goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

68でも

2010-07-31 | クライミング
福岡から68歳になる叔母が遊びに来ました 

山にテニスに家庭菜園に・・・・

かなりアクティブな叔母なので

いつも行くクライミングジム「飛鳥」に

一緒に行ってみることに・・・・


さすがいつも体を鍛えているだけあって
初級はスイスイ・・・・

年が年だけに無理はせず
数本登って終わりにしましたが
68で初クライミングです。

「いや~これは、はまったら
  はまっちゃうだろうね~・・・・」っと

68の叔母がクライミングにはまったら・・・・
 サ~大変だけど・・・・


毎週近くの山に登っているという叔母に
私も色々な山に登りたいんだ~って言ったら   

今度、九重山に連れて行ってくれることになり
    楽しみが一つ増えました
       ヤッター


JOCに向けて・・・

2010-07-27 | クライミング
いよいよJOCまで2週間あまりとなり

練習も追い込み段階となってきました。

ちばJrチームの子供達も汗ダクダクになりながら頑張っています。


スポーツアロマの勉強してきたのに忙しくて
 このところマッサージもしてあげてなかったから


JOCに向けて頑張っている子供のために
 今日から練習後のケアをしてあげることにしました。

アフターケア用のマッサージオイルを作って
疲労している腕、手のマッサージ。

全身のストレッチ

薄くなって痛い指皮には特製のハンドクリームでケア。


「アロマでマッサージしてもらうの久し振りだな~」って・・・

半分アロマケアの実験台でもあるんだけど 
ケアとしていい結果だったら・・・

親が出来るケアの一つとして提案できるかも・・・・


子供達もいずれ自分で栄養面やケアに気をつけていく時期がきますが

今のところ親として栄養面や怪我の予防を
監督やコーチ、トレーナーと話し合いながら
出来るところは応援していきたいですものね 





2週間ぶり・・・・

2010-07-23 | クライミング
スライサーを使っていたら親指もスライスしてしまい・・・

2週間クライミングはお休み。

休んでいる間に
指かわの赤ちゃんお豆が
すっかり柔柔に戻って・・・

そして登りもすっかり戻っていて・・・・

折角登れていた8Qをまた挑戦

指かわを傷めずクライミングも上達させるって大変!!

とりあえず体重落として指への負担を少しでも減らそうと思う。

ダイエット・・・ダイエット・・・


来月はJOC

2010-07-07 | クライミング
今年も富山でジュニアオリンピックカップが開催されます。

でも今年から協会からの推薦がないと出場できなくなりました。

クライミング少年少女が増えてきた!!っということでしょうね。

今までにない富山での暑い夏を迎えそうです 

開催は13~15日!!丁度お盆の時期 

千葉からも十数名の選手達が富山に向かいます。

みんなガンバです 



壁のぼり・・・3回目

2010-07-03 | クライミング

クライミングジムに行くこと3回目。

今日が一番前腕部がだるい。。。。。

徐々に難しい課題になってくるので

登れないし・・・・疲れるし・・・・

さ~さ~指にマメが出来ないうちに退散 

そして前回ペパーミントで作ったアロマジェルで腕と掌のケア。

火照った前腕をこのジェルを擦り込むとスッとして

気持ちがいい。

名づけて「アイシングジェル」

密かに自分自身でこの効果を試しているところ・・・・・

絶対いいと思うんだけどな~


音楽♪

2010-06-30 | クライミング
クライミングコンペの時は音楽が流れています。

誰が曲目を考えるか分かりませんが・・・・

先日のジャパンカップの予選は

山下達郎やユーミンのカバーが流れていました。
私の年代だと何とも落ち着くというか・・・
懐かしい・・・・そんないい気分でいましたが・・・・

選手達はどうだったでしょうね~????



