学校でも
田植えしていますので、そちらにも収穫の一部が・・・・。 まっ、良いことです。

さようなら 菖蒲の花

2010-07-02 21:56:31 | 東村山北山菖蒲園
 賑わいました今年の東村山北山公園の菖蒲祭り。 長いようであっという間に終わった感です。
まっ なにごとも忙しいとそんな感じかもしれませんが・・・・。 こんなに身近にいるのに毎日菖蒲の花も見ることもできずに今年も終わってしまいました。  本来でしたら、毎日菖蒲の花の状況を写真でお伝えしたかったのですが、なにせお店から離れられずに終わりました・・・。
 そんなこんなで、久しぶりに菖蒲園を訪れてみると・・・・。 あ~~~ 花はどこにやら。
なんとも寂しい光景でありました。  でも、大勢の人々を楽しませてくれたんですね。
来年もぜひ、元気に咲いてほしいものです。