goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

永遠にゼロ点

2014年01月04日 09時50分13秒 | ニュース・記事

待つのではなく・・・

年末年始休みに入っていた首相が
今年初のゴルフを楽しみ、今年の抱負について
「ワクワクしながら、1年を送ること」
と答えたそうです。
さらに
年末には、米英と戦ったゼロ戦パイロットの映画を鑑賞し、
「感動した」
と感想を述べたそうです。


年末ギリギリに、同胞のたくさんいる大陸に向かって
大陸間弾道弾のスイッチを押しておいて
そのまま、平穏なお休みに入られてたんですね。
しかも、戦争映画を見て、
ライオン丸と同じ発言・・・
ますます、刺激しそうです。

『ワクワクしながら』って、説明は!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開化の運

2014年01月04日 09時26分35秒 | 日記

寝正月明けの1月2日、散歩かたがた初詣にいきました。

日本に帰ってきてから、我が町をじっくり歩いたのは
去年11月の「歩け歩け大会」の2日間だけ。
北西と南西は行きましたが東の方に行きませんでした。

つーことで、この日は市の川という川沿いに東へ・・・
川の土手沿いには、我が町の名所があります。


そして、昨日も含めて三が日は快晴(元旦は良くわかりませんが・・・)
土手の上から西側をみると、遠くにかすかに世界遺産。


名所と市道を挟んで小高い丘・・・城の跡とのこと
きちんと、整備されていない道を登っていくと、・・・だけ


登り道が整備されていないということは
当然・・・道もない
降りるのに苦労しました。
あとで家で確認したら泥棒草だらけでした。・・・登らなきゃよかった(苦)

そして、中国に行く前は無かった新しい橋。

以前はあっちの道から川を越えたこっちの道に行くには『く』の字で
行かなければなりませんでしたがそこにまっすぐな道と橋ができました。
まだ新しく、橋は少し小高くなっているのでここからの景色もよかった。
でも、このあたりですでに1時間半位の歩み。
すこし息があがっています。

そこから神社を目指してあるきます。
たどりついたら、結構な参拝者の列。
太太が8時ころに参拝した時は、ガラガラだったそうです。

神社には『ご鎮座1300年』の赤い登りがアチコチにありました。

27年前、家を探しに太太(そのころはまだ太太予備軍)と
この地の駅に降り立った時には駅前に大きな鳥居が立っていましたが、
今は駅前も開発されてなくなってしまいました。
・・・たぶん
・・・あまり上を向いて歩かないので・・・たぶんです。

その意外と由緒ある、歴史ある神社で
家族の健康、中国の会社の繁栄をお祈りして
おみくじをポケットに握りしめて帰宅。

3時間の初詣兼お散歩でした(汗)。

もどって、おみくじを確認


開けてみると、おみくじと小槌のお守り
 

そして、開花の年の運勢は・・・第28番

・・・でした。

  春風に
   池の氷も とけはてて
  のどけき 花のかげぞ
        うつれる


『今までの悪い運も開けて栄えるみくじです
心正しく行いを正し、色を慎み人に慈しみを施せば
幸いよくよく添う』(簡略)
というコメントがありました。
開花の年にピッタリのコメントです。

色を慎み・・・もう、その気がありません。年のせいではなく(笑)

個別の運勢は・・・


ねがいごと・・・やり過ごせばって何?
気がつかなければってこと?
願い過ぎたらってこと?
あきない、相場・・・「売れ!」です。
売る物なんかないですよぉ。・・・?自分かぁ
たびだち・・・ここにとどまれってこと?
今年は、中国はもとより、インドも韓国も、タイも行こうと
思っているのに・・・
そして、今年は東北のある温泉も行きたい!
病気・・・いいんです。このままで
学問・・・自分を知りたいと思っていることがあります。

さっ、開花の年、2014年はじまりはじまり・・・
小槌を百均財布に入れて(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする