大食漢のヒヨドリ 2023-03-12 19:35:06 | 生き物 もう、食べるところは残ってなさそうなボンタンだが、まだあったみたいでヒヨドリが来て食べていた。 どの鳥も、必ず周りをキョロキョロと見渡しながら、落ち着きなく食べる。 バードウォッチングも面白い。鳥たちは木の樹液も好きらしい。 今日はジョーナを見かけなかった。
初燕とカノープス 2023-02-27 18:34:55 | 生き物 今朝、畑に出たとき燕を見た。初燕だ。もう来たのね。ジョーナはもうじきか帰ると思うとちょっと寂しい。 初燕は春の季語。歳時記より例句を挙げる。 山の町かげり濃くなる初燕 桂 信子 午前中は草取りに励んだ。今日はアスパラガスの所と垣根の裏。 午後、またボンタン畑に行ってみた。 1個落ちていた。 つついても落ちない根性マトウボンタン。 上弦の月が出ていたので、スモモの花と撮ったが月の前を鳥が飛んでいたみたい。 杉には花粉がぎっしり。 夜、とてもいい天気で比較的暖かかったので、大浜海岸にりゅうこつ座のカノープスを見に行った。 りゅうこつ座はかなり南に位置するので、6度の高さとなり南大隅でも水平線の近くでしか見られない星だ。 短い時間しか見られないので、見ることのできた人は長生きできると言われている星だ。 山際の1番明るい星がカノープス。全天に21ある1番星の中で2番目に明るい星だ。1番はおおいぬ座のシリウス。 シリウスとカノープス。 西の空では木星と金星が沈もうとしていた。
また、お猿さんを見に行く 2023-02-23 18:55:41 | 生き物 どんよりとした天気だったが、夕方散歩に出た。 先日の迷い子ザルを見るのが目的。 菜の花と河津桜がきれいだった。 途中、ウォーキング中の友人に会ったので、一緒に猿を見に行こうと誘った。友人は猿のことは知らなかった。 始めは隠れていたが、すぐに出てきた。 飼い主(ではないが)に撫でてもらっている。 友人がお孫ちゃんにも見せたいと、電話で呼び出した。 すぐやってきたが、子ザルはやはりしばらく隠れていた。でもまた出てきた。 子ザルは子どもに興味を持ち、寄って行ったが、ちょっと危ないのでお孫ちゃんは車の中でみていた。 車に入ってしまっても、ずっと中のお孫ちゃんに興味津々の様子だった。お孫ちゃんは二人だが、5年生のお兄ちゃんより4歳のお孫ちゃんの方に気がひかれていた。 近所の方にも良く慣れていて背中を掻いてもらっていた。肩に乗ってその人の毛づくろいもするらしい。 でも近日中に遠くに放すそうだ。
迷い子ザル 2023-02-21 17:39:21 | 生き物 俳句の仲間たちにボンタンを差し上げたら、中の一人が、「ボンタンが大好きなんです」と言っていたので今日何個かお届けした。 庭に車を入れようとしたら猿が目に入ったので「猿!猿!」と私は叫んだが、知人は「そうなんです」と平気な顔。 去年の暮れから庭に来て居ついてしまっているとのこと。餌をあげかわいがっていると、とても懐いてしまったらしい。木の芽を食べたりして悪さをするので叱るとしょぼんとしているそうだ。私が来たので、ちょっと離れたところに行ったが、タンカンや芋をかじっていた。 猿を捕獲すると2万円もらえるようだが、獣害駆除の免許を持っておられるご主人も、今どうしようかと考え中らしい。 とても可愛くて、ご主人に掻いてくれと背中を見せていた。 肩に乗ったりもするらしい。 時々指しゃぶりもしているそうだ。