goo blog サービス終了のお知らせ 

ののの日々

わんこと野の花を愛する日々

よかった

2011-03-28 18:16:10 | 日記

震災があまりに大きいので、ひそかに心配していた事がありました。

それは、長年苦しんでいらっしゃる水俣病の方たち。

中々認定してもらえず、本当に長い事耐えしのんでいて、震災の陰にその苦しみが隠れてしまうのではと危惧していたのです。

ニュースで、訴えを起こしていたすべての方々と和解が成立した、とありました。

きっと100%満足できる結果ではないし、苦しみも終わったわけではないとは思いますが、ああ、ちゃんと話は進んでいたんだと、ほっとしたのでした。

 

震災はまだまだ現在進行形。

ただただ祈り、応援し、できる事を微力でも「実行」する。

このスタンスを、続けていけますよう!

 

 

大阪地裁でも和解 水俣病集団訴訟終結へ


ここにも春

2011-03-24 07:58:59 | 日記
道を歩けば、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、ハナニラなど、春の野の花が足元に揺れています。

寒い日が続き思わず空を見上げますが…。




春はここにもジワっと来てました。

今朝の新聞の広告欄。


有り難う、集英社。

転載お許しを(^^ゞ




イケチュー(中年にさしかかろうという、程よく肩の力が抜けたイケメンの事。ののの造語ですが)は百薬の長だと思う。

再起動!

2011-03-23 12:46:17 | 日記

11日の大震災から12日が過ぎようとしています。

 

被災地の皆さんには未だに救援物資が十分ではなく、寒さが厳しい状況に追い打ちをかけています。

それでも、少しずつ復興の動きは始まり、温かい食べ物が渡ったと笑顔が写し出されるとホッとします。

義援金や節電の形でしかまだ協力はできませんが、神奈川でも救援物資を届ける組織作りがされているようで、

何かできればと思うこの頃です。

 

さて、今日は2週間ぶりのコーラス。

そして録音ボランティアの活動も再開します。

ダメ元で応募した、市のふれあいスクールのお仕事の登録採用通知も届きました。(ただし欠員が出たらの話なのでビミョー…)

 

自分ができる事をひとつひとつこなして行く事が、私なりの支援かな…。

 

再起動、よし

 

 

 

 


買い控え支援

2011-03-17 13:12:38 | 日記

「今こそ”冷静”な生活をすることが被災地の“支援”につながる。」とテレビでやっていた。

…そうよね、電力も食料もガソリンなどの燃料も、必要最低限ですませよう。

買いだめに走らない。

車はなるべく乗らない。

コンセントは抜いておく。

暖房はOFF、もっこもこ厚着!

 

…テレビは消したいけれど、ニュースも見たい。

ネットの方が省エネかな?

おもな家電の消費電力一覧