goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

アロマナース 森の聲だより

アロマナース物申す・・・

数年前に撮って頂いたアンドル―・ワイル博士とのツーショット
私のお宝となっています

この写真は私に勇気をくれます。
癒しにもなってます。

この写真の話しはこのぐらいにして・・・・(笑)

アロマナーズが言いたいこととは・・・・
アロマケアが現場でもっと広がってほしいこと・・・
広がるにはどうしたらいいのか・・・常に考えている事・・・

 * * * *

看護師が行なうアロマケア

セラピストが行なうアロマケア

やっぱりそれぞれ違うアロマケアをするかと思います。

アロマトリートメントの知識がないと患者さまには
看護師でも触れることに躊躇することもあるでしょうし

トリートメントが出来るアロマセラピストも
病状の知識がないとターミナルの方や難病の方に
行なうアロマケアは怖いと思うこともあるでしょう

アロマの知識や技術を持ったアロマナース
または
医療従事者と連携が取れる環境にあるアロマセラピスト

が沢山いるといいですね

どちらにしてもかなり勉強は必要ですが

患者さんの病状を把握したうえで
安全に行うアロマケアは
患者さん達にも安心して受けてもらえます。




++++++++++++++++

業務内でちょこっと様子を見ながらとか
お話し聞きながらとか・・・ということであったら
看護師さんでも他のケアと同じように
アロマハンドなら時間が取れるかも・・・

じっくりゆっくり行なうアロマケアは
やっぱり病院・施設に一人はアロマナースをおいてほしい!!
ちゃんと医療従事者と連携とれるのならアロマセラピストをおいてほしい!!

病院にはそれだけの余裕が欲しいよ。。。
セラピスト一人雇えないなんて・・・

医療も介護の現場もカツカツ・・・だ。


癒しは生きていくうえで必要なことなのに・・・
温もり・安心感。これも必要なことなのに・・・

なんか後回しですよね・・・

癒しやほっとする安心感はアロマに限ったことではないので
他のことでもいい・・・

もっと内なる生きる力の可能性を大切にすることにも
医療や介護保険を使ってほしいと思うのです。

ブツブツ言ってないで 私も少しずつでも仲間たちと頑張るぞ!!
小さな渦巻きが 大きくなるように。。。
上を見上げながら・・・

二拠点生活始めたフリーのアロマナースの日々のこんな活動!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「訪問看護/看多機」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事