日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています
こんな記事が・・・
米ボーイング社の4月から6月までの決算が、
トラブルが相次ぎ、運航が一時停止されていた787型機の販売が
再開されたことなどを受けて、
売り上げが218億ドル(およそ2兆1800億円)と9%増え、
最終利益も10億8000万ドル(1080億円)で前年同期比13%増えたそうです。
これは、トラブルが相次ぎ、運航が一時停止されていた
最新鋭機の787型機の営業運航が認められ、
計画どおりの販売ができるようになったため。
787型機は、今月12日にもイギリスの空港で、
待機中のエチオピア航空の機体から火が出るトラブルがありましたが、
ボーイング社のCEOは、
「787型機は、ほかの航空機と同様に安全性に問題はなく、
信頼して利用していただける航空機だと確信している」
と述べているそうです。
ほかの航空機と同様な安全性っていわれても・・・ねぇ
こんなにトラブルが合っても、儲かる飛行機・・・
よっぽど、原価低減・安全低減しているんでしょうかね・・・
7(な)んとなく87(やな)感じの飛行機ですね。
こんな記事が・・・
「シンプルすぎる」という声が上がっているリニア中央新幹線の駅。
新たに地下に造られる駅の姿が明らかになったそうです。
地下駅は、リニアへの乗車は事前予約制で紙の切符を使わないため、
切符の販売窓口や待合室がない簡素な造りになっているとのこと。
リニアの駅では、すでに公表された地上駅の姿について
「シンプルすぎる」という声が上がり、物議を醸しているそうで、
JR東海は、2027年度に東京-名古屋間で、
2045年度に東京-新大阪間での開業を目指しています。
14年も先の開業ですからね・・・
未来志向の駅でいいんじゃないッスか
紙の切符なんて使わないのは当然ッス。
待ち合いが無いのは、いかがなもんかと思いますが、
ホームでTV画面付きの椅子に腰かけて映画でも見ていると、
列車が入ってきてその椅子ごと社内に運んでくれるなんてのは、
未来志向じゃないッスかネ。
降りるときも、歩かずに椅子毎ホームに降ろしてくれるってのは・・・
とにかく、私が乗ることはできないほどの未来の乗り物ですから、
これからの科学者たちの英知を結集して
SFの世界を実現するような乗り物になってほしいな・・・
がんばれ、日本のリニア
Yahooブログが遮断され、
乗り換えたTeacupブログも
中国の金の盾にブロックされてしまった
昆山日本人会のブログ・・・
先日、魔法越しにアクセスしたら
新しいブログサイトが立ち上がっていました。
その名も、名門昆山フレンズⅡ

応援します。がんばってください。
昆山駐在生活の最後の最初の夜が明けました。
昨日、お昼に上海でお仕事を済ませ夕方
そう、4年前に赴任してきたときとおんなじ会社の車で
昆山に戻ってきました。
あの時は、どこをどう通って会社に着いたのか全くわかりませんでしたが
今では、『あ~、あとどの位で着く』とわかるようになっています。
久しぶりの昆山、そしてモワッという淀んだ空気のアパートに戻りました。
夜、アパートの窓から見る東の空には、お盆の様な月が上がっていました。

あるお方のブログでは夜明けの幻想的なオレンジ色の日本の月がアップされていましたが、
こちら中国の月は、ガン見されているような月でした。
窓を開けても無風、先週ガンガンに働いてくれたエアコンも
ガス欠でしょうか、温風送風機と化しました。
おそらくそうなるなと思いつつも、一昨年の節電騒ぎのときに買った
卓上扇風機をつけて、寝ました・・・
予想通り、冷感シーツにねていても、グッショッ
早速シャワー
昨夜も2回・・・パンツとタオルがいくつあっても足りません。
しばらく、いや、帰任するまでこんな生活なんでしょう。
日本jの幻想的な月を紹介していただいたあるお方のブログへのコメントにも使いましたが・・・
月は新月の時を朔(サク)、満月を望(ボウ)といいます。
今日からボゥーと暮らしてみましょうか・・・