goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

華麗なダンス競技会を観戦~『2014年[後期]全宮城ダンス選手権大会各級競技会』~

2014-09-25 07:06:44 | スポーツ
◆ダンス競技会プログラム・チケット
 


◆富谷スポーツセンター武道館会場
 

芸術の秋・スポーツの秋に相応しく、9月23日、富谷スポーツセンター武道館で開催された宮城県ボールルームダンス連盟主催の『JBDF東北ブロック公認 2014年[後期]全宮城ダンス選手権大会 各級競技会』を観戦してきました。

ダンス大会の観戦は、日ごろレッスンを受けている者にとって非常に勉強になることから、出来るだけ出かけては楽しんできていました。

今回は、スタンダードが午前中で、午後からラテンということもあり、スタンダートが好きなことから早く会場入りをすることにしました。それでも会場へ到着したのは午前10時で大会が始まって1時間後でした。
プログラムを手にして分ったことですが、午前中のスタンダードは、アマN級からB級、アマ選手権までで、上位のプロC級、プロB級、プロ選手権は午後、特にプロ選手権に至っては午後5時59分の試合開始で良い役者は後で出て来るプログラムになっていました。
今回の目的は、プロ選手権スタンダードを観戦することだったことから競技会終了までいることにしました。

会場は指定席と自由席がありましたが、比較的、狭い会場だったことから指定席を取るまでもなく、会場の脇の方にあった一番見やすく空いていた自由席に座り観戦してきました。

プロ選手権、プロC級・B級、アマN級からC級、シニアB級、グラントシニアB級、ジョブナイルのスタンダード、ラテンの大会がありましたが、中でもプロ選手権は見ごたえのあるものでした。
プロ選手権は宮城、福島、岩手にダンススタジオを持っているプロ選手、プロC級・B級は宮城、福島、岩手、山形、秋田でダンススタジオを持っているプロ選手の競技会で、勿論、レベル的にもトップクラスのメンバーばかりの出場でした。
競技会は、ダンススタジオで個人や団体レッスンを受けている生徒の熱い応援で盛り上がっていました。

アマチュアの競技会は、それなりの応援で盛り上がっていましたが、教えていただいている先生が出場するとなると一般的なダンス競技会とは違い盛りあがり方も半端じゃなく凄いなと思いながら観戦してきました。

私自身、自分が知っている選手がいるとその選手の番号をコールして応援していますが、その他にも競技会を見てこれぞと思う選手を応援することにしています。更に、自分が審査員のような気持ちで順位をつけて観戦することがありますが、たまたま優勝者が一致するとダンスを見る目が審査員と同じだったと喜びながら自己満足に浸っている時がありました。

今回もプロ選手権に出場していた選手の中でこの人ぞと思う選手を応援しました。
競技をしている間、その選手の番号を大きな声でコールしました。選手の耳に届いたかどうか分かりませんが、見事、優勝を果たすことができました。優勝者のみに与えられるオナーダンスを観ることができました。勿論、自分が優勝したかのように喜びました。

これからもダンスの観戦には時間を許す限り行きたいと思っています。
競技会を観戦することで自分なりのイメージトレーニングができるのではと思っています。

『2014ダンススポーツグランプリin仙台』へ参加して

2014-09-15 11:10:46 | スポーツ
◆ダンス大会告知チラシ・ダンス大会プログラム 
 

◆ダンス大会会場・我が家のカツカレー
 

9月14日、仙台市青葉体育館で開催された公益社団法人日本ダンススポーツ連盟主催の『2014ダンススポーツグランプリin仙台』へ選手として参加してきました。

今回は、『2015WDSFラテン世界選手権日本代表選考競技会』、『2015年WDSFシニア世界選手権スタンダード日本代表選考競技会』を兼ねて行われ、入場料も有料の大会になりました。
グランプリラテンでは、シード権を持つ選手も参加し熾烈な戦いになっていました。
競技会はお客様の熱い声援で盛り上がっていました。感嘆の声が上がっていました。ダンスの持つ素晴らしさもご披露されていました。

