goo blog サービス終了のお知らせ 

中国不滞在記 in 神戸

行って見て聞いて考えた中国のこと

学生記者のインタビュー

2015年05月30日 | 中国の大学
昨日は早朝から授業、寝不足なので授業が終わってアパートに帰って二度寝して、昼からまたコンテストの振替授業。そのあと、大学の季刊誌「新黄金時代」の学生記者たちからインタビューを受けました。みるからに頭のよさそうな学生たちである。 先学期に日本語科の先生と学生相手に講演をしたのだが、させられたのだがそのときの取材で興味を持ったらしい。 しかし日本人外教にインタビューなんて、よほどネタがないのか? . . . 本文を読む

コンテストが目白押し

2015年05月12日 | 中国の大学
先週の土曜日は、華東地区日本語スピーチコンテストの校内予選があった。 タイトルは「スマホで得たものと失ったもの」 このコンテストについては、事前に何人かの学生から原稿の添削依頼があったので知っていたが、公式には知らされておらず、3日ほど前に審査員の依頼があって初めて校内審査のことを知ったのであります。 当日行ってみると、入口にはこの大学の恒例の着物「美女」が4人お出迎え。 広い会場にパラパラ . . . 本文を読む

日本語科の先生もさまざま

2015年04月16日 | 中国の大学
町に唯一残る城門。昔は城壁が町を取り囲んでいたのだろう。 今日も昨日に引き続き、うららかな天気です。 天気がよいと気分も上向きになるのであります。 (昨日までのあの弱気は何だったんだよ) 休みの間によく寝て、といってもトロトロ寝ですが、日頃の睡眠不足を解消すると 喉の調子も少しよくなってきました。 午後の会話の授業も快調。 書きこみ過ぎてごちゃごちゃした教案に、ちょっと工夫しただけで 魔法の . . . 本文を読む

日本語教員ハイキングに参加しましたが。。

2015年04月12日 | 中国の大学
今日は朝から日本語科研修旅行、というか、遠足。 うららかないい天気で絶好の遠足日和。 待ち合わせ場所に電動バイクで出かけたら途中でバッテリー切れ。あえなく遅刻してしまった。 本部の日本語科の先生方と外教2名、主任の息子さんの10名。 この大学の日本語科に先生が何人いるのかいまだによくわかりません。 費用は無料、、、だがあとで衝撃の事実?が発覚。。。中国は一筋縄でいかない。 大学のある町か . . . 本文を読む

勉強会を始めた

2015年03月28日 | 中国の大学
今日は久しぶりに晴れ。しかし青空が拝めないのはいつものこと。 今学期は3コマしか授業がないが、なぜか3年の師範大学本部には日本人外教の授業がない。 学生に聞いてみると、今学期の授業数はそれほど多くなく、むしろ余裕があると言う。 なぜ外教の授業が全くなくなってしまったのか。 会話も作文もまだまだのレベルなのだが、理由がよくわからない。 本部3年生は、来学期に論文写作(卒業論文の書き方)という授 . . . 本文を読む

考試

2015年01月06日 | 中国の大学
写作の試験に臨む3年生。一人を除いて女子ばかりです。 本日は試験第一日目。本来は11日からなのですが、授業最終週の今週からにしていただきました。そうしないと割り当てられた試験の最終日が21日、帰国するのは23日以降になってしまいます。世話係のH先生から教務所に頼んでいただいて、許可がおりるとすぐ15日の帰国便を予約。もちろんその分の補講は済ませてあるわけですが、それにしても何ともわがままな外教で . . . 本文を読む

感慨はないけれど

2014年12月31日 | 中国の大学
実は大晦日という実感がありまっせん。 この国では万事旧暦で動いているので、新暦はただ正月三が日が休みになっただけ。学生たちに聞いても、いつも通り寝るだけですという。その代り旧暦の正月はド派手であちこちで爆竹が鳴り響き花火が盛大に打ち上げられる。家では、日本の紅白のような歌番組を家族で見るのが定番のようです。 今日は私学3年の今学期最後の授業でした。たった9人のクラスが来学期から7人に減る。二人 . . . 本文を読む

