goo blog サービス終了のお知らせ 

ののの日々

わんこと野の花を愛する日々

倒れました

2010-03-13 16:09:52 | 鎌倉
鎌倉八幡宮の大イチョウが倒れてしまいました。

子供たちの七五三など、節目節目にお参りした八幡様。
大イチョウはそこにあるものだと思っていたのに、倒れてしまうなんて!!

行った時ははや工事用のフェンスで囲われ、電気のこぎりで輪切りにされている最中でした。

なんだかせつなくてホロリとしました




携帯でぶれぶれ画像ですが記念なのでアップします。
1000年も見守ってくれてありがとう。




ほっと一息

2009-06-14 22:52:22 | 鎌倉
怒涛の録音編集やら音読作業が終わり、昨日今日はコーラスの合宿で二日間歌三昧でした
来月に迫った発表会に向けてラストスパートです。
衣装も決まり、あとは暗譜、暗譜!!

何曲歌うのかしらと数えるのもめげるくらい沢山歌います。
怠け始めた脳みそにカツを入れ、叩き込まなくては!



でもちょっと一息しましょう。

今日の写真は、鎌倉の宝戒寺のスイレン。

宝戒寺は萩寺として名高い寺ですが、本堂に上がってゆっくり仏様を拝観できる貴重なお寺でもあります。

最近仏像ウォッチングにはまった友人が「仏像を見たい!」と言うのでリサーチしたら、お勧めだったのがここ。

ひんやりした本堂内は、上がり口も左右も窓が開放されており、静かに座っていると吹き抜ける風がなんとも気持ちいい。
線香を焚いて手を合わせると、何やら煩悩が減っていく感じです。

旅行のCMで吉永小百合さんがお寺で座禅を組んで、「大人になったらやってみたいこと」と言っていましたが、そんな気分になれること間違いなしです。

仏像ウォッチング、私もはまりそう…。


お寺にはスイレンがよく似合います。


撮影6月7日







サンシュユ

2009-03-05 11:06:59 | 鎌倉
曇ったり雨だったり雪がちらついたりと、太陽が隠れてしまったこの頃、貴重な晴れ間に鎌倉歩きをしました。

これは収玄寺のサンシュユ。

この時期はサンシュユ、ロウバイ、トサミズキ、ヒュウガミズキと、黄色い花のつく木が多いようです。


子を抱き

2008-10-16 22:25:03 | 鎌倉
鎌倉浄智寺は、鎌倉からも北鎌倉からも少し距離があるせいか、訪れる人が割合少なく、少しひなびた鎌倉の良さが残るお寺です。

境内は意外と奥深く、年を経た木々や竹林に茅葺の書院が静かな佇まいを漂よわせています。
また、布袋様の石像がユーモラスに立っているのもこのお寺の面白さです。

写真の石仏は菩薩像でしょうか。
よく見ると赤子を抱いているのです。
もしかしたら、隠れキリシタンのマリア像かもしれませんがどうでしょう。

キンミズヒキ

2008-09-01 23:08:12 | 鎌倉
久しぶりに鎌倉を歩きました。
もう終わりかと思っていた八幡宮のハスがまだ残っていたり、
もう咲いていると期待していた宝戒寺のハギがまだまだだったり、
残暑が戻って暑い暑い、ちょっと季節がまぜこぜになった鎌倉でした。

大巧寺の散策路に遠慮がちに咲くキンミズヒキの可憐さに救われました。