私が参加した種目は、全日本統一スタンダードでしたが、上位入賞すると昇級を約束された競技会でした。
一次予選・準決勝を通過し決勝まで残り入賞することできました。
今回も決勝まで残ることを目標にしていましたが、その目的を達成し、更に8月31日に行われた石巻大会よりも順位を一つ上にした入賞で、少しずつステップアップしていることに喜びを感じました。

応援にきていたダンス仲間から叱咤激励をいただきました。
客観的に見ているダンス仲間からの貴重なワンポイントアドバイスを沢山いただきました。
応援していただいた方のアドバイや自分なりの反省点も取り入れながらダンスに磨きをかけていければと思っています。

これからの大会は、11月の山形大会、大崎大会と2回の大会へ参加する予定です。
有終の美を飾るべく精進していきたいと思っています。

***********************

大会の前日、我が家の夕食は、「カツカレー」でした。
最近、妻は、ダンスの大会になると「カツカレー」を食べさせてくれます。
久しぶりのカレーライスだったことから、ただ、トンカツを上に乗せてくれたものでしたが、勇気を貰うことができた夕食になったと思いました。

『第16回宮城県ダンススポーツ石巻大会』へ参加

2014-09-01 07:00:00 | スポーツ
◆第16回宮城ダンススポーツ石巻大会』パンフレット


◆河北総合センタービックバン


◆入賞祝いの我が家の『カツ丼』


 8月31日、宮城県石巻市の河北総合センタービックバンで開催された宮城ダンススポーツ連盟(JDSF宮城)主催の『第16回宮城ダンススポーツ石巻大会』へ選手として出場してきました。

 河北総合センタービッグバンは、仙台から車で三陸道を通り約1時間強と比較的近い所にありました。
 体育館は西日が当たり、冷房装置が無いことから選手たちには余り評判の良い会場ではなかったようでしたが、当日は、爽やかな秋風が吹く穏やかなお天気に恵まれ、風通しの良い体育館だったことから残暑を気にすることもありませんでした。

 午前9時から開催された大会は予定通り午後5時ごろには終わりました。
 ラテンとスタンダードにそれぞれ122組の選手が競い合いました。

 私が出場した種目はスタンダードのワルツとクイックでした。
 クイックは、3月に岩手大会で踊って以来でしたが、一次予選、準決勝を通過、決勝に残り入賞を果たすことができました。
 6月に上位の級に昇級して2か月、今まで昇級をしてきた種目へ2回出場しましたが、1回目は一次予選敗退、2回目は準決勝敗退、3回目の正直で決勝に残ることができました。
 並みいる諸先輩方との競争で熾烈な戦いが繰り広げられましたが、私たちは徐々にステップアップをして目標をクリアしていきたいと思っていたことから、今回も一次予選通過をし、更に準決勝を通過できればと思っていました。出来すぎというくらい当初の目標を達成できたことからお互いに喜びあいました。
 次へのステップは決勝まで残り、上位入賞することができればと思っていますが、何せダンス歴の長い諸先輩方ばかりですので目的を達成することは至難の業ではないかと思っています。焦らず次なる目標に向かってステップアップと思っています。

 次の大会は9月14日、仙台青葉体育館で開催される『2014グランプリin仙台』です。
 今回の大会はDSCJ公認世界選手権日本代表選考競技会を兼ねての大会で、入場チケットも有料の大会になっています。
 私の参加する種目は下級ですが、参加することに意義のある大会と思いながらチャレンジすることにしています。
 スポーツの秋に相応しい大会になることを祈っています。

****************************************

 大会を終えて自宅へ帰ったのが午後7時でした。
 当日の我が家の夕食は「カツ丼」でした。
 夕飯にめったに食べることのない丼ものでした。
 妻は私が決勝に残り入賞を果たしたことを事前に知っていたかのようで驚いてしまいました。
 妻の心遣いに感謝し、入賞を果たした喜びを再び噛みしめました。 



