11月もあと少し、
今年も残り僅かになりました。
このところ、ボチボチと喪中はがきが届くようになりました。
「喪中につき、年末年始のご挨拶は謹んでご遠慮申し上げます」
といった内容のハガキが届くので
もうそんな季節だなあと、しみじみ思います。
そして、私は
「年賀はがきか、出そうか出すまいか?」
と悩んでしまうのです。
仕事をやめて、職場の人に年賀状を出すことはいらなくなったし、
家族には年賀状は出さなくてもいいでしょう、と思うし・・・。
普段ほとんど会うこともない人に
近況を知らせる意味で出すぐらいかな?
と思っているのだけど
四大奥ん人たちはどうするのでしょうね?
最近はメールで新年のあいさつを済ませるなんて言うのも聞くけれど
それもどうなのかなと思ったりするし・・・。
現在の悩みはその悩みが大きいです。
今年の正月に届いた年賀状を見ると
一枚として同じものがありません。
もちろん名前が違うのだから同じだとおかしいのではありますが
図柄も文章もみな違います。
それぞれに工夫を凝らして作ったものと思われます。
そうなんですよね、私は小の年賀状作成も苦手で
どんなのにしようかなと考えるところからつまずきます。
デザインが決まったとしても色合いとかも
なかなかいいのが出来たなと思ったためしがなくて。
いつでも困ってしまうんで年賀状の季節は憂鬱です。
ということで今年は年賀状を出すのをやめようかなと
真剣に考えてみたりもしています。
時間があるのだから、じっくり悩んで
納得のいくような年賀状を作ってみるというのも
選択肢としてあるわけだから
しばらく悩もうと思います。
今年も残り僅かになりました。
このところ、ボチボチと喪中はがきが届くようになりました。
「喪中につき、年末年始のご挨拶は謹んでご遠慮申し上げます」
といった内容のハガキが届くので
もうそんな季節だなあと、しみじみ思います。
そして、私は
「年賀はがきか、出そうか出すまいか?」
と悩んでしまうのです。
仕事をやめて、職場の人に年賀状を出すことはいらなくなったし、
家族には年賀状は出さなくてもいいでしょう、と思うし・・・。
普段ほとんど会うこともない人に
近況を知らせる意味で出すぐらいかな?
と思っているのだけど
四大奥ん人たちはどうするのでしょうね?
最近はメールで新年のあいさつを済ませるなんて言うのも聞くけれど
それもどうなのかなと思ったりするし・・・。
現在の悩みはその悩みが大きいです。
今年の正月に届いた年賀状を見ると
一枚として同じものがありません。
もちろん名前が違うのだから同じだとおかしいのではありますが
図柄も文章もみな違います。
それぞれに工夫を凝らして作ったものと思われます。
そうなんですよね、私は小の年賀状作成も苦手で
どんなのにしようかなと考えるところからつまずきます。
デザインが決まったとしても色合いとかも
なかなかいいのが出来たなと思ったためしがなくて。
いつでも困ってしまうんで年賀状の季節は憂鬱です。
ということで今年は年賀状を出すのをやめようかなと
真剣に考えてみたりもしています。
時間があるのだから、じっくり悩んで
納得のいくような年賀状を作ってみるというのも
選択肢としてあるわけだから
しばらく悩もうと思います。