goo blog サービス終了のお知らせ 

ののの日々

わんこと野の花を愛する日々

浪子不動

2010-03-03 07:50:52 | 
こちらは海に立つ文学碑、浪子不動。

徳富蘆花著小説「不如帰」の文学碑なのですが、物語の主人公浪子の名を取って浪子不動と親しまれています。

文学碑がなぜ海の中?と疑問に思っていたのですが、もともとこの約5mほどの巨岩は、
江戸城を建立するために九州の大名から寄進された石材で、船に乗せて運ぶ途中この逗子で
座礁して海底に沈んだとのこと。

近辺で漁をする人たちにはその石が海に沈む遺跡のごとく見えていたが、それを岩礁に立て直し文学碑として建立したもの。
表面には徳富蘇峰の筆による「不如帰」の文字が刻まれ、土台部分には蘇峰の使った筆が保存されているのだとか。




ちなみにここも「逗子八景」のひとつ。
「浪子不動の秋月」…昭和初期の風景写真はなんとも迫力があります。
月明かりですからね、この写真!  誰の作なんでしょう。



なんとも迫力に欠ける現代の私の写真。 たはは…。



打ち寄せる波は今も変わらない?

この波が牙をむく時もあるとは…。




昨日のNHKで、山岳警備隊の方のトピックがあった。

「山は怖い」「山を知れ」という先達の言葉を胸に、ひたすら強く謙虚に山に向かう山田さんの姿には感動。

それにしても山が美しい。



生まれ変わったら登山家になりたい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。