goo blog サービス終了のお知らせ 

アルビレオの南端ライフ

日々のささやかなこと

満天の星

2022-07-01 20:50:29 | 星空撮影
夕べは一昨日よりも素晴らしい星空だったので、天文同好会の会長と星空撮影に出かけた。
先ず、城内坂に行ってみた。星はきれいだったが竹が邪魔していたので次は根占港に行った。ずっとここで撮ってみたいと思っていた場所だ。
街灯はあるが星はよくみえていた。指宿の明かりの上にしし座が広がっていた。
フィルター無しと有で撮影した。フィルターを付けると星が大きく写るが、明かりも大きく写るということだ。

フィルターあり。



フィルター無し。



仕事帰りに大浜海岸を通りかかったら、空気が澄んでとても綺麗だったので撮った。薩摩硫黄島もくっきり。
こんな日に海で遊びたいものだ。




満天の星空

2021-12-08 18:57:00 | 星空撮影
今朝も4時半頃目が覚めた。外は満天の星。レナード彗星を是非とも双眼鏡で観たいと思ったが、見つからなかった。観る場所が違ったのかもしれない。写真を撮ると大分位置が変わっていた。23日頃は夕方見えるようだ。



せっかくなので西の空も撮った。スバルやオリオン座が沈みつつあった。時間によって星座の形が変わるのが面白い。



知り合いの家にあったポインセチア。霜が降りないところなので、よく育っている。


今朝のレナード彗星

2021-12-07 17:42:48 | 星空撮影
また5時に目が覚め、寒かったが外に出てみたら満天の星。頑張って撮ってみようと、カメラを三脚に付け再び外へ。昨日、暗い星を撮る時はフィルターを付けない方がいいと、アドバイスをもらったのでそうやってみた。すると微かに写っていた。



1番接近するのは12日だそうだ。

午前中は花壇の通路の草取りをした。オキザリスがかわいい。わが家のオキザリスは白とピンクだが、殆どが白は白、ピンクはピンクで固まって咲いている。





万両の実が彩を添えている。1両、10両、百両、千両、億両もあるらしいが我が家には万両だけ。


レナード彗星

2021-12-06 16:08:07 | 星空撮影
今、レナード彗星というものが地球に接近中ということで、私も今朝5時頃撮影にチャレンジした。この彗星は今年発見されたそうだが、双曲線軌道をとるのでもう2度と見られない。牛飼い座のアルクトゥルスのそばに見えるらしいので、双眼鏡で見てみたが見えなかった。撮影をしたら写るかもと思ったが、拡大して微かに見える程度だった。(天文同好会の会長が写真を見て見つけてくれた)これからもう少し近づくので、またチャレンジするつもりだ。
1番大きいのがアルクトゥルス。



せっかくなので沈みゆくオリオン座も撮った。



シリウスが輝いていた。



昨日、カレンダーのことが新聞に掲載されたら効果抜群で、あちこちに置かせてもらっているものが何か所かで完売になった。元々300部しか印刷していないので、大した部数ではないが、経費分だけでも売れるといいなと思っている。

部分月食

2021-11-19 20:20:29 | 星空撮影
夕方になると厚い雲に覆われ、月食は見られないかなと思いつつも望遠鏡や、カメラの準備をした。6時過ぎから出たり入ったりしていたら、6時半頃山際から月が出てきた。急いで望遠鏡に月を入れスマホで撮ろうとしたが、手動ではできないという事がわかり諦めた。やはりアダプターがないとダメだった。急遽、望遠レンズで撮ってみた。





ずっと観測しているつもりだったが、また雲に隠れてしまった。でも南と西を見ると金星、木星、土星、そして天頂にはアルビレオが見えたので望遠鏡で覗いてみた。金星は上弦の月のように半分欠けていた。木星の周りにはガリレオ衛星が4つみえ、土星のわっかも見えた。

田んぼの向うでは、今年もクリスマスイルミネーションが始まった。(個人の家)



7時半過ぎに外に出てみると普通の満月が輝いていた。