5月31日金曜日、専科3年の卒業式の記念撮影に飛び入り参加した後、中国医(漢方医)に行った。
持病のアレルギーが悪化し、夜も寝られないほどになったからで、日本でも毎年5月の連休から
具合が悪くなり6月半ばまで続く。中国なら大丈夫かと思っていたが、
病気はやっぱり許してはくれはしなかった。
今回は特に肌がひどい。というわけで日本語が一番よくできる学生(といってもまだ2学年が最高学年)
に付き添っ . . . 本文を読む
猛烈に暑い。
どうやら梅雨明けしたようで、この2,3日は35度超の暑さ。
特に今日は焼けるような暑さで40度くらいまで気温が上昇したのではないかと思う。
今日拾ったタクシーの师傅(shīfù 運転手)もこんな暑いのはあまりないと言っていた。
日本ではどうだと聞くので釣魚島(尖閣諸島)の辺りなら同じくらい暑いかもしれないと言いかけて
やめた。やめておいてよかっ . . . 本文を読む
今日の天気予報は雨。
然るに朝から夕方まで晴れていた。
福州はもう夏の陽気だ。
部屋の中では短パンTシャツ。部屋が西と南向きなのですぐ蒸すように温度が上がる。
早く破れた網戸を取り替えてもらいたいのに、全然してくれない。
簡単な修理ならすぐに来てやってしまうのに。
しかもやっつけ仕事だ。ねじがきちんと差し込まれないで頭が出たままで仕事完了。
土足で上がって床を汚して後片付けをしないで帰ってしまう . . . 本文を読む
今日は雨の予報だったのに、薄日が差したりして
中国の天気予報はほとんどあてにならない。
今日は朝一番から授業。
なにか疲れている。
日本の大学との提携の話がうまく進まないことや、
自分自身の来年度の身の振り方などについて
いろいろ考えなければならないことがたくさんある。
そのうえ今日は師範大の留学生向け中国語講座の
教科書を購入するためバスを乗り継いて行ってきた。
一度お試しで受けてみたが、明 . . . 本文を読む
3月17日
今日は交流会の当日
午前中は予定が入っていないので、他の方達があちこちに出かけるのを横目に、
宿題プリントの点検をする。別に仕事熱心だからではない。
サボっていたから帰宅した翌日の授業で返却するプリントがまだ点検できていない。
それに宿題を出し過ぎである。
学生の解答は、面白いが意味不明の文がいくつもあり、頭の芯が痺れる。
で、ついついネットサーフィンに指が勝手に動き、ついでにブロ . . . 本文を読む
3月16日(土曜)
大気の状態は相変わらず悪い。
16日夜の時点でPM500、重汚染レベル。
ということは空気清浄器をかけて家の中にいなければならないレベルらしい。
それでもマスクをしている人はほとんど見かけない。
しても無意味だと思っているのか、単に無頓着なだけなのか。
ちなみに福州を見ると、140で軽汚染レベル。神戸は120、なんだ、あまり変わらないではないか。
神戸も大気汚染が結構ひどいのか . . . 本文を読む
廃墟にかかるスモッグに霞む夕日。
一昨日から北京に来ています。
派遣元から交流会への招集がかかり、北京外国専家大厦に集合。
全国から20人足らずが参加しました。
金曜日、朝8時に福州長楽空港発、北京首都空港に10:40着。
飛行機代は往復で2000元(約30000円)、給料の3分の1が吹っ飛んだ。
春秋航空なら日本への往復が可能だ。
福州のような遠方からの人間には少し補助をしてくれてもいいの . . . 本文を読む
今日の午後から授業開始。
テンションが下がっているので昨夜準備をしていても全然頭に入らない。
同じところを堂々巡りして一向に前に進まない。
仕方がないので早めに寝て、今日の午前中に無理やり頭に入れなおした。
教室に行くと、
授業前に学生から故郷のお菓子やらバレンタインデーのチョコレートやらをもらった。
チョコをくれた学生はわざわざ「先生、義理チョコです」と付け加えて。
パートナーの中国人の先 . . . 本文を読む
23日に福州に戻ってきました。
帰るなり、食事していていきなり前歯が欠け、翌日にはシャワーが故障して温水が出なくなった。踏んだり蹴ったり。
テンションが相当低くなっているので、悪運を招きよせているのかもしれない。
この調子では1年で引き上げることになるかも・・・
学生と会えばまた気持ちもアップするかなぁ。
ところでしつこいようですが、南京に話は戻る。
南京大虐殺記念館のコンセプトは、当たり前 . . . 本文を読む
中国の宿舎では、お風呂は限られた量しかお湯が出ない。
タンクにためたお湯を電気で温める方式だからだ。
その量たるやたった60L!
浅い西洋式の湯船に栓をして水をためながら頭や体を洗って体を湯船に横たえ、
シャワーをしばらく流しているとやがてぬるくなってしまう。
まだ湯船があるだけましなので、中国で暮らしていればそれほど不満でもないが、
日本に帰るとなると、無性に温泉に行きたくなる。
中国にも温泉 . . . 本文を読む
泉州旅行から帰ってくるとぐったり。
3日は一日宿舎で休み。
4日、奥方と二男が空港に到着。
正月じゃなく4日になった理由は、ペットホテルが正月満杯で予約できなかったということ、しょうむない。
4日の夕方来て、7日の朝に帰るのでこちらは正味2日間の滞在。
ちょっともったいないが、仕方がない。
4日はまたまた三坊七巷の古い町並み。
屋敷の庭園にしつらえてある舞台で伝統衣装の女性が琴を演奏して . . . 本文を読む
当ブログの数少ない読者の皆様方、
遅まきながら明けましておめでとうございます。
年末は友人がこちらに遊びに来てくれたので、学生も巻き添えにしてあちこち
遊びに行った。正月は南部の泉州にこれまた学生の案内で、というか、案内を強要して旅行に出かけ、昨日は家族が尋ねてきてくれたので明日、明後日は市内観光ガイドを勤める。
というわけで材料はたくさんあるけど、ブログは手づかずのまま。
31日は生 . . . 本文を読む