北山公園も雪化粧 2012-01-27 18:33:09 | 東村山北山菖蒲園 1月24日の大雪の朝、うらの北山公園も雪がいろいろと見なくても良いものを塞いできれいな景色です。 そんな中、作業のみなさんご苦労様です。 裏を見に行ったその足で少し畑の中を歩くと・・・・。 野ネズミの足跡や猫の足跡がいろいろはっきり見られましたよ。 畑のネギも寒が入り、おいしさ抜群!
冬の北山公園 2011-12-19 08:25:33 | 東村山北山菖蒲園 野口製麺所の裏に広がる東村山の北山公園。 今は、菖蒲園も養生中です。 来年の花の時期に備えて、ゆっくとお休み中。 明るい色はない時期ですが、お散歩には良いところですよ。 うどんの後にいかがですか。
祭りの後 2011-06-28 08:45:06 | 東村山北山菖蒲園 昨日の27日夕方に裏の北山公園に菖蒲園の様子を見に行きました。 19日に「菖蒲まつり」は終了しましたので、たくさんあったテントは撤収されて、元の静かな空間が広がっています。 本当は、賑わっている景色もお見せしたかったのですが、お祭りが賑わっている最中は、お店も忙しい状況でしたので、来る機会がありませんでした。 菖蒲の花の状況はこんな感じです。 花は、まだまだあります。 ただし、完全に終わってしまったブロックもあります。 広大な花の空間とはもう言えませんね。 ですので、お店にご来店になって花をご覧になったお客様も、ほんの少しの時間で帰って来てしまうので、やはり花が少ないのかなぁ~~と感じました。 そんな、中でもまだまだ元気に咲いている菖蒲の花をご覧ください。 ゆっくり観られる方は、ぜひどうぞ。
菖蒲の花もいよいよ・・・・。 2011-06-25 22:54:21 | 東村山北山菖蒲園 裏の北山公園の菖蒲園もいよいよ、明日の日曜日でおしまいの様子・・・・。 まっ 探せば花は咲いていますが・・・。 それに、人間のために花が咲いているわけでもありませんがね。 お店の方も、本日は土曜日でしたがずいぶんと落ち着いてしまいました。 いよいよ、明日の日曜日で完全に平常化か????? 以前探して撮っておいた菖蒲の花を載せておきます。
菖蒲の花もいよいよ・・・・。 2011-06-25 22:54:21 | 東村山北山菖蒲園 裏の北山公園の菖蒲園もいよいよ、明日の日曜日でおしまいの様子・・・・。 まっ 探せば花は咲いていますが・・・。 それに、人間のために花が咲いているわけでもありませんがね。 お店の方も、本日は土曜日でしたがずいぶんと落ち着いてしまいました。 いよいよ、明日の日曜日で完全に平常化か????? 以前探して撮っておいた菖蒲の花を載せておきます。
北山公園の魚類 2011-06-24 20:18:05 | 東村山北山菖蒲園 北山公園には田んぼもあります。 実に緑豊かで心が落ち着く場所でもあります。 子供のころは、学校から帰るといつも、ここに来て遊んでいた記憶しかありません(笑) 小川も流れていて、その少しの水の勢いがゆるいだ場所に、メダカがおりました。 写真では左上の小さなお魚たちがそれです。 善行橋から川面を覗いて見ると、先日までのうぐいがかなり大きくなっていて、大きさもざっと20cm位。 特徴のお腹周りのひれも赤く染まりよくわかります。 こちらも、左上の魚がそれであります。 下水が流れ込まなくなり、川が蘇って行くのが大変に喜ばしい状況です。 以前は、飼い主が放した大きな鯉しか生きていませんでしたからね。
北山公園の菖蒲の花の様子 2011-06-23 19:55:06 | 東村山北山菖蒲園 今日も30℃超えの真夏日でした。 確かまだ6月でしたよね・・・・・。 節電もしていかなければいけない今年の夏、工夫が必要ですね。 裏の北山公園の菖蒲園の菖蒲の花が見ごろを過ぎたお話をしましたが、実際にはどんなものか??? 行って来ましたよ。 全体的な景色は花がきれいですが、細かく見るとやはり花は少ないですね~~~~。 それでも、きれいな花弁は探すことはできますので、今週末がラストチャンスではないでしょうか。 反対側からも観てみました。
6月8日の菖蒲園 2011-06-09 08:18:22 | 東村山北山菖蒲園 北山公園の菖蒲園の花はどんなかな? 朝方覗きに行ってみると、おお~~ 東村山市もちゃんと被災地のためにのぼりを立てています。 がんばろう日本! 花は、少し増えてきていまして、なんとなく2分咲き少し手前位ですかね。 まだまだ見ごろは先ですが、長く楽しめますね。 今年は、今のところ天候もよろしく、多くの方が菖蒲園に訪れています。 ぜひ、皆様もきれいな花を楽しみに来てくださいませ。
菖蒲の花 こんな感じ 2011-06-05 07:44:08 | 東村山北山菖蒲園 おはようございます。 今朝は気温が少し寒くて、なんか過ごしやすい。 一面の曇り空に、朝は霧が出ていましたね。 北山公園の菖蒲の花の様子はご覧のように、数えられます(笑) 本格的には来週ですかな・・。 では、帰りに善行橋から川を覗いてみたら、ずいぶんと水質良くなったんですね。 はやが泳いでいます。 おお~~。 前はご近所の方が放した鯉が幅をきかせていたんですがね・・・・。
「善行橋」からの眺め 西 2011-06-02 18:18:28 | 東村山北山菖蒲園 では、次は西側を見てみましょう。 実際に、子供のころよく遊んでいたのは、こちら方面です。 今とはだいぶ様子が違っていて、小さいながらの滝も存在していました。 その滝壺はやはりすこし深くて落ちると大変! その頃は、北山公園の田んぼにもカエルが多く、そうするとそのカエルを捕食するアオダイショウやシマヘビ、ヤマカガシ等の蛇類も多く生息していました。 そうそう、小学生の同級生が「マムシ」に噛まれて、すごいニュースになったこともあります。 今では、蛇のしっぽさえお目にかかれません。 つまりは捕食する餌も無いということなのでしょう。 人類ばかり増えていいんでしょうか?