議事堂周辺 2010-11-19 20:22:49 | 散策 リクエストに応じ(ってリクエストされてませんがw)議事堂をもうちょっと…。 構内からの眺め。120年を経た建築とのことで、細かい部分の装飾が凝っています。 議事堂前の道路はイチョウ並木が素晴らしい。 もう少したつと黄金色に色づきます。 電信柱がないから、空が広々としています。 議事堂内には、全国の県木が植えられていて、沖縄から北海道まで木をたどるのが楽しい。 東京都、大阪府、神奈川県の県木がイチョウなのだそうです。
議事堂行ってきました 2010-11-18 11:31:43 | 散策 散策…というより取材で議事堂行ってきました。(音採りの補佐ですが) 小学校以来の訪問。 この中で「ニッポン」がかじ取りされてるんですよね。 ギインさん、よろしくお願いします~~~~
二子山 2010-11-15 13:18:31 | 散策 朝の二子山。 この場所のこの時間の景色を撮るのは久しぶりです。 あのポコンポコンと並んでいるのが二子山(ふたごやま)。 二つの山の間の傾斜は存外に厳しくて、地図にもない道をずりずり滑ったり、ウンセウンセ言いながら登ったのはいつだっけ。
まるで絵筆♪ 2010-11-14 08:33:04 | 散策 葉の一枚一枚が北風が吹く度に色濃くなっていく様は、 まるで絵筆でひとつずつキャンバスを埋めていくよう。 誰が描くのかは謎だけど、なんて辛抱強い絵描きさん!
今日の丹沢 2010-11-11 13:22:05 | 散策 遠くに見えるのは丹沢の山々。 薄い青色のグラデーションが連なり、わずかな朝もやがその陰影を美しく和らげています。 近くの丘に広がる広葉樹の林は少しずつ赤みが増しています。 ハゼ、ヤマザクラ、コナラ、クヌギなどが黄色に紅色にそれぞれが染まり、 「十人十色」の紅葉の競演が見られるのも里山ならではの楽しみです。 早朝の静かな時間が過ぎ、日の光があたり始めると、紅葉が輝き始めます。 丘の上にいると、時々びゅっと何かの鳥が凄い早さで下から上へ飛びぬけていきます。 もちろんカメラに収まるようなのんびり屋さんはいません。 早くしないと実りの秋が終わってしまう!とばかりに木の実や虫を探し回っているのでしょう。
色彩浴 2010-11-03 22:29:37 | 散策 今日は抜けるような晴天でした。 巡礼古道~緑地公園を歩くと葉が色づき始め、秋の色彩で満ちていました。 色彩浴で贅沢三昧 テンプレートも秋色に変更しました 左側に張り付けたユニクロカレンダーも面白いですヨ
晴れてます~♪ 2010-03-12 07:17:59 | 散策 このところず~~っと太陽が隠れて寒い日が続いていたので、日の光がまぶしい。 ヤマザクラの向こうに見える青空がうれしい。 南ではもう桜開花が見られたとか。 山がふわりと笑うのが待ち遠しい。 木漏れ日の中を歩くのは久しぶりのような気がします。 こんな日はパティもずんずん前を歩きます。 気温が上昇すると、新芽がプチプチはじけます。 朝日のあたる斜面にはスミレが。 小道がスミレの花道になるのももうすぐです。 足元にはハコベ、オオイヌノフグリなどの小さな野の花たちがはじけています。 そして大好きなヒメウズも! 小さ過ぎて中々写せないこの子たち、だからひときわ可愛く感じます。 マクロレンズが欲しいな…