明月院は何度も拝観しているのに、本堂裏の菖蒲園は見る機会がありませんでした。
毎年花の開花時期に合わせて期間限定で公開するので、いつも逃してばかりでしたが(今年一回目も逃した!)、今回は是非とも見よう!と友人と行き、さらにもう一度ひとり撮影に行ってきました。
一枚目は、菖蒲園に入り、あの丸窓の反対側から見た本堂です。
丸窓からは人が入れ替わり立ち代りこちらを覗くのが見えます。
傍にいた老紳士が、「あの丸窓から見ると、菖蒲園を散策している人が皆すごい美人に見えるんだよね」と仰るのでさもあらんと大笑いしました。

そして念願のハナショウブ!
いずれアヤメかカキツバタ…。区別のしかたを習ったはずなのにやっぱり分かりません。
でも綺麗だもの、どっちでもいいワ(アバウトな人間なもので…)

上品な紫色の花は、日本画の中に入り込んだみたいな気持ちにさせます。

色のバリエーションが想像以上に多く、グラデーションが美しい。

おだやかなお顔の赤地蔵。対する青地蔵はどこかにお出掛け中だそうで…。お忙しいのね。
毎年花の開花時期に合わせて期間限定で公開するので、いつも逃してばかりでしたが(今年一回目も逃した!)、今回は是非とも見よう!と友人と行き、さらにもう一度ひとり撮影に行ってきました。
一枚目は、菖蒲園に入り、あの丸窓の反対側から見た本堂です。
丸窓からは人が入れ替わり立ち代りこちらを覗くのが見えます。
傍にいた老紳士が、「あの丸窓から見ると、菖蒲園を散策している人が皆すごい美人に見えるんだよね」と仰るのでさもあらんと大笑いしました。

そして念願のハナショウブ!
いずれアヤメかカキツバタ…。区別のしかたを習ったはずなのにやっぱり分かりません。
でも綺麗だもの、どっちでもいいワ(アバウトな人間なもので…)

上品な紫色の花は、日本画の中に入り込んだみたいな気持ちにさせます。

色のバリエーションが想像以上に多く、グラデーションが美しい。

おだやかなお顔の赤地蔵。対する青地蔵はどこかにお出掛け中だそうで…。お忙しいのね。