ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

古陶磁の陶片

2015年04月30日 17時50分29秒 | 古陶磁
今回は古陶磁の陶片です。もしかすると磁器ですので古伊万里かも知れません。
いつもののみの市で知り合いの骨董商の箱の中に何点かの
陶片がありました。
その中でちょっと変わった陶片がありました。
見てみると実に面白い陶片でした。
思わず陶片の中からこの1点だけ分けて欲しいとなかば強引に
譲ってもらいました。もうしわけないことに150円を出して買いました。
売っている方も150円ぐらいの品物などどうでもよいタダよりはまし
といった感じです。
表面はかきもちが焼けて表面に少し焦げ目がついたような感じで
実に面白い焼きあがりでした。たぶん狙っては難しい塩梅です。
家に帰って飾ってみると案外おもしろい陶片のオブジェのようです。
この焼き物は察しがつくとおもいますがたぶん四角い焼き物の底
の部分です。後でくっつけるために線彫りが残っています。
この部分も見どころと言えそうです。
普段は見えない所が見えると面白い効果があるものだと納得しました。
ただこれは私一人の個人的な感覚ですので容赦下さい。











最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ことじ様へ (不あがり)
2015-04-30 18:03:00
これは陶工の作った物ですかね。作家がアートとして描いたというか。線刻していませんかね。これは陶板として飾っても良いですし。マグロの刺身などを乗せて皿としても良いような気がいます。それにしても面白いものですね。ナイスです。有難うございます。
返信する
> 不あがりさん (ことじ)
2015-04-30 21:06:00
判りづらいのですが陶工の作だと思っています。
それは四角い物のタタラづくりの工程で線刻は使われる
ものなんです。
これは位置が少しズレていたためきちんと接着
しなかったと思います。
アート系の感じが目を惹きました。
ナイスありがとうございます。
返信する
ことじ様へ (不あがり)
2015-05-01 01:59:00
なるほど。そうなんですか。勉強になりました。
それにしてもこの線刻が良い味を出していますね。
有難うございます。
返信する
更新お疲れ様です。 (横町利郎)
2015-05-01 03:23:00
「普段は見えない所が見えると面白い効果がある」というお言葉に骨董鑑賞に於ける大きなポイントと深い考察を感じたものにごさいます。
こうした視点で骨董を鑑賞すれば単なる上辺でない内面的なものを感じ取れるものと受け止めております。
骨董としての価値を十分踏まえたうえで、こうした視点に立ちますと、本品のもう一つの面とも言える「飾り物としての価値」が浮き上がって参ります。
まとめおかげ様できょうも結構なものを拝見させて頂きました。采配に感謝しております。ありがとうございます。MN(もちろんナイス)
返信する
まったくどういうものかわかりませんでした。 (skip)
2015-05-01 09:27:00
もし見つけても、スルーしてしまうでしょう。

焼き物の知識がものをいいますね(^^)
返信する
今日は (pada)
2015-05-01 18:36:00
実に面白いものを見つけましたね。
梅模様~これは確かに狙って作れませんね。
たたらをひっつける時、線を針などで細かくいれて、ドべを塗って接着を強くしてひっつけるんですが、これはタタラの板厚より幅が大きいです。
思うに、花瓶の様な結構長いもので、線のハミ出しは気にしないで良かったのではないかと思うのですが?
返信する
ことじさま (酒田の人)
2015-05-01 20:27:00
これは陶片としてはかなり面白い品とお見受けしました。
ベタ底のようですから、角徳利かなにかの底の部分なんでしょうかね~
こういった品はまずもって見ることがありませんので、とても興味をそそられました。
ナイスです。
返信する
ことじ様、こんばんは。 (すみれんち)
2015-05-01 20:38:00
全然判らない私ですが、、、好きです。ナイスです~!!
返信する
> ミックさん (ことじ)
2015-05-01 20:53:00
見えない世界も現れると面白く見えてしまいます。
まさに飾るための陶片だと思っています。
ナイスありがとうございます。
返信する
> skipさん (ことじ)
2015-05-01 20:55:00
見過ごしてしまいそうな陶片ですね。
陶芸をしていたこともあるので少し作り方がわかるようです。
返信する

コメントを投稿