それが決勝ともなると
選手の希望の曲を流してくれるんでしょうね。

選手ごとに全くジャンルの違った曲が・・・

のりのりの曲が流れたり・・・・
ゆったりした曲だったり・・・・

モチベーション上げたり・・・・
リラックスさせたり・・・・
集中させたり・・・・


各々自分に合った目的で・・・・

自分のいいものを大いに引き出すために・・・・

パフォーマンスUPのために大切な一つ。。。。。


初のぼり

2010-06-18 | クライミング
封印していたのに~

飛鳥で登ってしまいました。

5年間も子供のクライミングを応援してきた私。

5年前初めて登って全身気持ち悪くなるほどの
筋肉痛に襲われ2週間苦しんだ 

「なんだ~このスポーツは・・・」っと。



このたび封印を解いたのは・・・ちょっとしたタイミングが重なって・・・
不思議なものです。

ジャパンカップを見に行って

私も登れるかな~・・・・って思って
72歳のクライマーさんに「楽しいからやってみなさい」と言われ
そして先日の初ビレイにトップロープ。
極め付けに職場の若い子に
「クライミングやってみたいんですがどこに行けばいいのか分からなくて・・・」
連れて行ってあげるついでに私も登ることに・・・・

この重なるタイミングは「のぼれ!!」っということだったのでしょうか!!

いつも飛鳥の休憩ベンチをあたためている私が初めて登ってみました
常連さんには「あれ??登ってるぅ~」ってビックリされちゃう始末 


でも実際やってみるとついつい夢中になりますね~
息子にも「はまったら止められなくなるよ~ アロマどうするの~」っと。

手の手入れは怠らず・・・・
こうなったらアロマセラピスト、どこまでいけるか!挑戦してみようか

明日、明後日に5年前のような筋肉痛にやられなかったら・・・・



千葉県高等学校総合体育大会クライミング競技

2010-06-15 | クライミング
13日は幕張総合高校で
「県総体登山大会クライミング競技」が行われました

参加校14校2名で参加する学校もあれば
28名も参加する高校もあります。

競技はリードとトップロープ!!

4月から始めたばかりの一年生はトップロープでの参加 
男子89名、女子17名。

リードでの参加は
男子68名、女子8名。
Jr千葉チームの一年生はもちろんリードでの参加!!

応援に行けなかったのでどのような競技展開になったのかは分かりませんが
聞いただけでもこんなに千葉県の高校クライマーがいるのかと思う参加人数ですよね。

もちろん大会も過去最大規模となったようで、
女子予選12A/B・決勝12C、
男子予選12C・決勝13Bという
高校生の県大会としてかなりのハイレベルの争いになったようですよ  


あと千葉では県高校ボルダリング大会が11月に
県ユース選手権が2月に開催されます。

ますます・・・盛んになるクライミングのようです 

手を大切にしながら

2010-06-13 | クライミング

Dsc02290

初ビレイです 

クライミングのロープを下で支え、クライマーの命綱を任されているうえ、

ロープを送ったり、引いたり、なかなか大変!!

緊張で肩が凝りました 

アロマセラピストとしては指の皮が大切です。

ホールドで指を痛めるわけにはいけないので

クライミングはやったことないのですが

ビレイならやっても指かわに影響はないだろうと

今日はビレイの練習をしに行ったわけですが・・・

ついつい勢い余ってちょっと1本登ってしまいました。

応援専門の私でしたが・・・・

実際やってみると楽しかったな~ 

指かわを大切にしながら

また挑戦してみようかな 

帰りはつるつるん温泉で手をいっぱい労わってあげました 

先日作った乳香入りのクリームも

しっかり塗っておこう!!


初ビレイ

2010-06-13 | クライミング
いやいや・・・

ある方の勧めでビレイに挑戦です。

以前子供がリードを始めたころ
少しでも応援できたらと
ビレイを覚えた事があったのですが・・・・

子供同士のほうが覚えが早く
私だとロープ送りのタイミングが悪いと・・・・言われ
それ以来ロープに触る事がなかったのです。

でもこの度、またビレイをやることになり・・・
今日は特訓に??

こそっと・・・・房総の外岩でやってきました。
コソ練です。

いや~肩が凝りました~
変に力が入ってしまって
ビレイヤーの緊張は登っている人に伝わってしまうんですね
いやいや~大変でした

しかも今日は今まで封印していたクライミングをやってしまいました

アロマの仕事をしているので
指かわが大切です!!
というわけでクライミングは応援専門でしたが
指かわのお手入れをしながら
ちょっと楽しみながら
私もクライミングしてみようか???
な~んて思いました~
トップロープでしたがちょっと楽しかったかも・・・

セラピストも出来るクライミングの楽しみ方を模索しながら・・・

ジャパンカップ in印西

2010-06-06 | クライミング
昨日、今日とジャパンカップを見に行ってきました。



日本を代表する選手はさすがに凄い!!

