goo blog サービス終了のお知らせ 

NOBU_san'S ROOM/南行徳のギター教室

南行徳のギター教室ミュージックメソッドで講師を務めています ギターや音楽に関する こと,南行徳の出来事などを書いています

幸せなギターライフをおくる為??に!

2009年02月18日 | HOW"S GOING ON?
花粉が飛んで来たなぁ。
しばらくイヤな季節だな。

来週の日曜日 22日はオープンライブ、
2009年 初 オープンライブということか。。
開店は4:30、ライブスタートは6:00から。

3月15日は僕のライブ。
「WAGAMAMA LIVE」とタイトルを
ワンマンライブから変更した。
ライブのコンセプトをそのまま使った。

僕のわがままにおつき合いくださる方、
お待ちしてます!

「前売り」のチケットだけで
当日のチケットはないです!!

MUSIC METHOD と 三十六の季節
で発売中です。




MUSIC METHODに
「弦はありますか?」
とはじめての方がみえたので
希望の弦を訊くと
携帯でやりとりしていて
「アコギのライトゲージ??、、って言ってます」
どうやら お使い らしい。

弦をお見せして
これなら大丈夫だろう、
という弦のセットをお渡しした。


アコギのライトゲージ、、とかの呼び方、
結構曖昧な基準で
メーカーによって基準か違う。

E 社などは違う種類の弦で(材質とか)
1弦から6弦まで全て同じ太さなのに
レギュラー、またはミディアムライト と
パッケージに表示されている。

弦の太さは音質も違うけれど
弾き心地が全く違ってくる。
間違って太い弦を張っちゃうと
張力が強くなって
指は痛いし、音は出にくくなる、、で
とってもギターが楽しくなくなる です。

できれば今弾いている弦の太さは
パッケージを確認して
太さの数字を覚えておこう!
1弦だけでもいいと思う。

エレキギターも一緒だよ。




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
前売り制 (Marr)
2009-02-22 10:58:19
Mさん、今度はしっかりキープしてね

弦の話 D'AddarioのPL016 というバラ弦を何故か持っている。
バラ1本だけだと何弦用のか判らない自分に気がつきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。