goo blog サービス終了のお知らせ 

アルビレオの南端ライフ

日々のささやかなこと

合鴨脱走

2023-08-23 18:49:06 | 生き物
時々、合鴨が脱走すると聞いていたが、今日も1羽フェンスとネットの間でガアガア言っていた。
大分、大きくなってきたからもうじき違う場所に移されるのかも知れない。


猪がまた来た

2023-08-18 18:28:53 | 生き物
今朝、また猪に荒らされていた。
先日の場所と新たにミョウガの所にきたようだ。





ミョウガが目的かわからないが、食べないわけではないらしい。ミョウガはまだ出てこないのだが。
やはりドクダミだろうか?もう1度きたら、対策を考えなくては。

合鴨農法をやっている田んぼで、鴨の声がしたので近づいたら急いで逃げて行った。
ここの稲には他の田んぼにいるタニシやタニシの卵を見かけない。


黒揚羽誕生

2023-08-17 18:59:57 | 生き物
今朝、蝶が羽化していた。2頭目は黒揚羽だった。



外に出るように蓋をあけたが、なかなかでないので弱ったのかしら、可哀そうなことをしたかなと思った。



そこで、日日草の花に載せてあげると、しばらくしてからひらひらと飛んで行った。



午前中はひたすら草取り。前半は日陰で、後半は仕方ないので日向で。

午後は雨が降り、止んだ後少し涼しくなったので久しぶりに雄川沿いを散歩した。
早期米が台風で倒れていた。



川はまだ少し濁っていた。今日は友人たちとリバティでシュノーケリングの予定だったが、海が濁っているという事で中止になった。

猪参上

2023-08-16 18:43:07 | 生き物
今朝、コンポストにごみを捨てに行った時、荒らされている一隅があるのに気付いた。
猪の仕業である。ドクダミが掘り返されていた。始めミミズが狙い何だろうと思ったが、調べてみるとドクダミの根っこも好物だと書いてあった。



それはそれで、ドクダミ退治になって助かる。明日、もっとよく見てみよう。

アカウミガメの放流会

2023-08-15 19:45:49 | 生き物
天気が安定してきたので、昨日から梅を干した。
2日間干せばいいので、夕方瓶に保存した。



午前中は草取りを頑張った。ダリア畑とその周辺がすっきりした。



これだけやるのに3時間かかった。

わが家のメダカたちは汚い環境に住んでいるので、姿があまり見えない。
そこで、大きめの入れ物を買ってきて引っ越しさせた。今日は大浜から砂を頂いてきて中に入れた。
当分、きれいな状態を保てるといいが。



日没前は亀の放流会に参加した。
昨夜、10匹ほど孵化しているのを見せてもらったが、その後続々と生まれたらしく、数年ぶりの放流会が行われた。

6時半からだったが、私は少し遅れたのでもう始まっていた。大勢集まっていた。
亀は50匹ほどだったそうで全員には行き渡らなかったみたいだ。







波に押し返されて、ひっくり返っても懸命に起き上がろうとする姿が健気だった。起きると必ず海の方に向かうのが不思議だ。

1回目の放流会だったのでこれからも何回かあるだろう。鹿屋の知り合いも来ていた。



ウミガメ保護条例があるのは鹿児島県と高知県だけらしい。
亀の性別は、卵の中で過ごした時の周りの温度によって決まるそうだ。ウミガメの場合は29℃くらいを境に、低温だとオス、高温だとメスが多く生まれるらしい。温暖化が進んでいくとメスしか生まれなくなるかもしれないと、渚を守る会のメンバーが教えてくれた。