冬季ランニング

2014年12月11日 | 中国の大学
クリスマスが近いせいか、美味しそうなケーキをよく目にします。2年前とくらべて明らかに見た目が洗練されてきたように思えます。味もそこそこよいでありましょう。まだまだ問題がたくさんあるにせよ、商品の品質は、日本人がバカにしている間にどんどん向上していくことでしょう。中国携帯の台頭を見てもそれは実感できます。「中身は日本製さ」とタカをくくっていられるのはいつまでのことでしょうか。    ところで・・・ . . . 本文を読む

来年度は失業・・・かもな

2014年11月26日 | 中国の大学
これ、寧波のユニクロ前。カッコいい中国人と欧米人モデルみたいなのがヒートテック着て腕組みしてずっと立ってるだけ。。。中々印象的だね。ユニクロは中国市場で生き残るよ。 来学期の授業予定のメールが来ている。 何と3コマしかない。一コマは40分×2と間に5分の休憩。 実際は休憩時間をとらず通しで授業していて、学生には5分早く終わると言ってるが、いつも時間通り終わってるから85分授業。他 . . . 本文を読む

大学生なのに朝の7時から

2014年11月17日 | 中国の大学
今日は2年生の3人組が来訪。 学生の1人が故郷から送ってきたと言ってブンタンを持ってきてくれた。 ブンタンはザボンともいわれるが、こちらでは柚子という。 日本ではあまり食べた記憶がないが今が旬。 学生の故郷の台州はブンタンで有名らしい。 果物屋で買ったものより新鮮で美味なり。 日本から持ってきたお菓子と貴重なブルマンブレンド、さらに抹茶をご馳走する。 日本に一時帰国している間に日本語科主催の . . . 本文を読む

講話が終わって

2014年11月13日 | 中国の大学
先学期、日本語科から、「先生の専門について、中国人の先生に講座をしてください。」と依頼された。「講座」の意味が分からなかったが要するに講話をするということらしい。もちろん日本語で。雇われ外国人の身の上であるから、否応なく引き受けざるを得ない。しかし今、特に専門の研究をしているわけではない。様々な歴史書は欠かさず読んでいるが・・・そして私が大学時代にちっとはまじめに勉強したのは「右翼」の思想、しかも . . . 本文を読む

やっぱり中国流かな

2014年11月11日 | 中国の大学
先週、木金と運動会で授業はないと外事処から連絡があったので学期中にもかかわらず、一時帰国させていただいたのだが、何と木曜日の午前中まで授業があったとのこと。 何じゃ、これは!  金曜の授業は振替授業を予定しているが、木曜日の午前中の二コマは振替していない。 教務処には帰国と金曜の振替は届出済みなので問題ないとは思うけど。 教師の無断欠席になるのではありませんか。 たまたま外教のT先生からそのこと . . . 本文を読む

日本語劇コンテスト

2014年10月28日 | 中国の大学
今日は授業のない日でした。 ゆっくり朝寝しましたが、ずっと夢を見続けて起きると体がすごくダルい。 食欲もなく、朝昼兼用で牛乳とパン2枚。 肌にしわが寄ってまるで老人のよう、てかシニアですから。 栄養の関係なのか、体調不良なのか、環境のせいなのか。多分全部だろう。最近肉が不足。 日本料理よりシチューやステーキを食べたい。 午後は、明日の旅行ガイドの授業の発表原稿の添削とスピーチコンテストの添削 . . . 本文を読む

やっと終わった

2014年10月28日 | 中国の大学
コンクール作文の添削がやっと終わった。 先学期のコンクールは自分でネットで見つけて、主任の許可を取って作文の授業の一環として提出させたのですが、 今回は日本語科としての取り組みで、私は添削担当を命じられたのであります。 50人分と書けばそれほど多くないように思われるでしょうが、 大体1500字か2000字あるから10万字近く。原稿用紙にして400枚ほどなのですが・・・、 しかし、迷文、珍文の . . . 本文を読む

電動バイクのその後

2014年09月14日 | 中国の大学
一昨日バイクを修理してもらった。昨日の朝、充電済みを確認して本体のプラグをバッテリーにつないだとたん、バチっと火花が飛んだと思ったらうアクセルを回してもうんともすんともいわない。学生に電話してもらってまたもやバイク屋に来てもらった。結局、プラグが溶けて通電していないとのこと。バッテリーは大丈夫だった。なぜショートしたのか全然わからないけどやれやれである。 プラグの取り換え15元で修理OK。今度こ . . . 本文を読む