『仙台市民総体第11回後期仙台市ダンススポーツ大会』に参加して

2014-08-19 07:42:29 | スポーツ
◆『仙台市民総体第11回後期仙台市ダンススポーツ大会』プログラム



 8月17日、仙台市青葉体育館で開催された『仙台市民総体第11回後期仙台市ダンススポーツ大会』に参加へ選手として参加してきました

 昨年も同時期に開催されましたが、今年の参加組数は100組ほど減少して約240組ということでした。
 夏の大会なので出場選手も躊躇されたのか例年よりも激減した大会になりました。それでも、昇級を兼ねた大会だったことからスタンダート・ラテンの種目別では盛り上がっていました。

 夏の大会への参加は初めてでした。
 私たちの成績はと言うと一次予選を通過したものの準決勝で敗退、上位との差が1点で決勝に進出することができませんでした。
 今年の6月に準優勝して現在の級に昇級し、それから1ヶ月半の期間を経ての大会でしたが、一つずつ上級へ省級するとベテラン選手が多く熾烈な競争になりました。私たちの目標は、先ずは一次予選を通過することにしていたことから当初の目的を達成することができました。
 今後は、今回の反省を踏まえて予選を通過し、運よく準決勝を通過し、決勝へ進出ということを目標に日ごろの練習に磨きをかけて更に精進していきたいと思っています。

 ラテンの競技が終わった後、審査員から講評がありました。

 「テクニックよりも踊りの心を集中させること。音が鳴りだしステップを踏むときに自分がどう踊りたいか。技術よりも音をどう感じるか。自分も楽しみ周りも楽しませる踊りをして欲しい。踊り方は進化してきている。最新の踊り方の教本やDVDが出ているので参考にしていただきたい。新たなテクニックを見落としなく勉強していただきたい。」

 私自身、今までもそうでしたが、審査員の講評を拝聴するのが大好きでした。
 審査員の講評を実行するには中々難しいものがありますが、その気持ちだけは胸に刻みながら自分のダンスに磨きをかけていきたいと思っています。

 次回の大会は、8月31日、『第16回宮城県ダンススポーツ石巻大会』です。
 大会へ参加することは、練習を10回重ねた効果があると言われます。
 雪辱を果たすという大それた考えは毛頭なく、日頃の練習を思う存分発揮し、楽しくダンスを踊ってきたいと思っています。

広瀬川河川敷で若者がバーベキュー!

2014-08-16 07:01:54 | スポーツ
◆広瀬川・河川敷でバーベキュー
 


 先日、広瀬川の堤防を歩いていると、河川敷でバーベキューをしている若い男性ばかりの若者をみかけました。
 広瀬川は、仙台中心部を流れている川ですが、今まで夏場にアウトドアを楽しんでいるグループを見かけたことはありませんでした。 涼を求めて夏の暑い時期に河原でバーベキューとは気の利いたレクリェーションを企画しているものと感心してきました。テントを張り夏の暑さ対策もしっかりしていました。

 私の若い時代を思いおこしてみると、夏の時期は、友達と海へ出かけては遊んでいました。
 20代の頃は、丁度、宮城県の県北に位置する気仙沼で青春時代を過ごしていました。

 気仙沼の海と言えば、大島の小田の浜海水浴場、階上の御伊勢浜海水浴場、大谷の大谷海水浴場などへ良く出かけていました。
 小田の浜海水浴場や大谷海水浴場では、労働組合の仲間が集いサマーキャンプをし、キャンプファイアーを囲んでフォークダンスやフォークソング、労働歌を歌いながら一夜を過ごした思い出ありました。

 大島の小田の浜海水浴場は、震災により大きな被害を受けましたが、地元の方々やボランティアの方々の協力で瓦礫の撤去をし、平成24年7月21日に海開きを行ったそうでした。その後の御伊勢浜海水浴場、大谷海水浴場は、津波の被害で復旧の目処がつかず、県内でも海開きをしたところは数か所と聞いています。
 夏のレクリェーションもすっかり様変わりをしてしまいました。

 若かりし頃の思い出を河原でバーベキューをしていた若者と重ね合わせた時間でした。