予選、準決勝、決勝と完登した安間佐千クンは圧巻でした



体育館のある印西はのどかで
何もないところで・・・・
大会など無いときはシャトルバスも出てない事があり
最寄の駅から1時間ぐらい歩くところです。

そんなところに大きな施設が出来たとあってか
応援に来ている方に
杖付いたり、腰の曲がったお年寄りの集団が・・・・

クライミングのコンペではあまり見ない光景です。
きっとご近所さんなんでしょうね。

でもね。。。。お年寄りにはあまり心臓に良くないと思いました。
だって選手が落ちてしまうたびに
「お~」「ぎゃ~~」っと肩に力が入って
目を伏せているんです。

見ていて疲れただろうな~っと思いましたよ 

あと隣で応援していた小さな子は
「がんば!」って聞いた事がなかったんでしょうね。
みんなの「がんば!」の声援に合わせてか・・・・
大きな声で「がまん!がまん!」って言ってました 

確かに我慢どころですが・・・・・



そして・・・この大会の収穫は・・・っと。
松島暁人クンに写真を頼み、
快く「いいですよ~」っと。。。
ぱちっ

これかな・・・・

リード・ジャパンカップまであと1週間・・・

2010-05-29 | クライミング
とうとう一週間となりました 

暫定の競技順も公表されました。

ボルダリングの競技順はこちら。


興味のある方は是非応援に行ってみましょう!!

千葉の印西へ

最後までおうえんしたお客様には・・・・
抽選で何かプレゼントがもらえるらしいです。

私も5、6日と応援に行きますよ~。。。。

クライミング グレード

2010-05-25 | クライミング
先日の加須CUPで頂いた競技案内に
面白いのが載ってました。

ちょっと・・・笑ってしまいます。
一部ご紹介しますね。

「クライミング グレード 解説」

5.8 ビギナークラスのグレードで手がしっかりかかるホールドが連続する。

5.10a 人口壁では、傾斜が90度以上になってくる。

5.11a ミドルの領域になってくる。掴みにくいホールドが出てくる。

5.11b この辺から体重などが気になってくる。

5.11d 初心者から見れば神様 

5.12c エキスパートの領域に入ってくる。

5.12d この辺から私生活を節制しないと登れない。

5.13a 片腕懸垂などの余興を人前で見せたがる。

5.13b 1本指懸垂などの余興が出来る。

5.13c 家族を犠牲にしないと登れない。

5.13d どこにホールドがあるのか分からない。

5.14a ここから神の領域に・・・


分かる人には・・・

なんとな~くうなづける。。。うんうん



加須クライミングカップ

2010-05-24 | クライミング
加須まで行ってきました 

壁は体育館の中にあるためでも大丈夫!!
遠くから来る選手にとっては
雨で中止になることはないので安心ですよね。

千葉Jrチームも多く参加!!

賞品は埼玉産のお米 
息子も頑張ったのですが・・・・
お米ゲットは残念ながら  

でも彼なりに・・・いい登りを見せてくれました。

リードの競技をいつも見ていて思うんですが、

決勝の課題替えの時間・・・・どうにかならないかな~
競技が始まるまで待っているのが・・・・長くて長くて・・・・

壁をくるっとひっくり返したら
次の課題が出来ていたら・・・・いいのにな~

選手にとっては・・・・厳しいか

リード・ジャパンカップ千葉大会

2010-04-07 | クライミング
ゆめ半島千葉国体山岳競技会の壁です。

6/5、6/6は国体のリハーサル大会として

リード・ジャパンカップおよびボルダリング大会が開催されます。

体育館内に壁があるので
天候に左右されることはないですね 

選手にとってもいいのでしょうけど
応援する方もとても楽ですね 

体育館もピカピカです。 

みんな頑張れ~