幼稚園も2学期になって、
年少さんでも『お当番さん』がはじまったようです。
初めてお当番さんだった日、
ベイビーは帰ってくるなり興奮気味に話してくれました。
「今日ベイビーね、お当番さんだったんだよ!
お当番さんってね、すごーく大変なんだよ!!」
お当番さんは
給食のお皿を配ったり
給食の前後のご挨拶を先導したり
帰りにみんなに『おたより帳』を配ったり
するんだそうです。
ちなみに給食のときはこう言うそうです。
「しずかに手を合わせてください。
ではご挨拶をいたしましょう。
おとうさん、おかあさん、
おいしいお給食を、
のこさずいただきます!」
へー。そうだったんだー。
ちなみに、
給食のない午前保育の日はジュースとか乳酸菌飲料とかだけ
出るらしいんだけど、そのときは、
「しずかに手を合わせてください。
では、いただきますだけどーぞ!
いただきます!」
だそうです
3日に1回まわってくるお当番さん。
ベイビーはとっても楽しみにしているようです

にほんブログ村←ではクリックどーぞ♪
ブログランキングに参加中です。
1クリックで1票、1日1クリック有効。
励みになってます♪
年少さんでも『お当番さん』がはじまったようです。
初めてお当番さんだった日、
ベイビーは帰ってくるなり興奮気味に話してくれました。
「今日ベイビーね、お当番さんだったんだよ!
お当番さんってね、すごーく大変なんだよ!!」
お当番さんは
給食のお皿を配ったり
給食の前後のご挨拶を先導したり
帰りにみんなに『おたより帳』を配ったり
するんだそうです。
ちなみに給食のときはこう言うそうです。
「しずかに手を合わせてください。
ではご挨拶をいたしましょう。
おとうさん、おかあさん、
おいしいお給食を、
のこさずいただきます!」
へー。そうだったんだー。
ちなみに、
給食のない午前保育の日はジュースとか乳酸菌飲料とかだけ
出るらしいんだけど、そのときは、
「しずかに手を合わせてください。
では、いただきますだけどーぞ!
いただきます!」
だそうです

3日に1回まわってくるお当番さん。
ベイビーはとっても楽しみにしているようです


にほんブログ村←ではクリックどーぞ♪
ブログランキングに参加中です。
1クリックで1票、1日1クリック有効。
励みになってます♪