夜はコートジボアールとコロンビアの試合を観戦。
日本のテレビが無料で見られるサイトがある。
むろん、違法なので、ときどき閉鎖になったりする。
そうでないときは映像が遅れたり、中断したりはあるが、まあ問題なく見られる。
コートジ、強いぜ!! 結果はコロンビアに負けたが、試合を支配、シュートも多かったが運がなかった。そしてコロンビアのカウンターの速さにやられてしまった。
日本が負けるのも分かる。 . . . 本文を読む
今日、福州から宿舎に戻りました。
途中はハプニングがあったがそれはまた次回書くことにして。。。
昨日、前任校の3年生と会った。
この夏、初めて前任校から神戸の某女子大のサマーセミナーに3年生5人が参加する。
日本の大学に学生が学びに行くのは、この大学の日本語科、始まって以来。
このことは以前書いたが、創立10年余りの新設公立大学なのに日本に提携先の大学が一つもなかったので、神戸のある女子大との . . . 本文を読む
美しいニンフ達に囲まれたアポローン、なわけないか。。
女性ばかりの4年生にただ一人の男子学生、明るさを失わず、よくがんばったMキャラのY君、
最後までアマゾネス達に虐待されていた(笑) 日本語ペラペラである。
昨日は卒業記念写真ということで、朝っぱらから外国語学院にのこのこ出かけた。
4年生の授業は前期のみで、論文写作方法(論文の書き方)という授業を一コマ(90分)受け持った。こちとら論文なん . . . 本文を読む
10日間もブログをアップしていませんでした。
病気でもしたのかと、ご心配をしてくださった方もいらっしゃると思います。
(そう判明しているのはたった一人、家内だけでございますが、、)
元気です。てかなんとか生きております。
先週は、コンクールの作文を添削していたのともう一つ、気にかかることがあり、そちらの方も並行してやっていたので、ブログなど書く気になれなかったであります。書きだすとけっこう時 . . . 本文を読む
宿舎の前で昨年から新しい体育館が建設中。
ここにはインドアプールやインドアテニス場ができるらしい。
日曜日の夕方、雨が止んだので近くのスタジアムにジョギングしに行った。
芝生のサッカーフィールドとそれを取り巻く全天候型トラック、そして屋根つきの観客席がある立派なものだ。
いつもの入口から入るとスタジアムに通じるガラスドアが閉まったまま。
管理員室で料理をしている阿姨(āy&iacut . . . 本文を読む
ここ3日ほど、暑い日が続く。
30度位近くになったようだ。春を通り越していきなり初夏の陽気だ。
昨日は、女子寮の敷地にある桜の木の下で一年生の会話の授業をした。
野外で授業をするのは初めてである。実は月曜日の予定だったのだが、
あいにくの小雨模様で延期し、今日朝起きてみるといい天気だったので、決行。しかしそこに誤算が、、、
月曜は朝一の授業だが、水曜の授業は2時から。
学生に場所取りを頼んでお . . . 本文を読む
ちょっと暖かい天気が続く。10度位だろうか。
本格的に春かな。
寝るときにエアコンも入れなくなった。
学生にもらったアンカは足元にいつも入れている。
最近、手足が冷えるのである。
家人は長年、末端冷え性だったが、内科でもらった漢方薬をもらってから
直ったらしい。こちらは逆に年をとったためか末端冷え性になってしまい、
寝るときは足が冷たくて仕方がなかった。
このアンカは電気で中の得体の知れない液 . . . 本文を読む
アパートに遊びに来た私学の2年生。隣の可愛い女子学生がやたらぼくの方に傾斜しているのは気のせいであろうか?
今日も寒い一日。だが霜が降りると言うほどではない。
空気の悪いのはもう慣れっこになってしまって、大気情報も見なくなった。
最近、あまり外出しないし、喉が何ともないのであまり気にならないためかもしれない。
今日(25日)はこの大学で初めての試験の日。
3年生の旅游陪同口译 . . . 本文を読む
午前の授業の合間の空き時間は、控室でよく紅豆奶茶(hóngdòunǎichá)を
一階の喫茶店で買って飲んでいた。5元(90円)で甘ったるいが底に小豆が入っていて
美味しい。太いストローで底の小豆を吸出して食べるようになっている。
ところが学生は、危険だから飲むなという。最近、紅茶の成分に有害な添加物が
含まれていることが話題に . . . 本文を読む
流しの二胡のおっちゃん。同僚のS先生と晩御飯を食べていたレストランに入ってきたので
一曲お願いした。艶やかな美しい音色の二胡だった。10元(167円)。
昨日、勤めている師範大学の来学期の日本留学者予定者名が公表された。
学生と昼休みにランチを食べているときに、日本の大学への留学申請をしたという学生が何人かいた。
昨日、その学生の一人から聊天(チャット)が来た。
『先生! 留学ができま . . . 本文を読む
一気に春めいて、菜の花や桃、梅や野草が咲いてキャンパスはとても美しい。
ここのところ一週間ほど晴天が続いて雨が一滴も降らない。
こんな天気はこちらへ来て初めてだ。
夏は晴天が多いが、夕方になるとシャワーのような雨が降る。
気温もぐんぐん上がり、春を通り越して初夏のような陽気。
今日は午後になると窓の温度計が27度を記録した。
歩いていると汗ばんで半袖シャツで十分なほど。
3月は普通は雨が . . . 本文を読む
なぜ今頃忘年会の話なのか。
中国では春節が新年の始まりなので
12月31日は年の瀬ではなく、なんの行事もない。
したがって2月9日に始まる春節の前、今が忘年会のシーズンなのだ。
先日、外国語学部長主催の忘年会に招待された。
中国人教師との会食はこれが初めてだし、日本語科教師と英語科の学部長だけの少人数の宴会なので
ちょっと緊張する。
連れて行ってもらった先は6階建てのビルが
丸ごとレストラン . . . 本文を読む
17日、18日の二日間口頭試験があった。
会話の試験だが、試験のことをこちらでは考試という。
一人3分だが、2年生の40人で3時間もかかってしまった。
その間、中国人教師が控室で監督してくれているので申し訳ない。
ひょっとしてほとんど話せない学生もいるのではないか、と思ったが杞憂だった。
もちろん、範囲は指定してあるが、2年ではロールプレイもあり、結構大変だったようだ。
だが、ほとんどの学生は . . . 本文を読む
久しぶりに青空が見え、暖かい。
24度もある。外出したくなるが、相変わらず試験づくり。
私の勤める大学は、短大から大学に昇格して今年10年目の新設の省立大学である。
元々、教員養成短大が出発点であったようで、今住んでいる宿舎は
そのころのものだ。現在、この旧校区はコンピューターソフトの専門学校になっている。
同じ敷地内に、老人大学も併設されている。出入りしている人たちは私より若いが。
今年は国 . . . 本文を読む
昼休みにSさんと一緒に、外事処の課長さんに、日本のお土産を持って行った。
私のはモロゾフのチョコレート。学生たちにもあげたが、
「很漂涼(きれい~)」とか何とか言ってスマホで写真を撮っていた。
日本のお菓子はとびきり美味しい上に、美しく作られている。
こだわりの国である。値段が高いのが玉に傷だが。
こだわり、といえば、「こだわり」を使って例文を作りなさいと言うと、
よくできる学生が「先生、こだ . . . 本文を読む